最終更新:

767
Comment

【6720976】働く母親が増えて良いことありましたか?

投稿者: 男女平等?女性の負担増えただけな気が   (ID:Nw/DeSMJiyw) 投稿日時:2022年 03月 23日 09:56

スレタイ通りです。
皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 33 / 96

  1. 【6723984】 投稿者: オムツ持ち帰りは  (ID:Vry.vSI0noQ) 投稿日時:2022年 03月 25日 23:37

    自治体ではなく園ごとの判断では?

    紙オムツを各自持参の場合、「これだけ使いました」と証拠の意味もあり返却。
    もちろん、かたまりは落として流してから。

    事業用ゴミとして出すとなると、収集費用の園負担が莫大になるというのもあるかと。

    上記はコロナ前のことなので、今はもしかしたら、不衛生な物は持ち歩かない、という意味でも園で全廃棄しているかもだけど。

  2. 【6723985】 投稿者: 今  (ID:/G7ZLZMncCY) 投稿日時:2022年 03月 25日 23:37

    ヤフーニュースに保育士さんの7割は辞めたいと思っている。と出てますね。お給料の低さや人間関係、持ち帰りの仕事の多さなどみたいです。
    ここでは年収1000万です。2000万です。4000万ですなんて方も登場してますが、そのお子さんを預かってる保育士さんの7割は辞めたいなんて‥‥

  3. 【6724055】 投稿者: 持ち帰り?  (ID:olkSmrEAhvc) 投稿日時:2022年 03月 26日 05:33

    保育士の持ち帰り仕事って何だろう?
    思いつかない。

  4. 【6724058】 投稿者: 今時の親  (ID:pAQkQ2iB9xA) 投稿日時:2022年 03月 26日 06:02

    人間相手の職業は、大変で責任ある仕事なのに対価が安すぎますよね。
    だから人手不足。

    あれもこれもやって貰いたいなら、自分が働いている賃金分全て払う必要があるのではないかしら。
    下手に税金で賄ってるから、どれだけ自分たちが社会から恩恵を受けているかわからず、感謝の気持ちが足りないと思います。

  5. 【6724063】 投稿者: すごくある  (ID:2yvclMNToSM) 投稿日時:2022年 03月 26日 06:51

    事務仕事は持ち帰りじゃないでしょうか。
    子ども関連は行事が多いです。
    室内の飾り付け(折り紙で作った花や虫、メッセージなど)もそうだし、お誕生日カードとか保育中に必要な小物の数々はおそらく持ち帰り仕事になってるでしょう。日中のお昼寝時間はおそらく連絡ノートへの書き込みや業務連絡等で潰れてしまうでしょうし、幼稚園とは違って送り出しや片付けで18時〜19時終わり、翌日の準備もあるし、打ち合わせもあるだろうし。

    雑事の多さやストレスで辞めたいと思う気持ちは分かります。お給料も少なければ遊びに行く時間も体力も残らない、そんな感じですよね。

  6. 【6724070】 投稿者: 子育て支援の経験から  (ID:PaZFYRr94Zw) 投稿日時:2022年 03月 26日 07:11

    ↑それら諸々

    定期的に行われる研修や自己研鑽の、レポートや小論文などは、どうしても家での空き時間に、纏めることに成らざるを得ないんでしょうね。

    様々な計画書も家でできることはするでしょうし、通常の製作物や、行事の準備等の小道具製作や衣装のミシン掛けなども家でやったりするでしょう。

    今は個人情報がわかってしまうものは持ち出せないようにしているでしょうが、かつては個人個人のアルバム製作や誕生日カードなども家でできることは休日を使って行っていた模様。

    実習生や相互研修生との、指導書作りや報告書の纏めなどもありそう。


    『保育士辞める』がニュースになるのも、国家資格の専門職で名称独占だから、ひと括りにして叩き易いというのがあるのでは?
    もしかしたら、かつての看護師のように地位向上に向けての前哨戦の一環かもしれないし。
    辞めたい人や辞めたい園がある一方で、適性や天性を活かして勤続している人も多くいる。

    一般業種でも辞めたい人は当然多くいるわけで、三年経って3割も残らない、なんて職場もあるのでは?

    恐らく、後期エデュ母年齢の人達は(私も含め)、たぶん腰掛けで寿退社全盛期だったはず。
    2~3年で競争のように、極端な話、九割以上は〝順調に〟辞めていたのでは?

    自分達が辞めたものを、時代が違うというのもあれど、今の子達が辞めたいとの数字を、揶揄気味に書き込むのもおかしな話。

  7. 【6724073】 投稿者: たんぽぽ  (ID:W4QlevyPk7I) 投稿日時:2022年 03月 26日 07:28

    同意します。

    保育士も介護士も、命を預かる仕事です。
    一般企業並み以上の給与であって良いのではないでしょうか。
    給与が高ければ、質の高い人材が集まります。
    音大や美大を卒業した保育士がいたら、母親が育てるよりずっと面白い保育ができるでしょう。

    それから、正職員の保育士の勤務時間を5時間勤務にすれば良いと思います。シフト制で2交代か3交代。あとの2〜3時間は残業扱いにする。
    現場に8時間もいて子どもの相手や面倒を見るのは、いくら保育士でも心身共に疲れますよね。
    だから、中高年の子育て経験者の正規職員が少ないのです。

    保育士になりたい優秀な高校生が、優秀なのに保育士になるのはもったいないからと進路指導で言われます。
    これは、優秀ならもっと稼げる安定した職業があるのだからということです。

  8. 【6724074】 投稿者: 確かに  (ID:lJHv28h7d5U) 投稿日時:2022年 03月 26日 07:29

    今の50代以上の女性は、ほとんど社内にも残っていない。
    8〜9割は辞めている。
    他の会社も同様だと思うけど。
    50代以上は、ほとんどがパートスタッフか契約社員だな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す