最終更新:

452
Comment

【837780】理数インターでの毎日

投稿者: 一期生保護者1   (ID:mEffUBUDC5Q) 投稿日時:2008年 02月 09日 23:34

一期生の保護者です。
一期生・二期生の皆様、理数インターでの子供達の生活を語り合いませんか?
批判するのではなく、やみくもに賞賛するのではなく、子供達の生活を語り合いませんか?


まずは、我が家のお話しから。


理数インターでの毎日、他の一期生の皆さんは、どのようにすごしているのでしょうね。
うちの子は、学校は楽しいと、毎日笑顔で通っています。


正直、拘束時間は長いし授業の進度も早いですよね。実験授業の後はレポート提出、博物館に出かけるとレポート提出、
ラグビー観戦したらレポート提出。
親から見ると、いつも何かに追い立てられている感じがしていました。
一学期の頃は、体力が持つのだろうか?遅くまで拘束されてお腹は空かないのだろか?
親バカなので勉強よりもそれが一番の心配事でした。
しかし親が心配するよりも、子供の順応は早く、学校を休むこともなく、毎日楽しく通っています。


そうしたら次の心配事は勉強になりました。
勉強は…、正直出来ない方です。担任や教科担当の先生に相談した事も何度もあります。
ほかのお子さんも頑張っていますので、成績はなかなか上がりませんが、どの先生も、嫌な顔一つせず、朝学習や放課後の居残り、
根気強く指導してくれています。
今も、先生方と一緒に努力しつづけています。


そんな中、一番の収穫はレポート提出によって、書くことが苦手ではなくなった事でしょうか。
まだまた決して上手な文章ではありませんが、記述力は確実について来ています。
先日受けた文章能力検定では、先生方の予想を裏切って(笑)高い方の級で合格しました。
親の私もびっくりです。


今、23日の研究発表会に向けて、実験のレポートをまとめています。各自研究内容を決めて、実験や研究をしました。生徒の研究内容の一覧表を見ましたら、理科・社会・国語、色々な内容の研究がありました。
うちの子は理科で、夏休みの自由研究は一人で頑張りましたが、今回は内容をもっと深める為に、先生にも協力して頂いて、
かなり良い実験になったようです。
自宅で準備している時に、とてもイイ顔をしていたのが印象的でした。
子供は「他の学校ではこんな体験はできないよね。」と、楽しそうにしています。
親としては楽しいだけではなく、もう少し勉強して欲しいのですが…。(笑)


確かに、思っていた事が実際にはうまく回っていなかったり、入学前の説明と違う事も出て来ているのは事実です。
勉強面でも、もっとこうして欲しい、ここを改善して欲しいと思う事もあります。
一期生のリスクは承知で入学したはずなのですが、どうしても問題点に目が行くのも事実です。
多分、期待が大きいからでしょうね。
ですが一期生の保護者としては、文句を言うだけではなく、なんとか先生方と共に、良い学校を作りたいと思っています。


なぜなら、子供が学校が大好きだからです。先生が好きだからです。
皆様はどうですか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2357526】 投稿者: どうかな?  (ID:1x3edPbb4n2) 投稿日時:2011年 12月 15日 15:59

    私は、先生達ががんばっていらっしゃることは評価しています。
    色々な意味で、よく面倒を見ていただいていると思ってます。
    子供たちも、それぞれが、がんばっているのも事実でしょう。

    ただ、実感がありますか?という問いに対して、受験生の親の心理として、それが本当なのかを知りたいという心理は理解できたので、学校側の言っていることを鵜呑みにせず、客観的に見ることも必要だと言っているだけです。
    その点が気になるなら、私なら上のような質問を個別で先生にする と言っているのです。

    このような事は、どの学校でも同じような事は起こるので、別にこの学校に限ったことでは無いと思いますが。

  2. 【2358910】 投稿者: 先生方は健闘しているはずです  (ID:LoaAFKjj6GA) 投稿日時:2011年 12月 16日 23:36

    という発想が甘い。
    それはそうなんでしょうけど、中学受験と大学受験は明確に違う。
    どうも学校は・・先生方・・という発想は、うちの子を牽引してもらえるという発想から抜け出せない。
    そうではなく、生徒本人が目標に向かって頑張るのが大学受験。
    なんかここの保護者って受からせてもらえるという発想から抜け出せないようだね。
    子供が自分で受かるんだよ、大学受験は。
    そういう子が難関大学に受かる子。
    ちなみ地方国立2期校は医学部以外は難関とは言いませんから。
    文系学部ならば、文学部・法学部・商学部・経済学部・国際学部・社会学部でも早慶以下でGMARCHレベルです。
    ここの保護者が考えるほど、大学受験は甘くはないのですよ。
    1年後に分かるでしょうけど。(笑)

  3. 【2360307】 投稿者: どうかな  (ID:gGoDRHs87hQ) 投稿日時:2011年 12月 18日 14:23

    先生方は健闘しているはずですからです。

    どうも最近の日本人は人品が悪くなりましたね。
    受験は結局本人、自分がやらなきゃ始まらない。結果は自己責任。
    そんなことは常識です。

    頑張ってる彼らを優しく見てやることしか出来ない。
    結果は共有する、そういうことでしょ。

    受験のベテランのようなことは言わないほうが良いです。
    自分のお子さんをよく見てあげてください。

  4. 【2360739】 投稿者: どうかなはどうかな?  (ID:LoaAFKjj6GA) 投稿日時:2011年 12月 18日 23:44

    この学校のコンセプトはおかしいと思いませんか?
    よくパンフを読んでみてください。
    論理的に考えるとおかしいことだらけなのは明確です。
    灘中高の校長のインタビューなんかが、インターエデュ内のインタビューにありましたね。
    まともな考え方です。それはそうだと思いました。非常に言い得て妙です。
    手取り足取りで、全てお膳立てしてやらないと勉強すらできない生徒には、世間の難関大学突破は不可能なのです。あきらめましょう。
    どうして分からないかなあ?
    まあ、人間は自分の都合の良いように考えて、それを批判される場合は防御に回るか、逆に相手を批判するのが多くの場合ですからね。
    正確に言うとそういうのは、イデオロギー対立であって、論理的客観的な判断で可能不可能を判断しているのではないので、「批判」ではないですが。
    単なる主張の対立で。
    だから出入り(喧嘩)に結びつきやすい。
    「優しく見守る」というのは結構な美辞麗句ですが、お子様たちが大人になるころの社会は、経済的には今よりサバイバル合戦。
    高校受験をしっかりやってきた、都立上位校・私立上位校の高校受験経験者の生徒の方が余程たくましい気がしますが。

  5. 【2360780】 投稿者: どうかなはどうかな?  (ID:LoaAFKjj6GA) 投稿日時:2011年 12月 19日 00:18

    加えて、言えば、何かこの学校の保護者の態度は矛盾しています。
    子供の可能性という時に「大学受験の合格実績」だけですか?
    もちろん、学校側がそのように喧伝しているからですよね。
    そこに集まる保護者だから仕方がない。
    それにしても、前述の通り、結局勉強は自分でやらないといけないことは当然だと思っているのに、学校があれもこれも、こうしてああやってこうやって・・・とお膳立てする。
    しかもお膳立てしても、やらない生徒は半数でしょうね。
    この学校の生徒のレベルだと。
    YOUTUBEにも「理数インター合格者」のインタビューということで、どこかの塾の生徒がインタビューがアップされていましたが「受験が終わったのでTVゲームを思う存分やりたいです」と本人のコメント。
    ああ、その程度か・・・と思い、他の学校もそうかなと思い他校の合格者のインタビューを見ると全然違っていて、逆に勉強に対する不安とか春休みの宿題をやるとか。全然違う!
    いや、理数インターもきっと入学前にやるべき課題は与えていると思いますが、何分「ぽよ~ん」とした雰囲気で答えている姿を見ると、やはり生徒の質がいまいちだなと思ってしまいます。
    これは先生が云々という話と違うのです。
    もし、こんな子を先生方が難関大学に入学させないといけないのならば、多分過労死するでしょう。
    世の中には可能なことと不可能なことがあるのです。
    この学校の言っていることは「光より速く移動する手段を造れる」というのと同義です。
    言葉で言えば不可能ではないでしょう。
    将来どうなるか分かりません。液晶TVも有機液晶TVも、そもそもSFの世界にしかなかったわけですから。
    ただ思うのは所詮、教育という名の下に、学校サバイバルのために言葉の遊びに始終して、本当の教育を忘れた姿です。
    ちなみに都立上位校でも、趣味にスポーツにがんばりながら、現役または1年浪人して難関大学入れる子の数は、理数インターの数値分析から出る(この点、良いブログがありますよ)結果より劣らないでしょう。

  6. 【2365435】 投稿者: 不思議なこと  (ID:/.BWSWnyGrg) 投稿日時:2011年 12月 23日 23:50

    不思議な人ですね。ベネッセ、河合塾、駿台等の外部試験の判定が基にしていて、理数インターの数値分析ではないんですけど?それらが、合格ラインですと言うレベルは分かりますよね。
    ちょっとその関係にあたれば分かるんですけどね。そういう努力はしないんですね。まあ、恩師、同僚等にあたってみてください。理数インターの現状が分かると思いますよ。まあ、宝仙の保護者の情報は信じられないでしょうから、しっかりと裏を取ってください。

    まあ、入学時その程度の宝仙の二期生の子が、外部試験の数学で全国最高点を取ったことも知らないでしょう。念のため、言いますと他の科目も良いですよ。これも調べれば分かりますけど。書いたものを他の人に見せて裏をとってから、書き込みをしたらいかがですか。恥をかかずに済みますよ。

  7. 【2365713】 投稿者: 意味が分からない  (ID:LoaAFKjj6GA) 投稿日時:2011年 12月 24日 11:36

    裏を取る必要もない。
    何故ならば、そのような子供は理数インター程度の入学レベルでも、最底辺校とまではいかないわけで、どこの学校にも数人はいるんですよ。
    しかも、大多数の生徒に比して、かなり真面目にこつこつやる子でしょうし、学校の宿題・課題等もしっかり、生活指導面でもそんなふざけた生徒ではないでしょう。
    これだけ、伸びていますというのは、都合の良い数値を出している生徒を抽出して「どや!こんだけ伸びてるんやで!」というのは簡単なんです。
    問題は生徒全体の平均値がどうかだと思います。
    理数インターHPでも、Aさん、Bさん、Cさん・・・など都合の良いデータだけを持ち出している。平均値がどうこうという話はデータ付きで出てこない。
    所詮学校関係者に聞いたところで、都合の悪い話は隠すか煙に巻くでしょうから意味無いです。前述の通り、そこはイデオロギーとか宗教的信念と一緒ですから、赤裸々に客観的には教えないでしょう。
    あと所詮、高2の模試。浪人生は入っていません。
    問題は高3の模試。浪人生の30%は現役の時の欠点を埋めて再度難関大学に挑戦してくる。浪人生の30%はそこそこに欠点を埋めてくる。残りの30%は浪人しても結局真面目に真剣に勉強することなく、現役生が恐れる必要がない相手です。
    問題は浪人生上位30%と中間層の30%が参入してきたとき、どの判定が保てるかです。
    まあ、もちろん判定なんて、一発勝負の大学入試一般受験では水ものですかどね。まあ、D判定でも受かる可能性があるというのはあまりに楽観主義的すぎますけど、A判定でも落ちるのはいますから(友人でも駿台東大コースでA判定連続で早稲田慶應上智など全て落ちて合格したのは駿河台大学だけってやつもいましたから。可哀想ですけどね。きっと仮面浪人して良いところ行ったのでしょうけど、その後会っていないので分かりませんが)
    いずれにせよ、一部の生徒がすごいというのは、どこにでもある話です。大した話ではないですね。何が何でも事実を確かめるとかするほどの価値に値しません。

  8. 【2365793】 投稿者: 失礼しました  (ID:LoaAFKjj6GA) 投稿日時:2011年 12月 24日 13:41

    前述の方が言っているのは「数学トップ!」というのは2期生ということでしたね。
    2007年度1期生ですから、2期生というのは現在の高1生ということですね。
    高1生の模試の結果では、それをこれ見よがしに宣伝するとは、ますますかなり楽観主義者ですね。(すごいけど、それで勝ったつもりならば、かなりおめでたい、たかが高1で)
    良いと思います。楽観主義は成功の秘訣でもあるので。
    ただ、数学は高2あたりでドロップアウトする生徒が多いのも事実。
    数学では問題演習してパターンを丸暗記で乗り越える生徒も多くなるのもこのころ。
    それは悪いことではないですが、難関大学に行ける生徒の数学の理解はそうではないですね。それだと応用するのに限界がありますから。中堅大学クラスはそれでも乗り切れます。(ただ、数学も暗記でないと乗り切れないということを知って、嫌になる生徒も多くなる)
    英語も内容の抽象度が高い英文が増えていき、接続詞や修飾語句等で後方に伸び、あるいは挿入節、句で英文自体が長いものが多くなりますね。語彙もまたその語法も複雑になり、覚えるべき成句やイディオムも多くなりますね。
    それが高2あたりで追いついて来れるか、来れないかという分水嶺でしょうね。あとは浪人して捲土重来を目指すかというところでしょうね。
    いずれにせよ、難関大学受験というのは、全然中学受験なんかでは図り知れない分量と質と受験事情がありますので、ここの保護者が考えるほど簡単ではないですよ。
    そもそも、そんなに簡単ならば、他の学校が既に成功しているはずですから。渋渋をこの学校は比較に出すのが好きなようですが、渋渋は20年前に改革をやっていますので、宝仙他を含めて今更という感はありますね。着々と10年単位でじっくり創り上げていくことが必要ですね。一気に反転攻勢というのは誰でも望むことではありますが。
    あと外部模試の学校各学年の平均値ですが、あくまで推測ですが恐らく3教科で50前後でしょ。よくて55程度。悪ければ50を少し切る程度。でもそれは中学受験の学校側の偏差値50(多分35~40もいる)という主張に対して、勉強自体が難しくなっているのだから、入学時と同じ50を保っていれば御の字だし、学校もよくがんばっていると言えますよ。それを「60はないといけないのだ!」とやっている保護者とか学校関係者いるのならば、ちょっと頭が狂っているのではないかと思いますが。そうなると学校というより受験施設になってしまい、それに反発する問題行動も多くなると思います。なにしろ、思春期ですからね。難しいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す