最終更新:

1
Comment

【792538】演習について

投稿者: Blenda   (ID:ir3kNMPZFx2) 投稿日時:2007年 12月 16日 19:44

御三家より少し下のレベルの一貫校の高1です。
医学部への進学を目指していて、英語や理科は比較的できるのですが、
数学の成績が、それに比べてかなり悪く(駿台模試で偏差値68程度)、勉強方法について迷っています。
中学の時から、集団授業をメインにしている塾のベテランの先生に、
個別指導という形で長期休みにみていただき、駿台などと同じペースで先取りをしてきました。
毎週通うのとは違い、各単元のおおまかな流れを講義してもらい演習は自分で、という感じです。
さすがにこれでは演習量が足りないと感じ、家で青チャートなどを使って演習をしてはいるのですが、
問題の解き方など要領をうまく掴めていないような気がして、毎週塾に通おうかと検討しています。
今通ってる塾が合えばよいのですが、集団授業は学校の補習に近く易しすぎ、
個別で時間を増やすのは先生のお時間の都合や金額的に考えて無理があるかなぁ、と思います。
とにかく授業・宿題で演習をさせてくれる塾、もしくは問題集や勉強方法などありましたらお教えいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【797652】 投稿者: ☆  (ID:OMUGw5Kpxbs) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:19

    Blenda さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 問題の解き方など要領をうまく掴めていないような気がして、毎週塾に通おうかと検討しています。


    要領は学校や塾で教えてもらってもなかなか身に付かないんですよね。
    心から納得することが必要だと経験上言えます。


    具体的方法ですが、数学演習は自習可能です。


    なるべく解説の分厚い問題集を用意する。問題集選びに時間をかける必要はないと思います。
    これを片っ端からやるわけですが、
    まず5分考えてわからない問題は解説を読みましょう。わかる問題はとばさずに解きましょう。計算練習だと思ってください。
    解説を読んでわかったら、やはり解きましょう。
    解説でわからない場合は高校の教師なり、塾の講師にわかるまで解説してもらいましょう。
    で、わからなかったが解説等で納得した問題は翌日もう一度やります。
    出来なかったら原因を追及してまた翌日。
    出来るようになったら1週間後にもう一度。
    ここで忘れていたら、また翌日〜1週間後。
    そして1ヶ月後にもう一度やれば(忘れていたらまた翌日〜1週間後)もうその問題は忘れて構いません。


    バカみたいに思えるかも知れませんが、駿台68なら出来ない問題はそう多くないでしょうから実現可能です。
    これを繰り返していると不思議なことに未知の問題に対して解法がみえてくるようになります。
    東大の数学などは問題を見た瞬間に解法がわからないと、まず計算が間に合いません。
    私はこの方法で東大の数学は完答できました。
    あなたもきっとできるでしょう。


    高3になったらこの方法をめぼしい大学の過去問でやるとよいでしょう。


    では、頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す