最終更新:

9
Comment

【6112982】創竹会って入会しなきゃだめ?

投稿者: 受験予定の一般人   (ID:dAjcgnaCg2k) 投稿日時:2020年 12月 04日 15:39

来年、受験予定ですが創竹会の入会は「任意」とありますが、
入会しないと不都合などありますか?
可能な限り出費を抑えたいので、できれば入会したくないのです。

また、入会した場合は役員などの役割はあるのでしょうか?
共働きなので負担になりそうで心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6114496】 投稿者: 七二  (ID:a4SH125nZ1I) 投稿日時:2020年 12月 05日 22:52

    大学の予算が年々減らされていて寄付金に頼っている現状の賛否は別として、この寄付金は100%竹中に還元されます。プールの消毒薬やトイレットペーパーの購入などで生徒の活動に必要な物品の購入使われています。
    確定申告で6万円くらい返ってきた記憶があります。

    寄付というと寄付者には還元されないタイプのものも多いのですが、学校に対する寄付ですのでうちは迷わず寄付しました。もちろん各家庭の考えもあろうかと思いますので寄付は自由ですし、生徒に不利益となるようなこともありませんのでご安心ください。

    ただ、寄付金が減ると回りまわって困る人が出てくるので、寄付をするしないというのはあまり口外しないほうがいいと思います。

  2. 【6116317】 投稿者: 過保護者  (ID:vGRFs/33P3.) 投稿日時:2020年 12月 07日 13:56

    寄付は強制ではないけれど、しない人っているのかな?という感じです。
    一方で、保護者さんたちの素顔はそれほどハイソでもなんでもなく、寄付金の額の大きさとのバランスを一言で言うと「大きいおカネではあるけれど、やっぱり払わないとやってけないだろうし、払いたくなる気持ちも十分ある」と私は当時感じました。ちゃんと有効に目に見える形で使われるというのが大きいですね。よくわからないデポジットになったりせず、まさに運営のための原資となります。飲み水です。

    今年は、そういうノリ?なのかな(うちは外部)とびっくりしつつも、希望者多数で私は立候補しましたが辞退しました。ちなみにうちも共稼ぎです。コロナのせいで相対的に仕事が楽になる?という意識も若干はあったかもしれませんが、附属小学校からの顔見知りの保護者の方のなかで私がやります、みたいな雰囲気があったのが印象的でした。ありがたいことです。おそらく、申し訳ないが私はちょっと難しいです、ごめんなさい、というのは理解してもらえると思いますよ。

  3. 【6119403】 投稿者: 予算不足が酷い  (ID:3tWPRyH4lDw) 投稿日時:2020年 12月 10日 08:31

    プールの消毒って衛生基準とかで決まっていることではないのでしょうか?
    授業で必要不可欠な物品、授業実施のための義務的経費まで寄付で賄うっておかしくないですか?
    寄付が集まらなかったら消毒しない、あるいは消毒できないからプールの授業は中止、というわけにもいかないですよね。
    トイレットペーパーだって真っ当な学校生活を送るためには必需品だと思います。
    国立附属学校の予算が非常に苦しいという実態があるのは知っていましたが、保護者の方々はおかしいと思わないのでしょうか?
    「仕方ないよね」で終わってしまっているのですか?

  4. 【6120291】 投稿者: 七二  (ID:a4SH125nZ1I) 投稿日時:2020年 12月 10日 22:14

    消毒薬やペーパーは総会で聞いた話ですが、ほかにも学校運営に必要な消耗品の購入に使われているそうです。もちろん本来は法人である学芸大学が賄うべきですが、実際お金がないなら仕方ないねというのが感想です。入学してから疑問を当局にぶつけても卒業までに改善されるとも思いませんし。
    それより子供本人が精神的な成長や成績などで結果を出してくれたので竹中の教育を評価しています。

    教育委員会が運営する首都圏の公立中学校ならそんな心配はないでしょうが、この学校は自らの意思で受験して入学するわけですから、こういった国立大学の法人化の弊害が嫌なら入学しなければいいだけです。

    設備は古く、壊れたスピーカーや校舎設備の補修も遅々として進みません。体育館のドアはガムテープで止められています。パソコンルームにはまだ初代iMacが置いてあります。下駄箱は木造で古臭いです。

    説明会や模試で見た私立中学とは本当に雲泥の差ですし、施設では地元の公立中学校と比べても見劣りするところが多数あります。さらに中学だけでなくその先の附属高校も同様に予算不足ですから、こういう面が気になるご家庭にはお勧めしません。

  5. 【6123903】 投稿者: 大学の違い  (ID:918/6aNerxA) 投稿日時:2020年 12月 14日 12:58

    国立大学は、それぞれの大学によって予算が違っています。
    一般に、総合大学は予算が潤沢で、単科大学は厳しい。

    ですから、学芸大附属は大学からの予算が少ないので経営が厳しくなっています。
    同じ国立附属でも、東大附属や筑波大附属は、母体が総合大学なのでここまで厳しくありません。

    それを考慮した上で受験を考えるべきでしょう。
    経済的なことを考えるのであれば、国立附属より公立一貫校の方がずっと予算があります。

  6. 【6124775】 投稿者: 大学評価  (ID:pZrijxOysQ.) 投稿日時:2020年 12月 15日 08:57

    一般論でもそうですし、近年「人文・社会学系の大学、学部は国公立大学には不要、或いは縮小すべきである」という国の思惑があること、数年前にあった附高の虐め問題が原因で東京学芸大学は附属病院で相次ぐ死亡事故を起こした群馬大学とともに文科省が6年に一度行う大学評価で「重大な改善事項あり」という5段階中最低評価を受けてしまったため、評価を基にした予算査定で厳しい状況に追い込まれているという現実があり、そのしわ寄せが各附属学校にまで及んでいると思われます。
    国公立大学は独法化以降、産官学の共同研究等外部資金による予算の確保や研究成果で取得した特許の使用許諾等により自分で予算を稼ぎ出すことを強く求められています。理系学部を持つ大学に比べると、人文・社会系学部、特に教育学部は稼ぐ力が極端に弱いので学芸大学のように大学の規模に対して運営している附属学校の規模が大きいところはかなり厳しい運営を迫られていると思われます。

  7. 【6124793】 投稿者: ?  (ID:gqpTyHECyuc) 投稿日時:2020年 12月 15日 09:14

    大学評価と予算配分の関係は確かに仰る通りですが、その結果寄付金の話が持ち上がったのではありませんので、念のため。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す