最終更新:

36
Comment

【297909】大泉

投稿者: 大泉の学力面について   (ID:Gom.nXZclGY) 投稿日時:2006年 02月 15日 10:02

主人が大泉と私立の共学校を希望しております。
実際通われている方、中学校受験塾の先生のお話の中で、
少々気にかることをお聞きしました。
是非ご意見を頂きたく投稿いたしまた。

●学力を保つのに、通塾は必須だと聞きましたが、
実際通塾や家庭教師などつけないと、学力を保つことは無理なのでしょうか?
●行事や先生の研究で留守などが多く、授業に穴が空き教科書を一通り
終ることはないとは本当でしょうか?
●授業進度は公立小と同じなのでしょうか?
●大泉小の全体の学力レベルは、某塾では公立以下ですと言われましたが、
実際はどの程度でしょうか?
●小テストや宿題など学力を向上させるような工夫はあるのでしょうか?
●学校全体のお子さんの躾面がまったくなされてないと聞きましたが、
学校で授業中お話したり、乱暴な子、いじめなど何か問題視されていることはあるでしょうか?(私が知る限りではのびのびした子供らしいお子さんと認識しておりますが・・・)
●実習生の方が年に2回いらっしゃるとお聞きしましたが、子供の負担度はどの程度でしょうか?学力にひびくことはあるでしょうか?

以上

国立なので抽選をまず通ること、と言うレスがつくのが重々承知の投稿ですが、
校風が素晴らしいと聞いてはいるので、少しでも不安点を聞きたくご質問いたしました。
また、小学校受験情報の方にも同じような内容でお聞きしております。
重複する投書があるかと思います。
宜しくお願いいたします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【316327】 投稿者: 在校生母  (ID:ziL3q0pkkLY) 投稿日時:2006年 03月 05日 10:48

    ・・・・・ さんへ:

    わが子は在校生ですが、FYIさんの発言は理解できますよ。
    新しい中学は、試験の特質からも私立受験をしない層の受験者も参入するので
    受験者数自体は増えると思います。しかし、
    進学に力を入れている都立一貫との競合や私立と同一日程の試験を考えると
    受験業界では偏差値的には現状かそれより下がると予想しているようですよ。
    また確かに現在「国際」を謡っている学校の
    いわゆる進学実績は、難関高校に比べるとぱっとしません。
    中高一貫の学校別掲示板に載っている中学在校生や卒業生のお話では、
    現在の中学高校の先生方がそのまま一貫校の先生に移行するので
    カリキュラムが変わっても、先生方のやり方が変わらない限り
    進学指導には期待できないとあります。
    小学校在校生の保護者は、
    「上に上がれれば楽よね」と比較的楽観的な方と
    「大丈夫かな」と慎重な方と大きく分かれるような気がします。

    もちろん・・・・・さんのご発言も十分理解できます。
    私自身、全く別の学校ゆえに、そして状況がよく判らないゆえに
    今までのよいやり方を保ちつつ
    早く授業を進めるとか、進学指導に力を入れるとかして
    世田谷の学附に追いつける位にならないかと
    (生徒のレベル自体が違うと言われそうですね)
    期待してしまう気持ちはあります。

    これから入学される方は、まだ時間があるのでよく考えられるのが羨ましいです。
    そういった特質の学校であることをよく理解して納得して入学が出来ます。
    レベルや内容が見えてきてからの入学ですから、
    本当に我が家の方針に合っているか、子供に合っているか吟味できますものね。
    私たちは本当に手探りの状態です。

  2. 【317855】 投稿者: 横からすみません  (ID:k3Lzs6nbEi6) 投稿日時:2006年 03月 07日 12:09

    すみません。便乗させてください。
    大泉は子供同士が学年を超えて仲が良く、
    保護者の方同士の関係や雰囲気もすごく良いと評判でしたのでいいなと思っていました。
    ところが、もともと75%しか内部進学枠がなく、
    今後も内部進学の割合は変わらないにしても
    他の校舎へと大泉中へと分かれなくてはならないことで
    特に今の5年生はギクシャクした感じになっていると聞いたことがあります。
    これは本当でしょうか?
    もともと意識の高いご家庭が多い所で競争のような形になると
    やはり人間関係は大変だと思うのです。(小学校受験の幼稚園の雰囲気のような・・)
    特に選抜試験を課すわけではないのですよね?
    それだと親も子供も何が基準なのか、余計難しいですよね。
    国立なのに、先生が保護者の方に「ありがとうございます」という姿勢だと
    どこかの掲示板で読んだのもあって魅力を感じていたのですが・・・・。
    昔、お茶ノ水で先生の接待をしてしまった事件がありましたね。
    そんなおべっかを使う雰囲気になったりしないのでしょうか?
    それとも、附属中学へ進学されるかたは、
    募集人数なりに少ないのでしょうか?

  3. 【318752】 投稿者: waka  (ID:o6yYwgVHsO6) 投稿日時:2006年 03月 08日 10:33

    横からの質問で、すみません。
    教えていただきたいのですが、大泉に限らず、国立の偏差値はさほど高くないですが、
    実際に中学に外部入学された方は、学校の成績も優秀、塾でも上位クラスの方が
    多いように思います。
    これって、なぜなのでしょう?
    ふたをひらけば、外部入学生は優秀で、その偏差値とは到底思えません。

    あと、上の方のご質問にわかる範囲でお答えしますが、大泉以外の学芸附属中に
    進学される枠は合計15名ほどといわれています。
    附高希望の方であったり、そうでなかったりとご家庭の事情もおありだと思いますが、
    現5年生がギクシャクしているとは聞いていません。
    1学年120名いるので、ギクシャクしていると思う方も中にはいるのでしょうか?

    人間関係ですが、教育熱心であっても、おつきあいが大変なこととは感じていません。
    よく大泉父兄では、大きな家族といわれることがあります。
    時には厳しく、時には優しいご父兄が多いですよ。 
    先生方のご熱心さを拝見すれば、先生方に感謝の念は、やはり強く感じますし、
    父兄も最大限学校への協力を惜しまないというのが、風潮としてあるように思います。

  4. 【318915】 投稿者: 卒業生  (ID:p2Py9ezhNIw) 投稿日時:2006年 03月 08日 14:11

    中学から外部入学した卒業生です。
    外部入学した生徒が学校の成績も塾でも優秀?
    う〜ん、必ずしも言えないと思いますが
    確かに出足は良いかもしれません。
    それは、
    「附高という明確な目標があり、周りの目も気になるので、高校受験の勉強を必死にやる」
    とか、
    「高校受験は母数となるレベルが中学受験と違う」
    というような理由からではないかと思っています。
    中学受験は、多くは小学生の上位層のみの参戦、
    高校受験は難関を含む私立一貫校を除く上から下まで多くの中学生が参戦するので、
    中学受験の偏差値50と高校受験の50は全然違います。
    でも、外部生は最初から学校も塾もで緊張して伸び悩む子もだんだん出てきます。
    逆に、
    ちょっと変わった授業形態、実習生、行事などに慣れている内部生は
    中学のやり方にすぐ馴染むし
    (私は苦労しました)
    小学校時代に中学受験塾の詰め込みを経験していないからか吸収力があるみたいで
    月日が経つごとに、または中3の夏ぐらいからぐ〜んと伸びた気がします。
    中学の時の友達で、小学校の時から走らされ続けて疲れたって言っている子が居ました。
    小学校を決めたのは親ですよね。
    親はその先の中学高校まで予定してしまうかもしれないけれど
    高校はその子の性質にあった所を子供と一緒に考えるべきだと思いました。

  5. 【324440】 投稿者: 大泉の学力面について  (ID:4trxflySMAQ) 投稿日時:2006年 03月 14日 22:27

    またね様

    >やはり母親としてはそれなりのきめの細かい対応

    とは・・・ずっと気になってまた投稿いたしました。
    もし具体的ににお聞きできれば幸いです。

  6. 【324909】 投稿者: 大泉  (ID:iwdhJjd5y8I) 投稿日時:2006年 03月 15日 12:28

    追伸
    夏休みは、学校に行くとがおおいのでしょうか?
    動物のお世話やプールなどがあると聞いたのですが・・・
    やはり頻繁に夏休みも学校に行くことになるのでしょうか?

  7. 【325019】 投稿者: 菊母  (ID:m4LtOkipBLo) 投稿日時:2006年 03月 15日 14:14

    動物のお世話は、
    低学年のみ保護者同伴で1〜2回程度だったと記憶しています。
    日程的に都合が悪ければ、他の方と交替したりして調整できます。
    プールは、
    低学年5回、中学年6回、高学年8回です。
    あらかじめ出欠予定表を提出しますし、
    当日どうしても都合が悪ければお友達に欠席の連絡をお願いしておけば大丈夫です。
    登校日というのは特に設けられていないため、
    夏休み中に学校へ行くのはこの機会のみです。
    近所に同じ学校のお友達が多くないので、
    久々にお友達に会えるプールを楽しみにしているお子さんも多いですね。




    気にしていらっしゃる学力について私見を一言。
    「学ぼうとする力」を引き出すような工夫があることは折に触れて感じます。
    いつまでも親や塾が主体に付き添って受動的に勉強するのではなく
    能動的な力を求めているのでしょう。
    大人になっても色々なことに興味を持って取り組んでいくような人に育つ気がします。
    一つの単元のある部分を長く行ったり、
    逆にさらりと終わったりという事はありますので、
    そのまま内部進学する場合、中学へ行ってからの心配は確かに感じてはいますが。
    (高校受験が無いとなると特に)


  8. 【325047】 投稿者: 大泉  (ID:2CvJ7oFtLZ6) 投稿日時:2006年 03月 15日 14:40

    菊母様

    ご意見ありがとうございます。
    説明会なとでお聞きする限りではとても魅力ある学校校です。
    電車通学をさせても通わせてあげたいと思えた学校でした。
    (抽選もあり難関ですが・・・)

    「学ぼうとする力」という部分については、とても良いことだと思います。
    小さいうちに知る喜び、学ぶ喜びは知って欲しいので・・・。

    またね様が
    >やはり母親としてはそれなりのきめの細かい対応
    などを求めてしまうとありましたが、
    とても先生方はご熱心だとお聞きしたのですが、
    細かい対応があまりなされないということでしょうか?
    これは学習面んのか、生活面なのか、保護者への対応なのか、
    もし感じるところがあれば、是非ご意見頂けたら幸いです。

    小さい子供の六年間を有意義に過ごしてあげたいと願うのと、
    親としての学校選択の責任から、
    たびたびの投稿で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す