最終更新:

209
Comment

【2705645】小金井。。。どこの塾に通いましたか?

投稿者: テテテテ   (ID:xtME08JK4c2) 投稿日時:2012年 09月 29日 19:51

年長女児の母です。
先日、事情により急にこちらを受験することに決まりました。
先週までは公立へ通わせるつもりだったので準備を全くしておりません。
塾に行かせようにも、周りにはお受験をするご家庭がなく、
いきなり大海にオールなしで小舟で放り出されたきぶんです。
今、懸命にネットで情報を集めております。

合格された皆様はどこの塾に通いましたか?
参考までにおしえていただけますでしょうか?

また、あと二ヶ月しかありませんが、今からでも間に合うものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2723752】 投稿者: ぷっ  (ID:BIQPio.kdnQ) 投稿日時:2012年 10月 14日 11:56

    主様は私にご立腹なのかしら?

    気分害されたのならごめんなさいね。

    でもあまりにも小学校受験を知らなすぎますしなんというか厚顔無恥もいい加減にしてほしい、という印象です。

    無知なら無知なりに謙虚になった方がいいと思いますし主様自身に努力が見られないので批判されるのだと思います。

    小金井だけでなく受験なさるご家庭は共働きだろうがなんだろうが皆さん必死に準備なさっているのです。

    受験目の前のこの時期にあんなスレ立てなさったのだから色々ご覚悟なさっているのかと思いきやのんびりした雰囲気。
    意に沿わないレスには噛みつく始末…

    そんなでは早くから絶対に小金井に合格したくて必死に努力なさってきた方はイラっとすると思いますし本当にあまりにも無知すぎて苦笑してしまいます。

    それにワーキングマザーで保育園通いでもきちんと受験準備なさっている方だってたくさんいらっしゃいます。

    なんといいますか、主様の噛みつき方、精神状態が心配です。

  2. 【2724161】 投稿者: 多分ね  (ID:TYtNenU9hNE) 投稿日時:2012年 10月 14日 19:58

    過去の経験と個人の実測レベルですが、100前後に一人は「一緒のグループになりたくない」お子さんいると思いますよ。それって稀?

    保育園、幼稚園に普通にいるでしょう?親の指示でさえきけない子。列に並んで待てない子。緊張でテンションあがりまくりで我を失う子。机に座ってられない子。みたもの、思ったことついつい話ちゃう子…どれも病気ではなくそれまでのその子の経験と関わった大人の躾度合いで変わる要素。お教室で見なくとも、ファミレスで、オモチャ屋の前でどうかということですよ。

    何も教えず出来る子は稀ですよね。他人と比較することなく「うちの子は大丈夫」と思えるものなのか不思議です。

  3. 【2724331】 投稿者: 金木犀  (ID:nli9CdGdrIQ) 投稿日時:2012年 10月 14日 22:27

    スレ主さま、少しよこでごめんなさい。


    そもそもさん へ

    >「倍率が高いのは国立嘆願者が増えたから」

    あの、これは そもそもさんの解釈ですよね。


    >私立狙いの方の多くは国立も願書だしているのでは?

    そうですね。確かにそうですが、
    それだけでは国立の数字は出ないのではないでしょうか?
    それは桐朋や早実と比べたらわかりますね。


    >チリツモで学校が少しは潤うということですか?

    わざと曖昧な書き方をしました。
    >学校が少しは潤うということですか?
    上記も確かに含まれますが国立の附属の役割を考えたら、
    多くの国民の理解を得る事は大切な事ではないでしょうか?
    受検数が多いと言うのは、ある意味実績ですし、
    受検数が多いから競争意識が生まれるのではないでしょうか?
    それだけではないのですが…。


    >受験と受検どう違うんですか?

    公立は受検です。
    私立は受験です。
    あとは調べて下さいね。

    これは私見ですが、
    受検は試験ではないので努力が結果に結びつかない事がありますよね。
    でも努力では得られない素質を評価される事もあるように感じています。

    「ミスリード」と言う言葉が使われていましたが、
    子供に素質も運もあって合格しても親は別物なので、
    ミスリードしてしまうことも多いように感じます。


    ここから、スレ主さんへお話ししたいのですが、

    >ただし受検するのであれば、模試だけではなく直前講習くらいは受講して、
    >受験・受検の最低マナーを身につけて欲しいと思います。
    >周りの人たちを見るだけでも勉強になると思いますよ。

    誤解があるようですが、上記は親の話です。
    スレ主さんの姿がお子さんの姿だと思います。
    とても自信があるのだと思いますが、試験は自分ひとりで受ける訳では無いので、
    周りとのバランスを考えないお子さんが集団に入った場合、
    運良く仲立ちのできるお子さんが入らなければ集団不合格です。


    そして、戻りますが、
    そもそもさん とっても素直なお母様なのだと思います。
    「この人かも?」なんて思いながら、これからの行事楽しめそうです。
    因みに、中学は連絡進学ですが、高校は受験だそうですよ。

  4. 【2724427】 投稿者: ↑の金木犀さんの書込みの最後って  (ID:BHUrDuoN5iA) 投稿日時:2012年 10月 15日 00:11

    そもそもさん とっても素直なお母様なのだと思います。
    「この人かも?」なんて思いながら、これからの行事楽しめそうです。
      ↑
    わー陰険だなぁー
    ネットストーカじゃないんですからw
    コワっ!

  5. 【2724449】 投稿者: 蛇足ですが・・・  (ID:BHUrDuoN5iA) 投稿日時:2012年 10月 15日 00:40

    受験と受検の違いは、本来は入学試験を受けるか入学検査を受けるかの差です。
    ただ現在ではお役所用語である受検を主に国公立が使って、私学が主に受験を使うという用語使用の由来による差だけになっていますし、実質的な試験内容とは関係ありません。
    つまり「受検は努力では得られない素質を評価される」という説ももどこかの受験塾が考え付いた空想の産物です。

    したがって「因みに、中学は連絡進学ですが、高校は受験だそうですよ」というのは、「高校は受検だそうですよ」が正しいと思います。

  6. 【2724874】 投稿者: テテテテ  (ID:K.xroBRGy22) 投稿日時:2012年 10月 15日 13:23

    以下、了解です。
    肝に命じます。
    アドバイスに感謝します。


    ここから、スレ主さんへお話ししたいのです

    >ただし受検するのであれば、模試だけではなく直前講習くらいは受講して、
    >受験・受検の最低マナーを身につけて欲しいと思います。
    >周りの人たちを見るだけでも勉強になると思いますよ。

    誤解があるようですが、上記は親の話です。
    スレ主さんの姿がお子さんの姿だと思います。
    とても自信があるのだと思いますが、試験は自分ひとりで受ける訳では無いので、

    以下略

  7. 【2724897】 投稿者: テテテテ  (ID:K.xroBRGy22) 投稿日時:2012年 10月 15日 13:41

    以下、このように解釈されるとは思ってもみませんでした。
    一事が万事思い込みが激しい方なのか。。。
    文章の読解力は公文で身につくと思います。ご参考にされてください。

    -------以下の書き込みに付いてですーーーーーーー

    フルタイムで働いているのはスレ主さん夫婦の都合ですよね。一般的に、主婦に比べれば、幼稚園に比べれば、子供と接する時間元々少ないハズです。なんか勘違いしてませんか?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    子供と接する時間が長いと言っているわけではありませんよ。
    仕事と育児で一人になれる時間は、子供が公文に行っている時だけ、という事です。
    こんなことをいちいち説明しなきゃいけないのって、かなり面倒ですね。
    噛み付くところが違う気がします。
    しかし新たなる解釈ですし、違った意味で参考になります。

    国語って大事ですよね。
    読解能力をつけるには、本をよく読み、考え、理解することが地味でありながら一番大切です。
    私も皆様に対して、きちんとした情報を出すことを心がけます。
    私自身の質問がイマイチな出だしでしたが、今後ともアドバイスをよろしくお願いします。

  8. 【2725074】 投稿者: そもそも  (ID:vgCp0Ngcxm.) 投稿日時:2012年 10月 15日 16:31

    あのね。主婦してれば1人の時間をもっともてるでしょう?ワーキングママしてるのは、理由は存じませんが、貴方とご主人の判断で、1人になる時間けずっているのですから、そんなに特別に言うことなのかな。子供と関わるのが面倒とも受け取れますが…
    自分でえらんでそうしてるわけだから、言い訳するところではないと言いたかっただけ。

    いちいち反論してないで仕事頑張って早く帰宅すれば?実は子供が嫌いだから仕事に従事してるというオチとか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す