最終更新:

187
Comment

【779765】小金井繰上がりについて

投稿者: 春   (ID:JJ4OgM9dPSI) 投稿日時:2007年 12月 01日 16:13

天国と地獄とはこのことでしょうか。
主人に行ってもらって 合格したとの電話で喜びました
そのあと抽選無事に通りますようにと祈りながら電話を待ち
次の電話で・・・抽選はずれた・・・つかれきった主人の声に力がありませんでした
何も言い返すことができなくて 呆然・・・と致しました

模擬テストを受けたお教室の説明では 小金井は抽選はずれた人もほとんど繰り上がることが多いと聞きましたが 繰上りの過去データの詳細がわかるようなページがありましたら教えてください。また 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら何卒宜しく御願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【816533】 投稿者: ごろ  (ID:IHCkNjd8pVI) 投稿日時:2008年 01月 22日 11:13

    賛成様、賛成してくださってありがとうございます(笑

    小金井繰り上がりについてのスレなのに、この話題を続けるのは
    ちょっとKYか?!とも思いますが、まぁ、これから受験する人
    にも、4月から入学する人にも、参考になるだろう話題なので、
    続けちゃいますね。

    賛成様の言う通り、「国立はその年の研究テーマにそった子を
    考査で選ぶ」という神話は、ほんとにほんとにありません。
    まぁ、それらしいのがあるとしたなら、受験の時の担当の先生
    の好み?が入っちゃうとかじゃないですか?(笑
    ちょっとやんちゃ目な子が好みな先生もいれば、じっくり考える
    系の子が好きな先生もいますからね。

    どちらにしても、どれ系の子でも、共通しているのは「先生の話を
    聞ける」ということです。
    右に置いておけ、と言われたらちゃんと右に置く。
    机の中にしまえ、と言われたらちゃんとしまう。
    2列に並べ、と言われたらちゃんと2列になる。
    そういう普通なことが普通にできる子しか学校にはいません。
    (いや、ごくごくたま〜〜〜〜に右と言っても左に行く子はいる
    かもしれない。間違って入学しちゃったのかな)

    賛成様の言う通り、学校に入ると(特に中学に入ると)ほんと〜に
    大変です。
    小学校低学年のうちは、まだ楽しいだけですが、高学年になると
    ほんとにほんとに大変。
    中学に行ったらほんとにほんとにほんとに大変。
    学歴重視の人にはすすめられないかも(高校受験がきびしい)。
    でも、とても厚みのある深い教育を求めている人には最高の学校です。
    小学校の先生方はみなさん個性的で一生懸命で当たりの先生ばかりです。
    生徒たちも前向きで元気で創造性豊かで、一生ものの友達を作れるでしょう。

    かわいい子には旅をさせよ。とか、
    わが子を崖から突き落とすライオン。とか、
    そういう志向のご家庭にはぴったりな学校だと思います。
    過保護に育てちゃった傷つきやすいボクちゃんとか、のんびりおっとりふんわりと
    育てたい楚々としたお嬢さんとかには、合わないかもなぁ。

    けなしてるようだけど、誉めてます。
    いい学校ですよ。

  2. 【816990】 投稿者: どうも  (ID:1bNYhCua9sU) 投稿日時:2008年 01月 22日 20:02

    ごろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > referenceと言われても、文書化されているような資料はありません。
    > 学校の先生に口頭で聞いた話ですから。
    >
    > 内部生が外部生に偏差値で歯が立たないのは、こういう理由、というのは
    > まさにそのとおりかもしれません。
    > 小学校と中学校は考え方も全然違うから。
    > 一貫校じゃなくて系列校です。というのは学校側の口癖。
    >
    > ただし偏差値の高い外部生でも、とても独特な勉強をさせる中学のやり方に
    > ついていけない子はたくさんいる。
    > 公式をたくさん覚えていても、その公式があてはまる「理由」を言葉で説明
    > できない子は苦労する。
    > さらに、その「説明」を上手にレポート化できない子はもっと苦労する。
    >

    返信頂きありがとうございました。
    情報源は先生の private opinion だったのですね。
    守秘義務のある国立小の教員が、学校側が公表していない選考基準を leakすると思えないですから。きっとその先生は、当り障りのない言葉を選んで発現されたのですね。

  3. 【817038】 投稿者: ごろ  (ID:IHCkNjd8pVI) 投稿日時:2008年 01月 22日 20:56

    ペーパーである程度足きりしてるということや、
    指示行動に従えるかを見てるということを、
    在校生の親にひた隠しにしてる先生には、いままで
    会ったことがありませんが、、、おかしいですねぇ。

    当たり障りのない言葉を選んで発言されるのであれば
    「必ずしも1日目のペーパーだけで選んでいるわけでは
    ありません。2日目の運動や受け答えや協調性なども
    合わせ見て、総合的に判断していますよ」
    とかって言われるのではないかな。

    あくまでもネット上で、しかも匿名で言っていること
    だから、その中から参考にする情報をどう取捨選択するか
    は、それぞれのみなさんの自由だと思う。
    私が言っていることを、本当ととるか嘘ととるか、それは
    みなさんの自由。

    私としては、ネット上で、しかも匿名だからこそ、本当に
    見聞きしたことを書き込んでいるわけだけれど。
    実際に顔も名前もさらした上で本当のことは、さすがに
    学校側に悪いから言えやしません。大人ですから(笑

    あくまでも先生のprivate opinion な情報だから、信用なら
    ないし、先生がleakするはずがない。と思われるなら、
    それでいいと思う。
    それより、なんでここで英語を使うのか、私には分からないけど(笑

    実際に入学してみれば分かるけどね。
    国立小の教員って言っても、そんなカタブツばかりじゃないよ。

  4. 【817059】 投稿者: 冷静になってください  (ID:1bNYhCua9sU) 投稿日時:2008年 01月 22日 21:34

    ごろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    大人でしたらあまり感情的な書き込みは控えられたほうがよいと思います。
    「実際に入学してみれば分かるけどね」と言われていますが、入学したいのにくじ運がなくて入学できない方に失礼と思いますが如何でしょうか。

  5. 【817067】 投稿者: 親の品格  (ID:1bNYhCua9sU) 投稿日時:2008年 01月 22日 21:52

    ごろ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    在校生の親の品格が疑われますので、感情的な書き込みはされない方がよいと思います。

  6. 【817098】 投稿者: 賛成。  (ID:s8awnwNVm26) 投稿日時:2008年 01月 22日 23:04

    たくさんの方が、ごろさんに反対しているのかと思ったから
    私も卒業生+子どもが入学という立場で、私自身知っていることを
    書いたけど・・・。
    反対意見とか揚げ足とししている人、すべてID同じでしたね。
    時間の無駄でした。
    なぜ、いちいち名前変えて反論するの?
    明らかに荒れさせるの目的みたいですね。
    ここは、もともと繰り上がりの情報を待つ方々のスレですから。
    このページを覗いているのは、これから希望している方か、
    繰り上がりを待っているかたか、何らかの興味があるのでしょう。
    ごろさんや私の意見が信じられないならスルーしてください。
    今は、わかりませんが、昔の国立小の先生は気さくでしたよ。
    役員していた父とお酒のみにいったり。
    卒業後、大学生になって(もちろん成人して。)先生とお酒飲んだり。
    おまえらが成人したら飲む酒だ!と一緒にタイムカプセルにいれた先生もいたし。
    お酒を飲んだ場で、最近のお受験の話になったら、
    がんばれよ〜変に作られた子どもにするなよ〜
    でも、最低限のことはできるようにしないと昔とレベルや志願者の数が違うから
    振り落とされるなよ〜くらいのことは言いますよ。
    でも最後は、くじ引きだからな、そしたらまた、がんばって中学に来い!って。
    人生小学校できまらないのは、おまえらが一番わかっているだろ!と。
    それで、先生、うちの子が入ったら担任してね〜くらいの会話です。
    突っ込むとやはりペーパーで足きりがあることくらいニュアンスでわかる。
    先生、うちの子、ペーパーできるけど、おとなしいんだよね、目立たないよっていう
    話に、ペーパーがある程度できれば大丈夫だろ!っていう感じで、
    やはり、ペーパー重視だなあと感じます。
    会話のなかに研究とか研究対象って言葉はまったくなく、それらは、
    長年、残念組みのかたが慰めに使って出てきた言葉のように思います。
    先生方から出る言葉ではありませんから。
    縁というのは、あると思いますよ。
    それは、抽選と、そして、当日の先生との相性など(これは、私立も同じ)。
    縁がなかったというのはわかるけど、
    研究対象でなかったから落とされたというのは、ちょっと違和感を感じます。




  7. 【817301】 投稿者: ごろ  (ID:IHCkNjd8pVI) 投稿日時:2008年 01月 23日 08:36

    繰り上がりスレで挙げる話題でなかったということですよね。
    その点は反省します。ほんとKYで。
    繰り上がりを待っている方はごめんなさいね。
    ID:XzVwSprYnv2様も繰り上がり待ちされてるのでしょうか。
    多少カチンときたのは事実ですが(笑、感情的な書き込みを
    した自覚はまったくなかったので、いけ好かないやつと思われた
    のでしたら、大変失礼しました。
    賛成様は本当に小金井をよくご存知なのだと思います。
    賛成様のおっしゃっていることはみんなうそ偽りがないなと私には
    分かります(笑
    今の小金井の先生の上層部?も、過去と比べても格段気さく
    で話の分かる人たちで構成されていると思います。
    だから職員室全体も上下関係のようなものがなく、若い先生も重鎮の
    先生も同じように意見が言える環境にあり、いい感じに見受けられ
    ます。
    先生方の「いい感じ」はそのまま児童への指導に反映されているのだ
    と思います。

    ということで、この話題は終わりにします。
    来年受験される予定でここを見ていらっしゃる方は、是非ペーパーも
    がんばりつつ、子供らしい元気さをなくさせないように、がんばって
    下さい!

    失礼しました!

  8. 【819748】 投稿者: 並びましたね  (ID:LftTz6UKKD6) 投稿日時:2008年 01月 25日 11:09

    男女ともに9番まで繰り上がってました。
    残り1ヶ月・・・苦しいです。
    そろそろランドセルを買おうかと思っておりましたが
    やはり期限まで望みを捨てずに待ってみます!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す