最終更新:

187
Comment

【779765】小金井繰上がりについて

投稿者: 春   (ID:JJ4OgM9dPSI) 投稿日時:2007年 12月 01日 16:13

天国と地獄とはこのことでしょうか。
主人に行ってもらって 合格したとの電話で喜びました
そのあと抽選無事に通りますようにと祈りながら電話を待ち
次の電話で・・・抽選はずれた・・・つかれきった主人の声に力がありませんでした
何も言い返すことができなくて 呆然・・・と致しました

模擬テストを受けたお教室の説明では 小金井は抽選はずれた人もほとんど繰り上がることが多いと聞きましたが 繰上りの過去データの詳細がわかるようなページがありましたら教えてください。また 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら何卒宜しく御願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【851570】 投稿者: こがね  (ID:2/zeOtNl/DU) 投稿日時:2008年 02月 21日 08:24

    待つ身のつらさわかります。
    私も待っている時は身をきられるような思いでした。
    どうぞここでは本心で語って下さい。諦めが悪いなんてことはありません、我が子を思う気持ちなのですから。きっとお子様の前では気丈なお母さまなので
    しょうから・・。
    ここでしか言えませんものね。
    さくらさくら様
    掲示は学校の玄関向かって左手の方に小さく掲示された紙があります。
    私も今週来週と学校に行く機会がありますので、動きがあれば
    お伝えしたいと思います。

  2. 【851626】 投稿者: ?  (ID:PnUYINkPNns) 投稿日時:2008年 02月 21日 09:19

    遅くなりごめんなさい。
    自分宛に質問が入っているとは思わず、こちらのスレを確認していませんでした。
    男のお子さんです。


    もう少しですね。毎年、ギリギリにうごいているようですから、
    最後まであきらめず、ランドセルなんていつでも買えるのですから!
    我が家もかなり前一番上の子で、抽選でつらい思いをし、なかなかランドセルを購入できず、やっと購入。
    喜ぶ子供に一緒にいたいとこがマークが入っていないんだね!黒じゃないんだ〜の
    声に落ち込みました。
    でも、子供はそのランドセルを大切にいとおしそうに家まで自分で持って帰り、
    (電車の中でも離さず。)
    今でも、大切に使っています。
    うちの子たちはそれぞれ違う学校ですが、公立だって子供にとっては一番の学校。
    問題は、周りの大人で、兄弟で違う学校・・・とか
    上の子は国立ダメだったのね!とかいう無知な方の意見。
    (抽選の存在すらしらない)
    子供の新入学に対するうきうきする気持ちを盛り上げてくださいね。


  3. 【851769】 投稿者: 星に願いを  (ID:F/mXXTpiVr.) 投稿日時:2008年 02月 21日 10:51

    皆さんの暖かい励ましの言葉に、また涙、涙です。。。
    情けないですね。。でもありがとうございます!
    抽選を外した主人に本心も伝えられず(彼も十分傷ついたはず)、気持ちの浮き沈みの
    激しい母を、子供たち小さいなりに何かを理解しているようで、一生懸命笑わせようと
    おどけてみせます。
    前に進まないとないとね。
    あと1週間、祈りの気持ちを心に秘め、明るく過ごしたいと思います。。
    ?さま、
    ご心配の通り、娘の受験は近所の公立に通う予定のママさん達の噂の種になっています。
    信頼して何でも話していたママが口を滑らせたことで、広まってしまいました。
    たぶん、内情を知りたいのでしょう。ランチまで誘われています。断るとそれもよくな
    い方向に進みそうなので、行く予定です。
    ここで、凛とした態度で臨むべきか。へらへらとママさん達のペースに巻かれるか。
    今後の運命の分かれ道だと自覚しています。
    私だけが仲間はずれになるのなら、その道を選びます。でも娘がいじめの対象になるの
    だけは避けたい。守ってやらなくては・・・
    近くて遠い春ですね・・・

  4. 【856838】 投稿者: さくらさくら  (ID:ze1X091TBTk) 投稿日時:2008年 02月 25日 16:50

    今日、掲示を見てまいりました。
    男子12名、 女子12名。

    動きはありませんでした。

    吉報をお待ちの皆様に、暖かい春がくることをお祈りしてます。
    また、見てきますね。

  5. 【857186】 投稿者: 星に願いを  (ID:F/mXXTpiVr.) 投稿日時:2008年 02月 25日 22:17

    さくらさくら様
    情報ありがとうございます。
    転勤の辞令なども、週明けには出るかと心待ちにしていたので、
    動きがなかったことに、かなり意気消沈しています。。。
    あと4日、もう本当に諦めないといけないようです。
    どんなに願ってもかなわない夢もあるのですね。。
    大好きだったこの曲が嫌いになりそうです。

  6. 【857283】 投稿者: 断腸の思い  (ID:Papz5qc6K1c) 投稿日時:2008年 02月 25日 23:28

    他の学芸ですが、どうしても手放さなければならなかったので、辞退申し上げました。
    本当にこの決断がよいのかわかりません、今でもよかったのか少し後悔です。近日中に必ず学芸内で動きます。我が家は男児です。

  7. 【857806】 投稿者: なでしこちゃん  (ID:U48vb95Qb0Y) 投稿日時:2008年 02月 26日 12:50

    星に願いをさん
          
    >春がそこまで来ているのに、、、すぐ涙が流れてしまうのを花粉症のせいにして、
    >家事をしています。気持ちが不安定なのが子供にはわかるようで、
    >時々心配そうに 見つめます。
    >ごめんね。あなたは何にも悪くないのにね。
    >もう公立に向け、気持ちを切り替えている娘や家族には話を合わせてはいる
    >けれどまだ、まだ諦められません。
    >ランドセルの色を相談する母に嫌悪さえ覚えます。
    >普通の感覚だと、私のほうがおかしいのでしょう。諦めが悪すぎのでしょう。
        
    >ご心配の通り、娘の受験は近所の公立に通う予定のママさん達の噂の種に
    >なっています。信頼して何でも話していたママが口を滑らせたことで、広まって
    >しまいました。 たぶん、内情を知りたいのでしょう。ランチまで誘われています。
    >断るとそれもよくない方向に進みそうなので、行く予定です。
    >ここで、凛とした態度で臨むべきか。へらへらとママさん達のペースに巻かれるか。
    >今後の運命の分かれ道だと自覚しています。
           
    気持ち判らないでもないですが、補欠フタ桁という時点で諦めて、お子様含めて楽しく残りの幼稚園
    生活を楽しむ努力するべきだったのでは?上のコメントみる限り、お子様が不憫でなりません。
     
    抽選なのは全員(除く附属幼稚園出身)が同条件、補欠待ちの状態を「泣く」「悔しがる」のはちょっと
    理解し難いです。「本音だから良いじゃない」という批判帰ってきそうでですが、他のスレでもコメントが
    ありましたが、小学校において国立と公立との差は「考査がある分、生徒も保護者も粒が均一」な程度です。
    別に「雲泥の差」でもないですし「行ければラッキー」程度の差ですから、「泣いて悔しがる」程の事では
    ないと自分に言聞かせるべきです。 
     
    知りたくてウズウズしているママ友に聞かれたら、「小金井小は抽選で漏れて補欠待ちだから、もう諦めて
    ○○(公立)小の準備してます」とでも、私なら言って話をあわせておきますね。お子様が幼稚園などで
    「まだどこの小学校いくか決まってない(泣)」とこぼしているので、噂好きのママ友の餌食になるような
    気がしています。
      
    >でも娘がいじめの対象になるのだけは避けたい。守ってやらなくては・・・
     
    傷口に塩を塗りこむようなものと批難されそうですが、その状況は切替のできない「母親」が招こうと
    していることだと気付いていますか? 小学校受験(特に国立)は運の要素が強いですから、小学校
    受験に失敗した程度でイジメられることはないと思うのですが...
    それとも「私は、あなた達と違う別の小学校に行くから」とでもお子様が吹いたとか、公立小にいくと
    貴方のお子さんがイジメられる土壌が別にあるというのでしょうか?
     
    国立の補欠(それも小学校)ごときで一喜一憂していたら、この先の進学(中学・高校・大学)・就職・
    結婚などのイベントで、心も、体も持たないような気がします。
     
    来年以降のの方々へのへのメッセージも含め、「補欠繰上の連絡があったらラッキー」程度で、確定
    している小学校への入学の準備を進め、「もうすぐピカピカの一年生!」という期待で胸躍る気持ちと
    環境を、まずはお子様に与えるべきだと思います。
    また、周りの方(親族・ママ友など)にもそういった振る舞いをするべきだと思います。
    (星に願いをさんには遅すぎるコメントかもしれませんけど)
       

  8. 【858091】 投稿者: それは  (ID:Acp3gQyMep6) 投稿日時:2008年 02月 26日 16:19

    抽選もれを経験した方にしか分からない心の痛みですよ。
    なでしこちゃんさんの仰ることは確かに正論です。
    お子さんにとって母親の微妙な態度に不安を感じているかもしれません。
    でも待っている方のつらさ、はがゆさは同じ立場の人にしかわからないでしょう。
    だからゆえ掲示板に書きこむのだと思います。
    気持ちを切り替えるべきことは、みなさん分かっているはずです。
    もうすぐで締め切りです。今ここで意見することはないのでは・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す