最終更新:

16
Comment

【2348645】放課後遊びと学校の対応

投稿者: 心配性   (ID:Maj/KuNj9c.) 投稿日時:2011年 12月 06日 10:56

はじめまして。このたびこちらの学校にご縁をいただくことができました。我が家からは少し距離がありますが、子供も入学を楽しみにしております。私も親として少し心構えができればと思い、質問させていただきます。
確か、こちらは放課後遊びがないと思うのですが、子供同士の交流は学校生活の中だけとなるのでしょうか?たとえば、休日を使って積極的にお友達をお誘いして遊ぶということをみなさんされているのでしょうか?

次に、学校の対応について。上の子が通っている公立小学校では、子供同士のけんかが起こるとその親御さんがメールやお電話で、相手の親御さんに「どうなっているの?」とけんかの原因を聞いたり終息に走り回る方が多く。。結果、誤解が誤解を生み、蟠ったままという話がよく耳に入ってきます。
学校は始めからそういうことには一切かかわらないというスタンスなので何の相談にものってくれないようです。

その点、国立小では控えめな保護者様と、喧嘩しても話し合いのできるようなお子さんが多いでしょうから、まず心配はないと思うのですが、もし問題が起こった場合、学校はどのようなご対応をされるのでしょうか?親は学校に事態の確認やご相談をすることになるのか、それとも学校は一切関与なしで、当事者同士に任されるのでしょうか?

息子は今はおっとりしておりますが、そのうち喧嘩なども起こるのかなと、成長が楽しみな反面、心配はつきません。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2348803】 投稿者: うーん  (ID:wT1iMW1xLDE) 投稿日時:2011年 12月 06日 13:32

    今きいて対策なりが打てるネタなら回答してもよいけど…合格して浮かれてる保護者の書き込みにしかみえない^^;

  2. 【2348841】 投稿者: うーん  (ID:wT1iMW1xLDE) 投稿日時:2011年 12月 06日 14:16

    率直にいうと学年によって違います。

    低学年のうちは、PTAの学年役員主導で年に数回小金井公園で遊ぶイベントありました。親子レクだかそんな呼称。
    あとは個人の付き合いの範疇で勝手です。期待されるような、小金井だから、の特殊ななにかはありません。
    学校のルールは、道草せず真っ直ぐ帰宅が大前提ですから、余程近所でないと放課後遊ぶことはないです。

    子供間のトラブルは担任なりで対応変わると思います。知っている例は、まずは子供と先生で解決を目指すかな。大抵これで片付きます。子供のトラブルで親同士が直接やり取りはあまりきかないです。

    個人的な意見ですが、小金井の保護者が控え目というのは認識不足です。ギャーギャー騒がず、必要があれば、きづかれないように一発でそっと仕留めるようなクレバーな方が多い気がします。

    あまりはしゃがず、先ずは観察することお勧めします。

    上の子が公立小で、近所でない大人しい男の子かなり個人特定されそうですが大丈夫?

  3. 【2348994】 投稿者: 心配性  (ID:Maj/KuNj9c.) 投稿日時:2011年 12月 06日 16:56

    うーんさま、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  4. 【2349020】 投稿者: 在校生保護者  (ID:wT1iMW1xLDE) 投稿日時:2011年 12月 06日 17:27

    ずっととは申し上げませんが、学年に何人かは在校生ないし卒業生の保護者がおり、何人かは役員になります。まずは、そのあたりの方々を観察なさってはいかがでしょうか?

    たまに、一人っ子の保護者が幼稚園のお付き合いの延長のつもりで張り切る方がいますが、大抵、外してウザがられることになります。

  5. 【2349094】 投稿者: 心配性  (ID:Maj/KuNj9c.) 投稿日時:2011年 12月 06日 18:35

    在校生保護者様(うーん様)

    再びのご回答ありがとうございます。教えていただいた内容で、日々の生活から学ばせていただこうと思いました。ありがとうございました。

  6. 【2350767】 投稿者: そう  (ID:LRDSKiEIkc2) 投稿日時:2011年 12月 08日 09:19

    在校生のお母様から聞いた話ですが、子供同士がトラブルになった時の対応は先生によってみたいです。

    基本的に、先生方は研究があるので、あまり沢山のことを求めることはできないそうです。
    授業もすぐにつぶれて、早く帰ることも多いそうです。
    子供同士がトラブルになっても、実際に先生の前でのことと、そうでないことでは対応に差は出ますし、求めてもダメみたいです。
    先生に沢山のことを求められない事が大前提での入学なので、割り切っている保護者の方も多いそうです。

    聞いた話なので良く分かりませんが、
    どこの小学校で子供同士のトラブルはあります。
    あまり気にしない方が良いと思います。

  7. 【2350798】 投稿者: ひとり言。  (ID:SKD.10oM8M.) 投稿日時:2011年 12月 08日 09:40

    姪か甥が通っています。ということにでもしておきます。
    子供というより、大人、親の扱いが公立よりも難しい学校です。
    学芸の生徒(教員になりたい学生)と会話するとよーくわかりますよ。
    親の扱いに疲れるのであえて、学芸を避けて公立小へ進む希望をだすひとの方が多い。。。
    先輩から、かなり いろいろ悪評を聞かされているので そう考えるらしい。
    はっきり言って親も子も多分公立小のほうが楽だと思います。
    結局学力足りないと、高校から出ることになり、高校から出ることを考えると中学から出たほうがよいので、受験になります。
    残念ながら公立とかわらないか、それ以下だと考えたほうが無難です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す