最終更新:

30
Comment

【777507】九段生の学力

投稿者: ズバリ   (ID:UoINSdj4.sg) 投稿日時:2007年 11月 29日 00:06

漢字検定のホームページで,「団体受検」→「教育情報」と進むと,九段中等教育学校で実施した漢字検定と英数国の領域診断テストの相関関係に関する調査報告書が見れます。
九段生の学力の現状をありのままに調査してあり,大変興味深いです。
過去2年分あるので,1年生と2年生の比較もできます。
今年の1年生は,昨年よりも,学力のばらつきが小さくなってます。
ここまで見せてもいいのかなと思うくらいの報告書です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【779107】 投稿者: 意味なし  (ID:v1dsOTvkqMI) 投稿日時:2007年 11月 30日 19:09

    いや、親なのではなく さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教育に関する状況の変化がそうさせるのだと思うよ。
    > 今、公立が本気を出し始めているので、
    > このまんま公立が本気を出してきたら、塾は衰退していくんじゃないかなぁ?
    > 公立本気校たちは、塾無しで難関大学入学を目指してますからね。
    > 少子化。大学全入。ゆとり教育の反省。
    > 今、教育環境は劇的に変化している。
    > 10年後の大学の様子は今とはかなり違うかもしれない。
       
    やだね〜
    公立本気校とやらは予備校(受験少年院)化してしまうのか。
    受験勉強なんて塾や予備校に任せておいて、
    学校はまったりと楽しくなきゃ息詰。
      
    少子化や大学全入の問題は10年以上前からいわれていたこと。
    その間、公教育はなにをしてきたというのかな。
    ゆとり教育の反省から出した結論が土曜授業の復活ですか。
    あげくに、進学実績が落ちてきた都立2・3番手校が採った方策が、
    国私立パクリの中高一貫。
      
    ようするに、校風だの全人教育だと耳障りのいいことを隠れ蓑に、
    なんの努力もしてこなかった公立校のあがき。
    国私立に白旗あげて、進学実績至上主義に方針変更したということ。
    援軍(早稲アカ)を頼んだところで、何の理念もノウハウもないんじゃ
    5年後、10年後の結果なんて容易に想像がつく(無惨!)。
    せいぜい、中位以下の公立生を更に差別化するのがオチ。
    なにやってんだかね〜

  2. 【779144】 投稿者: カオス  (ID:m.WEKOdYzd.) 投稿日時:2007年 11月 30日 19:50

    まあ学校によりその製作は異なるのでしょうが、(受験少年院)自体に限界が来るような気もします。
    と言う事は、志しを育む事ができる学校が良い学校と言う評価になる時代が来るのかも知れません。
    その結果が、進学実績となるでしょう。しかし今現在程それが評価されなくなるのかも知れませんね。

  3. 【779357】 投稿者: ズバリ  (ID:Gqk/WA3ZIYQ) 投稿日時:2007年 12月 01日 00:01

    スレ主です。
    学力分布図がちゃんと示されているのが,すごいと思います。
    センター試験利用の水増し合格や特進コース頼みの大学合格実績とかではなく,
    「ありのまま」を公表していることに好感が持てます。
    こどもの進学先を検討する上で,こういうのが知りたかったんです。
    分布図で,区内枠と区外枠とで色分けしてくれたら,もっとうれしいのだけど,
    そこまでは無理かな。
    他の学校も,これに見習って欲しいです。

  4. 【780310】 投稿者: ズバリ  (ID:TaccdbHzsiw) 投稿日時:2007年 12月 02日 13:12

    面白い! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 4年生で、漢検・V模擬を受けていない生徒が15人ほどいるのだけど、
    > 受けなかった理由とその子供たちの学力が気になりました。
    >

    九段のホームページを見たら,4年生の生徒数は137人となっています。
    他の高校に進学した生徒も十数名いたのでしょうね。




  5. 【780317】 投稿者: ズバリ  (ID:TaccdbHzsiw) 投稿日時:2007年 12月 02日 13:24

    領域診断テストの点数を見ると,
    2年生の英数では,60点未満の生徒がかなりいますね。
    領域診断テストが公立の2年生の受験時期のレベルの問題だとすると,
    それを消化しきれていない生徒がかなりいるのが気になります。
    この子たちには,先取り授業のペースはきついんじゃないかな。
    自分の子に当てはめた場合にどうなるかな?
    親心抜きに,冷静に考えてみたいと思います。

  6. 【780894】 投稿者: 中高一貫校は英語が苦手  (ID:AB3pHKhZNaE) 投稿日時:2007年 12月 03日 10:49

    データを見る限りでは、予想以上に適性検査を通ってきた生徒の学力分布が一箇所にまとまっていて少し驚き。
    マスコミなどで色々言われてますが、やはり学力と合否の相関はかなりあるようです。
    偏差値の高い生徒はあまり対策をしていなくても結構受かっているというデータには納得。

    >2年生の英数では,60点未満の生徒がかなりいますね。

    2年になると英語でまったくついていけない下位集団ができてしまうことは、
    実は全ての中高一貫校で起こることです。何故ならば、中学入試で英語は
    課されないためです。国語や算数ができるからといって、必ずしも英語ができるとは限りませんからね。
    自分はかなりの大学受験生の成績データと接していますが、最難関の部類に入る中高一貫校に通っていても、英語で偏差値30〜40台の生徒を本当によく見かけます。
    英語が苦手な生徒が極端に多いのが、中高一貫校の特徴です。
    「中高一貫校合格後にやるべき3つのこと」と検索で調べて見てください。
    あの中学受験界で有名な森上展安氏でさえも「私立中に行った子の英語力より、地元の中学に行った子の英語力のほうがずっといい。そういったケースは本当によく聞きます。私学に行ったからといって、英語がとりわけ良いわけでもない。むしろ、悪いかもしれない。」
    と言います。大切なことは、中高一貫校に入ったら絶対に英語で落ちこぼれないよう注意することです。
    九段中の英語教育はすばらしいと思いますが、英語の落ちこぼれが出ることは中高一貫校の宿命です。


    数学に関しては、もともと最も差のつきやすい科目であり、もっとも私立中学向けの勉強をしていた生徒と、都立のみの勉強をしていた生徒で差のつきやすい
    科目と言われています。入学後のことを考えると、最低でも私立中堅レベルの問題はこなせるようにしておくべきでしょう。
    九段中ではかなり細かく習熟度別授業が徹底されているのが幸いですね。

  7. 【782448】 投稿者: ズバリ  (ID:NEpPW4wMTG6) 投稿日時:2007年 12月 04日 23:16

    中高一貫校は英語が苦手 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    的確な分析に感動してしまいました。
    ありがとうございます。

    ところで,同時に行ったアンケート結果で大変興味深かったのは,
    読書量(マンガ・雑誌を除く)です。
    1年生の1か月の読書量は,
    10冊以上が15.6%,5〜9冊が26.9%
    となっています。
    つまり,4割以上の子が,1か月に5冊以上の読書をしている訳です。
    アンケート実施時期が1学期であることから,
    小学生の時の読書量を指すと思われますが,
    私立中の受験生より,受験の負担が少ない分,
    読書の時間に充てられていると理解できるのでは?

  8. 【782473】 投稿者: 通りすがり  (ID:gGklS7Vvgs6) 投稿日時:2007年 12月 04日 23:48

    読書好きな子は自学自習できるから、教師は指導が楽ですね。
    それに、成績が安定してるんじゃないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す