最終更新:

8
Comment

【1922483】【大至急】算数教え下さい!

投稿者: 困ったさん   (ID:FQbAOzjpvd.) 投稿日時:2010年 11月 16日 21:17

3回目のテストで1回目は60点、2回目は73点でした。3回目は3回の平均より9点上でした。3回目は何点でしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2266788】 投稿者: 方程式を使っていいの?  (ID:9qOkue256S6) 投稿日時:2011年 09月 15日 11:19

    すいません。
    ずいぶんと昔のスレなのですが、少々気になったので・・・

    みなさまの解法はたしかに間違っていません。
    でも、方程式を中学受験に(もしくは、小学校の算数に)持ち込んでも
    はたして良いものなのでしょうか?

    実際のところ、回答用紙に答えを書かせるだけなら、その子がどんな解き方をしたか
    判りませんので、試験やテストでも「マル」をもらえるかと思います。
    が、「式も書きなさい。」と問題に書かれていた場合、
    学校にもよるのでしょうが、方程式で解いて「マル」がもらえるものなか、少々疑問です。


    >3回目の点数が 3回の平均より9点上ということは
    >1回目と2回目の点数にこの9点をあげると
    >1回目と2回目の2回の平均点も3回の平均点と同じになります。

    なぜこれで、2回目と3回目の平均点が同じになるのか、理解のできる子には
    「もっと算数的に」さまの解法で、まったく問題ありませんし、素早く解けますので
    これで良いと思います。


    ですが、あいにく、うちの娘は算数が苦手で、実際にビジュアル的に教えてあげないと
    理解できない子でしたので、平均は、天秤(または、やじろべえ)のイメージで教えました。


    1)3回目は平均より9点多い。全部のテストの点がの平均点より上ということは
      あり得ないので、3回のうちで最も点数が低かったは1回目(=絶対に平均点以下)

    2)1回目と2回目の点の開きは13点。仮に2回目の点(73点)に平均ラインを置くと
      平均より多い方のお皿には9点分、平均より低い方のお皿には13点分あることになり、
      平均より低い方お皿のほうが、4点分重くてアンバランス。

    3)両方のお皿のバランスを取るためには、平均より低い方のお皿から2点分とって、
      多い方のお皿に移せば良い。(つまり、平均のラインを今より2点分低くすればよい。)

            
    なので、正しい平均点は73点より2点低い71点
    よって、3回目は平均より9点多い80点

    1)は特に計算上必要ありませんが、子供の理解力を深めるために念のためです。
    基準点の位置は、基本的に何点に設定しても大丈夫なはずです。
    (あまり極端な値にすると計算が大変になりますが・・・)



    説明をやや端折りますが、

    平均の基準点を最低点の60点にした場合、基準点より低いお皿は0で、
    多いお皿には、
     (73-60)+ 9 = 22

    22点分の開きを均衡にするには22÷2=11 で、11点分基準点をずらす。
    よって、平均は 60 + 11 = 71
    ゆえに、3回目は、71+9=80

    こちらの方が、オーソドックスかも?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す