最終更新:

8
Comment

【2798115】算数の計算ミスをなくす方法について

投稿者: 悩める親   (ID:wiSCFH.I89.) 投稿日時:2012年 12月 21日 18:30

小学校5年生の息子をもつ親です。

算数の計算ミスはどうしたら少なくできるのでしょうか。
たとえばテストで4分の3を0.25で計算してしまったりと本当に単純なミスです。
家に帰って見直しした時には、本人もすぐに気が付いてますが、テスト中の見直しでは
同じようにミスをして気づかないことが多いようです。

注意して、落ち着いてテストを受けるように言っているのですが、毎回のように
単純ミスをしています。

本人は算数が一番得意で、YT学力判定テストの偏差値は50代後半ぐらいです。

簡単に直せそうでなかなか直らないので、アドバイスあればよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2798525】 投稿者: 困難  (ID:GycrENm13DY) 投稿日時:2012年 12月 22日 08:44

    計算ミスをなくす事は、正直かなり困難です。
    我が子は中学受験の頃から高校生になった今までずっと直らず、いまだにポカミスを繰り返し、これさえ合っていれば90点以上取れてたのに…などと悔しがってます。

    ですから、はなから一個二個のミスはあるものとして、今のうちにとにかくできるだけ数多くの問題を解いて、解けない問題はほとんどないようにしておくことが大切です。
    おかげで我が子は、簡単な計算問題を落としながらも、正答率の低い難問をサラリと解いていたりします。それが良いかどうかは別として、ミスがなくならない分をそうやってカバーしています。
    記述式なら部分点で稼げるのですが、答えだけの採点だと大変みたいですね。
    いつも相当悔しがってます。
    ひとつひとつ慎重に解くように言っても、本人の性格もあるので、なかなか一筋縄ではいかないものですが、頑張ってください!

  2. 【2798576】 投稿者: 毎日  (ID:r4VzYey1yFk) 投稿日時:2012年 12月 22日 09:50

    上の方も記されていますが、ミスをする子は性格のようで
    直すことは本当に難しいですが、減らすことは出来ると思います。

    もう大学生になった息子ですが、
    中学受験の時に模試の度に見直しや落ち着くように言い続けました。
    でも、模試ではいつもミスばかりどうしたものかと思い、
    多分見直しなんてせず、後半の難問を解くことに先に目が行ってしまい
    計算問題はちゃちゃっと済ませているのだろうなと考えました。

    塾で配られている計算問題は簡単なので毎日きちんとしている様子はありませんでした。
    やはり計算もリズムや訓練が大事だと思い、ストップウォッチで時間を計り計算させたところ、
    5問中2問間違えていました。

    時間に焦るとミスをするのだとわかり、
    毎日5問とか時間がない時は3問でも計算問題を続けました。
    6年12月の模試でやっとミスが減って、練習の成果が表れてきました。
    計算をやり始めて1、2か月ほどです。

    1月入試が始まり、1校目の合格をとると、
    何故か2校目、絶対受かって欲しかった学校で、
    「お母さんがいつも言っているように、慎重に見直しをしたら、時間が足りなくなっちゃった。」
    と模試の時はあれほど言ってもやらなかったことを、本番になって試すなんて…と思いました。
    結果は×でした。

    息子もここでやっと練習や訓練、いつも通りの気持ちの重要性に気づきました。
    2月第一志望受験の日の朝も計算問題をして出かけました。
    いつものリズムで臨め合格を頂きました。

    本人がミスを失敗と気づいた時、失敗すると損だと思えた時、
    良い方向へ変化があると思います。頑張ってください。

  3. 【2798627】 投稿者: 教える立場から  (ID:BjHUdsa6IF2) 投稿日時:2012年 12月 22日 10:49

    繰り返し登場するテーマですね。
    誰にでも通用する方法はありませんが、一般的には次のことが言えます。
    1:丁寧に時間を掛けるという選択は有効とは言えない。
    たとえば56×0.869+112×0.003という計算問題があったといたしましょう。
    ここで最初に考えるべきなのは「56と112の特別な関係」です。
    112は56の2倍ですね。
    式にすれば
    112×0.003=56×2×0.003=56×0.006
    であるわけですが、その関係が何となく見えるということです。
    つまりテキは56の(0.869+0.006)倍であるととらえたうえで、
    「0.875はそういえば8分の7だったなあ」
    から結論を49と正しく導くわけですね。
    与えられた形のままごちゃごちゃと解いて出来たり出来なかったりという段階ですでにすこし「間違って」いるのですよ。

    生徒のレベルによって慎重に対応を変えなければならないのですが、場合によっては「計算間違いを減らしたければ計算しないこと」だと教えることだってあります。

    「ケアレス」ミスとか「ポカ」ミスというおおざっぱなくくりでとらえるようでは解決への道は遠いです。
    「正確に早く解くために有効な手順」を貪欲に求めるという方向で「もっと算数を、論理を使う」ようにしていくことをおすすめします。

  4. 【2798786】 投稿者: 本発売  (ID:Vo82iBtW1Ms) 投稿日時:2012年 12月 22日 15:18

    ケアレスミスの本が、発売されたようです。
    3冊、検索してみてはいかがでしょう?

  5. 【2799210】 投稿者: はい  (ID:UXKWGQaSR.A) 投稿日時:2012年 12月 23日 02:04

    単純ですが百マス計算を時間の目標を作り、その時間を短くしていくことです。計算ミスは無くなるというとはありませんが、計算が早くなることで見直しの時間が生まれて修正がききます。
    ライバルがいると良く、勉強開始の頭に百マス計算をし、計算時間が早くなることでやる気もおき、リズムも出ます。これは計算ミスで悩んでいた息子が、国立医学部の学生さんにアドバイスを受け、画期的に良くなった経験から案内させていただきました。

  6. 【2799225】 投稿者: 日常  (ID:Dw1YycldhfE) 投稿日時:2012年 12月 23日 04:09

    ミスではなく間違いという認識を持つ
    丁寧な筆算をし目で見ながら確認
    工夫した計算を意識する
    検算

    計算ミスは正に性格そのものの問題です。
    普段から試行錯誤させ、何事もキチンとさせ、確認をさせるようにすると、
    勉強面もかわります。

  7. 【2799334】 投稿者: 凡才  (ID:j8gVO9jE7jE) 投稿日時:2012年 12月 23日 10:25

    スレ主様

    はじめまして。

    計算に関して、単純問題と思ってらっしゃる方が多いですが、実は計算の方法は人によって

    様々ですし、コツについては、先に楽にする手順を考えられるかどうかにあると思います。そ

    こから先は、その人のタイプによるでしょうが、出来るだけ、計算手順に着目してアドバイス

    してあげれれば良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す