最終更新:

7
Comment

【1047290】知の翼とZ会の受験コースの比較について

投稿者: 投稿初心者   (ID:0Zvn3LbEgTw) 投稿日時:2008年 10月 05日 02:57

小学2年生の女の子の母です。国立附属小に通っており、中学受験は内進でテストはありませんが、高校の内進は厳しく学校の成績で切られます。ですから、できるだけ小学校生活を楽しみながら中学生になって困らない基礎学力をつけていくことが目標です。それにむけて先を見据えていくのって結構難しいです。一般の塾は受験が標的ですし、子供の性格も考えて、小学校のうちは、公文と自宅学習で、と思っていますが、、、3年生からZ会の受験コースが始まりますが、知の翼と比較したことがあるかたがおられましたらぜひ教えていただきたいのです。いろいろスレ拝見しましたが、どちらか一方のみについてのご意見が多くて、比較して両方の長所短所を教えてくれるところがなかったもので。。。

1年生から知の翼と、最レベ(算数)を併用してきました。知の翼は、娘にZ会、ドラゼミのサンプルと比較してみせて、これが良いといったので決めました。今までの分は量が少なすぎてネット上にあるドリルをあわせても10日ほどで終わってしまい、簡単すぎるのでどうかなと思って来ましたが、実験の部分以外は自分ひとりでやれるし、自分で学習する習慣もついたので、まずまずよかったと思っていました。ただ、計算や漢字のような地道な部分は、完全に先取りしてできている子のための教材というか、その辺のドリルの量が少ないので、いろいろ私なりに補ってきました。しかし、2桁になってからの計算のスピードが私には耐えられないほど遅く(正答率はまあ許せる)自宅で色々させていましたが、いやがってけんかになったりするので、親のほうもいやになり、つい最近、公文に行かせはじめました。(そろばんか、公文かと思いましたが、とりあえずすぐそばに公文があったもので)単調な計算やプリントが大嫌いな子だったので、どうなるかと思いましたが、最初は超簡単な学年より下レベルのところからなので、以外にもそれほど嫌がらずきちんと毎日プリントもこなして、機嫌よく通って、どんどん進んでくれています。ママのプリントするよりずっといいそうです(--;)そのうち、壁がきて(たぶん相当学年を超えるかどうかというころで?)嫌がる時期もあるのでしょうが。。。

公文に通うようになり、公文の宿題に大して時間がかかるわけでもない割りに、どうも市販の問題集に費やせる時間が減ってしまいました。自分で決めたこともあってか、なんだかんだ言っても知の翼はやりますが、プラスアルファとなると面倒がってしまって。自分できめた枠以外のことを、やるのを面倒がる性格です。Z会受験コースは添削も月2回になるようですし、知の翼よりはボリュームが少し増えるのでしょうか。普段は公文以外は通信の分くらいしか自宅学習やらない!という感じになってしまうのなら、少しでもしっかりしたものをやってほしいなあという欲が出てきてしまって、3年生になったときに、どうしようか今から悩んでいます。春、勝手に送られてきたZ会の標準コースの2年生用のサンプルでは、学校でやっているみたいな直接書きこむ1字1字に対する漢字ドリルもついていて、いいんじゃないかな?と一瞬迷ったところでもあるのです。3年からの受験コースではどうなのでしょうか。。ちなみに、知の翼の漢字ドリルは、辞書みたいな感じで書き順とか用例とか書いてあって、豆知識みたいなこととか、少し問題として書くところがついていますが、新出の字を単純に練習する場所はテキストの中にはありません。もちろん、ノートに練習させればいいのですが、そういうのをとても面倒がる子供で(苦笑)。もともと枠組みの中に練習する場所があれば、ぶつぶついいながらでも書きそうな気がします。もちろん、うまく持って行って、自分でこれが良い!やる!ということにならないと、うまく行かないとは思いますが・・・学校の宿題もそれほど多くはないですが、毎日必ずあって、日記もあるし、英語も習っていて、少し宿題もありますので、公文にZ会と知の翼両方はしんどくて無理だと思いますし。。。4月からしばらくだけでも少し両方とってみるのもいいのかもしれませんが、お金も馬鹿にならないし。。。色々お教えいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1047308】 投稿者: 基礎がため  (ID:5tsFNdwfzb.) 投稿日時:2008年 10月 05日 05:40

    おせっかいかと思いましたが、中学からは外に出てしまった友人のお子さんがいらっしゃるので、ちょっと書かせて下さいね。
     
    国立では定着にはあまり手をかけないところが多いようですね。友人のお子さんは、小2の掛け算当たりからあやしくなってきたようです。近所の公立に通っていたら、小3の1学期までかけて、丁寧に定着をはかってくれますが、こちらの国立では、数時間の授業だけでとりあえずおしまい。国立小対応の塾に通っていましたが、小4のころには、かなりあぶなくなり、結局内進をあきらめて外に出る決意をしました。もうおひと方は、そのまま中学まで通いましたが、高校はかなり偏差値の低いところに行かれました。どちらも、国立でなかったら、もっと学校で手をかけてもらい、クラスでも上位にいただろうにと思われる、もともと(国立に受かるくらいですから)賢いお子さんです。
     
    上記のことからわかるのは、低学年では特に、単純だけど大切な定着を家庭でやらなければならないということです。投稿初心者さんが公文に通わせたのは正解だったと思います。
     
    それから、子どもが自分から勉強を楽しくやるようになるためには、今のうちはあれも、これも、ではなく、「もうちょっとやってもいいけれど、まあ、あとでもいいね」くらいのたっぷりの余裕で終わらせてあげることです。目いっぱいの学習が家庭でも続いたら、勉強嫌いになる可能性が大きい。そこらへんの加減はほんとうに難しいのですが、知の翼なら知の翼の1ヶ月の学習内容がたったこれだけ、というのは、本当にたったこれだけ、で構わないからで、残りの時間は読書や友だちと遊ぶことや、ぼうっとすることや、子どもにまかせてあげる時間にしてあげてほしいのです。
     
    お嬢さんでいらっしゃるようなので、下手なおだてには乗らないかもしれませんが、じょうずにほめてあげて、勉強はたのしい、計算も早くできると楽しい(たとえば買い物につきあわせてお菓子売り場で買うお菓子の値段の計算をさせるとか?)と、積極的な気持ちがもてるような環境作りも工夫してみて下さい。

  2. 【1047339】 投稿者: 国立  (ID:QUTi4tn5.h2) 投稿日時:2008年 10月 05日 08:00

    基礎がため様のおっしゃることに深く同意します。
    うちも国立小に通っていますが、九九は唱えることなく1ヶ月で
    終わってしまい、漢字もすごいスピードで進んでます。
    国立小に通わせてつくづく思うことは、『のみ込みの早い子』もしくは
    『家でしっかり親が教える』以外であれば、国立よりむしろ公立の方が
    良いのでは・・・ということです。


    ところで、うちは小3春からZ会の受験コースをやってます。スレ主様の
    「知の翼との比較」と言う点で話が逸れてしまいますが。


    夏頃までは、そんなに時間もかからず(1日30分~1時間)「楽勝!」と
    思ってましたが、9月以降算数が難しくなりました。 
    先日Z会の方から様子うかがいのお電話を頂いた時にアドバイス頂いたことは、
    「答えが合っていても、『答えと考え方』をじっくり読ませるように」
    「添削問題は、コピーをして忘れた頃にもう1度やらせて定着を図る」
    上記のことをしっかりやらせると、結構時間もかかり、スレ主さまの
    お嬢さんのように、プラス公文と英語となると知の翼との両立は
    難しいかと思います。


    最初から通信を1つにしぼり、基礎がため様がおっしゃっているように
    「読書」に時間を当ててはいかがでしょうか? 中学受験塾に通ってる
    友人の話では、とても読書の時間まで取れないとのこと。
    小学校の中学年~高学年でたっぷり読書をさせることは、中学や高校に入って
    アドバンテージになると考えています。

  3. 【1047362】 投稿者: malabarka  (ID:/MTvflQ9O.Q) 投稿日時:2008年 10月 05日 08:33

  4. 【1049228】 投稿者: 投稿初心者  (ID:0Zvn3LbEgTw) 投稿日時:2008年 10月 07日 04:18

    基礎固めさま、国立さま、早速返信いただきありがとうございました。スレ主です。

    基礎固めさま、


    外部に出られたり、高校進学で難しかったお知り合いがおられるのですね、これは、本当に国立小学校に通わせるものの、一番の悩みですね。優秀な子供さんに囲まれているというのは良い環境ではありますが、反面、内部進学できない場合、中学校の内申がとても低くなってしまうので、高校受験は著しく不利なようですね。もちろん高校受験がゴールなわけではないのですが。お知り合いのように、中学で外部に出られる決断をされるというのも、勇気ある決断だと思います。学校にもよるのでしょうが、国立小、一般に環境は確かに落ち着いていて、教育内容も悪くはないものの、進度も普通で、特に大きな特徴があるわけでもないですし、子供たちがほっておいてもできる分、先生方が学力の定着に力をかけないというのもうなずけます。ほかの先輩保護者も、この小学校に通う子たちの学力は、ずべて親の努力で維持されている、とおっしゃっておられましたから。^^;


    >目いっぱいの学習が家庭でも続いたら、勉強嫌いになる可能性が大きい。


    本当にそうですね。塾にいかせず自宅で、というのも、親としては中学受験しないのだから小学生の今を楽しんでほしいという気持ちなのですから、ここで自宅で締め上げては何のための自宅学習かわからないですね。娘は現代っ子で、ゲームも大好きですが、読書も大好きで、図書館に連れて行くと次々と熱中して読むので帰れなくて大変です。公文に通い始めてから、毎回2-3冊公文文庫で本を借りてきて読むのが楽しみのようです。夏は、虫取りと大好きなプール三昧でした。賛否両論あるとおもいますがゲームも含め、子供時代にしたいことをし残してほしくないと思ってます。

    おっしゃるように、余力を残すことで勉強を楽しく、というのは本当に大事ですね。ちょうど改めて考えさせられていたところでした。いま、子供は最近始めた公文と英語にのりのりでとても楽しそうなのですが、それもこれも余裕があるからだと痛感させられているからです。計算と英語に関して自宅で私が今までさせていた内容は、本人にとってはできないことはないけれど、少し背伸びしないといけない内容だったのだと思います。それが、少しステップバックしたことで、「できる自分」をすごく感じているようです。このまま楽しく続けられたらいいなあと思っています。


    もともとの知の翼とZ会の比較という内容からは外れてしまいましたが、、、どちらにしても、通信はもともとどちらか1つにする方向ですので、私なりに検討していこうと思います。とってもよいアドバイスありがとうございました。


    国立さま

    レスありがとうございました。子供さんも国立小に通われているのですね。どこもなんだか似たようなところがあるのですね。基礎固めさまのレスにも書きましたが、子供時代にしたいことをし残さない、小学校生活を送らせたいと思っていますので、おっしゃるように通信はぜひとも1つに絞りたいと思っています。知の翼も悪くないと思っていますが、いろいろなスレを読んだり、国立さまのレスを読ませていただいても、Z会受験コースも魅力的です。月2回の添削提出は大変ですか?良いペースメーカーにもなりそうですね。ちなみに1日30-1時間の学習時間とのことですが、それを週7日毎日されるだけの分量があるのですか?公文の日など、やらせない日もあるので、週5日程度でできるほうがよく、週7日その量だと少しつらそうかなあとも思います。もしよろしければご教授いただけるとうれしいです。

  5. 【1049675】 投稿者: 国立  (ID:QUTi4tn5.h2) 投稿日時:2008年 10月 07日 13:21

    1日30分~1時間を1ヶ月毎日しているわけではないです。
    やる時は平均して30分~1時間ということです。
    理科実験(うちは週末にやります)と算数と国語を各1回ずつ
    すると1時間は軽く超えてしまいますが。ちなみに理科実験は月1回です。


    うちは習い事が週4日(平日)、帰宅後はピアノの練習をすると18時半~
    19時くらいになってしまいます。学校の宿題は毎日大した量では
    ないのですが、たま~に理科や社会の調べ学習や国語の感想文などを
    書く宿題が出たりすると、通信は全く出来ない日もあります。
    またドリル(国語と算数の薄いドリルが副教材としてついてきます。)
    を1~2ページ、所要時間5~10分くらいだけやって終わらせる日も
    あります。 出来ない日の分は時間がある時にやって、月半ばに
    第1回目、月末に第2回目の添削提出あるので、それに帳尻を合わせて
    いるようです。 添削は多少3~5日出すのが遅れる時もありますが
    大変ではないようですね。


    毎月のスケジュール表とシールがついてくるので、子ども自身が
    スケジュールは管理してます。学習した分はちまちまとシールを
    貼っていき、それも楽しみのようです。


    ただ、高学年になると量も増えるので、習い事を少し整理しなければ
    と思ってますが、どれも気に入っていて悩ましいところです。

  6. 【1052883】 投稿者: お子さんによるますねえ  (ID:sqtefQra/fE) 投稿日時:2008年 10月 10日 11:52

    我が家は2年までは知の翼・Z会・コラショと3つしていました。
    他に習い事なし。
    今は3年でZ会受験コースとコラショのみです。
    時間的には2年のときと今と学習時間はかわっていないと思います。


    受験コースはうちの子にとっては算数が難しく・・・
    知の翼はお話風で抵抗感がなかったのですが、Z会は本当に教科書のようで
    くいつきが悪いです。
    ボリュームは本誌が算国6回分。
    算数は1回4pで2pが例題兼解説。2pが練習問題です。
    6回目が発展問題。これに裏表両面の添削問題が月2回。表は今月学習した内容ですが、裏面は発展問題。目標30分ですが、うちの子はとてもこの時間ではできません・・・最レベしているようなお子さんなら大丈夫でしょうが・・・


    国語も同様6回分です。1回目は新出漢字の書き取り8回×10文字程度と読み取りのポイントとして解説。
    2回目以降は長文1問と漢字またはその時のテーマ(熟語や慣用句など)を2pですね。
    添削は同じく月両面を2枚。表は漢字やテーマ学習。裏は本誌とはちがう長文です。


    理社は体験学習1回と学習2回・添削は月表のみ1枚です。


    ほかに漢字・計算の薄いドリルがつきます。
    13回分づつで、計算が1回分で10問程度(文章題のときもあり)
    漢字が1回10問程度(同じくテーマ学習、熟語のつくりや漢字のへん・作りや慣用句などもあり。)

    理科の実験は知の翼の体験学習をもう少し受験勉強用にした感じでしょうか。
    知の翼よりはボリュームあります。
    ただ漢字・計算は演習量は不足すると思います。

    うちの子の場合でした。

  7. 【1054613】 投稿者: 投稿初心者  (ID:0Zvn3LbEgTw) 投稿日時:2008年 10月 12日 03:36

    国立さま

    またまたお返事ありがとうございました。週4日の習い事、ピアノの練習の後、宿題とZ会とこなしておられるお子様、本当にえらいですね!!!習い事は1度はじめて子供さんも気に入っているとなると、どうするか本当に難しいですね~。とってもうらやましくもありますが。うちは、2年生になってバイエルの後ろに近づいて、ピアノを嫌がりだしたものでやめてしまいました。女の子だしここまできて初歩でおわるのはもったいない気もしましたが、どう見ても才能もなさそうでしたので(^^; 今は公文以外は習い事は土曜に運動系と英語に行っているくらいです。せっかく気に入っておられる習い事、これからもできるだけ楽しく続けられるといいですね。


    お子さんによるますねえ様

    とっても貴重な知の翼とZ会受験コースを両方体験しての情報ありがとうございました!!!やはり、知の翼よりはZ会のほうがボリュームあるんですね。知の翼は本編4回が1月分でWebドリルが10回分、テスト1回分なので、おっしゃるように本編6回分にドリル13回分、テスト2回分ならZ会のほうがボリュームありますね。みなさん、算数が難しいとおっしゃいますね。それが、娘に向いているのかは、微妙です。やはりいちどサンプルを子供にやらせてみて、考えたほうがいいでしょうね、、、
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す