最終更新:

6
Comment

【1503520】低学年の理社

投稿者: 迷走中~   (ID:Igxr0OubumY) 投稿日時:2009年 11月 12日 23:32

来年就学する子供に通信教育を検討しています。

いろいろ調べ、取り寄せた結果、パズル好きの子供に合いそうな事、低学年の内は勉強することを少しでも楽しんでほしいという理由から、サピックスの「ピグマ」にしようと決めたのですが、最近になって他社の生活科や理科、社会の科目がある教材が気になり始めました。

普段から機会を見つけて、地図をみたり、実験まがいのことをして興味の幅を広げるよう心掛けてはいるのでが、やはり少しづつでも低学年から問題をこなしていったほうが良いのでしょうか?
(社会など暗記ものが多いようですし・・)

また、「ピグマ」が4年生までしかないとこも、少し気になっています。(サピックス、四谷などは無い地域です。)

低学年の算・国以外の科目について、皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1503724】 投稿者: かえで  (ID:Zbht4bGdJok) 投稿日時:2009年 11月 13日 07:51

    今年の春、難関校に合格した男児の親です。
    得意科目が理科なので、参考になればと思います。
    低学年の頃は問題集などせずに、まずは近所の公園で、植物や虫の観察、スケッチをしてました。
    後は、水族館、博物館などに、よく行ってました。
    特に、上野の国立科学博物館、九段の科学技術館、などは体験もできて一日いても楽しいです。
    リビングに理科系の図鑑を置いて、疑問があれば、親子で調べていました。
    社会などは、親がテレビのニュースを見て、なんとなく一緒に見てました。後は、トイレに日本地図をはったり、旅番組を見てたりしてました。
    記憶力に関しては、記憶の容量を増やすために、ポケモンカードを覚えてました。進化やわざ、もろもろ。
    今はその記憶の引き出しに元素記号が入ってます。
    ただ、これらのことは、意識してやった事ではなく、本人の興味のままやっていった結果です。
    参考にしてみてください。

  2. 【1505502】 投稿者: 迷走中~  (ID:DpJj9OF2OkE) 投稿日時:2009年 11月 14日 13:43

    かえで様 


    レス有難うございます。


    低学年のうちは体験が大切というのを過去ログでもよく見かけますが、皆さん体験させる努力をしていらっしゃるのですね。
    家は拾ってきたマツボックリが開いてしまい、中から砂がでてきたのはどうしてかを考えたり(乾燥によりカサが開いたので水につけたらカサが閉じた)、庭に砂糖と塩が入った容器をおいて虫はどちらを食べるか見てみたり、身近なことくらいしかしていなかったので、これからは、もう少し外に目を向けて行きたいと思います。
      

    かえで様のお子様は難関校に合格されたくらいですので、きっと知的好奇心が旺盛なお子様なのでしょうね。
    そして、お子様の興味にかえで様が上手に対応されたので、理科が得意になられたのだと思います。

    息子は今、デュエルマスターズというカードにはまっていて、カードにある細かい文を読んで内容を理解して遊んでいます。
    私はカードはまだ早いと思っていましたが、漢字にも親しめるので多めに見ていました。
    それぞれのカードが持つ能力なども覚えてしまっているのですが、後々暗記ものに役立ってくれるといいと思います。

    いろいろな体験のお話有難うございました。


    引き続き、低学年の通信教育で、理社をやっていて良かったと感じた方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。

  3. 【1513966】 投稿者: 通信といっても  (ID:JkpihHXPems) 投稿日時:2009年 11月 21日 07:09

    低学年のうちは、毎月、題材が載っていて、それを親子で体験(実験)するという内容のものです。
    リトルとZ会はそうでした。


    やはり、高学年になって始めて実感するのですが、低学年のうちは体験が第一ですよ。
    季節の動植物など、暗記だけじゃ太刀打ちできないものがたくさん出てきますから。

  4. 【1517363】 投稿者: 迷走中~  (ID:SYm3BKKqZUo) 投稿日時:2009年 11月 24日 12:06

    通信といっても様


    お返事ありがとうございます。
     
    そうなんです。リトルとZ会です。
    どちらも国算も申し分ない内容ですし、理社があるので、つい迷ってしまいます。

    やはり体験だと思いますが、実験結果を表にしたり、いろんな角度から考えたりするのは手引きがあったほうがいいと思いますか?

    昨日は子供が急に「十円玉にレモンをかけると色が変わるんだってー」と言い出したので、古い?十円玉を酢につけてみました。
    ちょうど「エレメントハンター」というアニメで元素を覚え始めていたので、「銅は酸に弱いんだよー」とか言ってたのですが・・・

    こんな感じでもいいと思われますか?

  5. 【1518756】 投稿者: 通信といっても  (ID:1dPaZn1bglQ) 投稿日時:2009年 11月 25日 13:22

    迷走中~様


    リトルの場合、保護者向けの指導書がついてきますので、テキストをきっかけにしてそこからいろいろ体験をさせてあげるのはとってもいいと思いますよ。
    問題を解くような形式ではないですが、毎月親子で楽しめる題材と思います。
    Z会は資料を取り寄せただけなので、詳細わかりませんが、リトルとZ会なら、リトルをお勧めします。
    Z会の1~2年生は教科書準拠なので、すでにピグマを視野に入れていらっしゃるなら、容易な気がします。

  6. 【1527658】 投稿者: 迷走中~  (ID:SYm3BKKqZUo) 投稿日時:2009年 12月 02日 15:48

    通信といっても様

    お返事を頂いていましたのに、返信が遅くなりまして申し訳ありません。

    私もZ会の資料を取り寄せましたが、1年生の内容が簡単すぎて選択しませんでした。
    ピグマは4年生までしかないので、リトルと迷いましたが、ピグマに比べてお勉強色が強く感じた事と、1年生の内容はピグマより易しく感じられ、親の好みでピグマに決めていました。

    通信といってもさんも色々検討されたと思いますが、リトルに決めた理由はなんでしたか?
    よろしければ参考にさせて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す