最終更新:

17
Comment

【3654920】進学くらぶかZ会でY65の受験

投稿者: 新3年生   (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 02日 13:48

週4日習い事をしながら、Z会中受コースか進学くらぶ(リトルくらぶ)でY65の受験を考えています。
ズバリ、どちらが難関校向きでしょうか?

通信教育の資料をいろいろ取り寄せて、本人がこの2つのどちらかにしたいと言いました。
進学実績でも難関校に対応されているようですし、しっかりやればどちらでもかまわないとも思いますが、難易度がいまいちわかりません。
進学くらぶは、平行して塾で組分けテストを受けられるのがモチベーション維持によさそうです。
Z会は四谷より難問が多く、解説が丁寧との書き込みを見た気がしますが、やはり難易度はZ会でしょうか。
特に算数重視で考えるとどちらがいいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3656564】 投稿者: Y70  (ID:vcVXFuFivL2) 投稿日時:2015年 02月 04日 11:34

    すみません、新3年生でしたか。
    二月なので、新4年、始めるのに急がないと、と長文で書いてしまいました。

    難関校志望で、算数のことも気にしてるようなので、
    まだあと1年、パズル問題やら、囲碁やらカードやら、
    一緒に遊びながら論理的思考力を鍛えてあげて下さい。

    体力ありそうなスレ主さんのお子様は、最後粘りがきくはずです。
    問題をあきらめない、頭の粘りを育ててあげて下さい。
    そうすれば、後は自分自身でやっていくと思います。

  2. 【3656673】 投稿者: 新3年生  (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 04日 14:15

    元進学くらぶ様
    再度ありがとうございます。

    進学くらぶの教材のみで大丈夫なのですね。
    安心しました。
    電話相談で学校に合わせて問題のレベルや量を調節できるのはいいですね。
    Zは4年生までに6年生までの分を終わらせるようで、進度が早そうなので、4年生から始めると大変そうだと思い、比較するなら3年生の教材から始められる今かと思いました。
    進学くらぶなら4年生からで問題ないのですね。
    3年生の間は通信教育は保留にして、その分好きなことをする時間に充てるのもいいなと思いました。

  3. 【3656700】 投稿者: 新3年生  (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 04日 14:55

    予習シリーズ様
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り、やりとげられるお子さんなら、どの教材を使おうと変わらないでしょうね。
    Y65以上は生まれ持った力が大きいというのも頷けます。
    また別のところでは、Y65までは努力で可能という話も聞くので、諦める前に通信教育でどれぐらいの力がつくのかやってみたいと思いました。
    Z会は副教材を使いながらというイメージだったのですが、進学くらぶは違うのですね。
    まだ今のところオープンテストや全統小ぐらいなので、どうしても高く出てしまい、能力もわかりません。
    無謀かどうか、何年後かに現実がわかって来るまで試してみたいと思います。

  4. 【3656707】 投稿者: いろいろ試した母  (ID:4DdfgzbN.YY) 投稿日時:2015年 02月 04日 15:03

    習い事を継続しつつ難関校合格を狙うなら、4,5年のうちは基礎を盤石にすることに努め、6年夏休み頃から受験校に特化した学習に入るイメージでしょうか。

    自宅学習では単元を理解した上で演習、間違い直し、ポイントの把握、新しい単元に進んでも大丈夫という判断を自力で行うことになります。
    3年生までは四則計算が得意で、ある程度の文章を苦労無く読めれば成績がとれていたと思います。4年生からはドリル学習に加えて、テキストを読んでじっくり理解する工程が非常に大切です。
    その点で予習シリーズは取り組みやすい教材と思います。手軽なページ数に豊富な図版、構成もしかっりしており、段階を追って問題に取り組むことができます。また半期分のテキストのため先々の学習を俯瞰することもできます。
    時間的に余裕があれば、予習シリーズの問題に加えて演習問題集や週テスト問題の過去問に取り組むこともできます。

    習い事を続けながら上記の演習量を維持するためにはWeb授業をじっくり視聴する時間は無いかもしれません。Webでも予習シリーズや演習問題集の全問解説はありません。Webのメリットを一番感じたのは、週テストや組分けテストの解説授業と類似問題の確認テストでした。

    まずは学習進度に慣れて、積み残しなく学習していく力を半期でも試されてはいかがですか。
    先々、塾に移行する場合は入学金は入塾金に充てられたような気がします。

    通信教材による中学受験の成否は、ほどほどの演習でも理解と定着がスムーズにできる力があるかどうかにかかっていると感じます。難関校対策も盤石な基礎と理解力があってこそです。


    通信講座を始める前から難関狙いが決まっているようですが、習い事も投げ出して結局は塾通いという選択になった場合、寄り道しただけだったと後悔しないようお子さんのキャパシティーをよく見極めてほしいと思います。

  5. 【3656802】 投稿者: 新3年生  (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 04日 16:53

    Y70様 丁寧にお答えいただきありがとうございます。
    とても参考になりました。
    3年生になる今、進学くらぶのことまで質問したのは、途中で違う教材にするより、納得したものを長く続けた方がよさそうに思うこと。続けると4〜5年生あたりの内容が重要かと思いましたので、お聞きできてよかったです。
    Y70様の理想的な場合のカリキュラムを拝見すると、我が家が続けてこなせるか自信が持てませんが。
    週テストを申し込まなければ組分けテストは受けられないのかと思っていましたが、組分けテストだけ受けることも可能なのですね。
    web授業は今は余裕がありませんが、難易度が高くなってきたら活用する価値がありそうで、高学年で試してみたいです。
    それからしっかりこなせば、通信教育であろうと塾であろうと、半年内には目安になる偏差値帯が見えてくるという点も参考になりました。
    4年生になりましたら、なんとなく目安にして無理のない受験にできたらと思います。
    ありがとうございました。

    Z経験者の方からもご意見がいただけたらいいのですが…。

  6. 【3657229】 投稿者: 新3年生  (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 04日 23:55

    いろいろ試した母様
    ありがとうございます。
    予想ではZをされている方が俄然多いものだと思っていましたので、進学くらぶの情報をいただけてありがたく思っています。
    web授業のメリットなど、参考になりました。

    始める前から難関校を目指すなんて反感を買ってしまうかと思いましたが、正直に聞かなければ、真剣に取り組んだ方達からアドバイスがいただけないとも思いました。
    近くにある学校なので、そこを目指せば、他校もある程度選べるかもという理由です。
    子供はZ会中受コース(4月見本)、リトルくらぶ(10月見本)、その他いくつかを全部解いてみて、Zと四谷どちらも同じぐらいの難易度で(4月と10月で同じぐらいということは、Zの方が少し難しいのかなと思いました)、量は四谷が多く、どちらも面白いと言うので迷います。
    ただ本人がZの方が解説がわかりやすいと言っていまして、自分で納得してどんどんやっているので、これが続けばいいですが、高学年では厳しいでしょうか。
    親は特に算数のフォローをする自信が持てないので、四谷にするべきか…。

  7. 【3657303】 投稿者: SUKESUKES  (ID:jIqx.BRCtmg) 投稿日時:2015年 02月 05日 05:53

    新3年生 様 おはようございます。
    Z会組からしゃしゃり出てきました。

    結局は、それぞれのお子さんのレベルや、家庭の流儀にそったやり方に
    なると思います。
    うちは、(今振り返れば)長男は集中力が高く、計算速度も速く、
    現在私が苦戦している次男は集中力がなくて、計算も遅く…。
    同じことをさせるにしても、同じペースでは全く進みません。

    インターエデュの中で、過去のスレッドを探せば、いろんな定番と
    おぼしき参考書が出てくると思います。

    うちは(これも受け売りですが)、算数はZ会メインというより
    東京出版シリーズがメインで、Z会もやっていた感じです。
    秘伝の算数(三部作)、プラスワン、図形の必勝手法、そして、月刊中学への算数など。

    新三年生なら…、いい意味では時間的余裕があるのですが、やはり、
    お父さんかお母さんが一緒に秘伝の算数を読み聞かせながら、できそうな問題を
    コツコツやる段階でしょうか?。
    月刊中学への算数をするのは、新三年生には荷が重いのですが、
    最初の方のレベルアップ演習の計算問題を、親と一緒にやるのがいいと
    思います。親も子供と一緒にすると、算数のリハビリになって、そして
    中学への算数の年間構成を今のうちから、把握すると何かと便利です。
    「あ、この問題の類題、長男の時も何月号で見たなぁ」、とか。
    うちは確か、長男の3年の途中ぐらいから定期購読をはじめて、これで
    4-5年間定期購読してます。 (お世話になってる東京出版に寄附するつもりもこめて。)
    長男は自分でガリガリやってましたが、次男は本棚の肥やし状態。

    あくまで、お子様が算数が好きで得意であると思われる方向けのやり方に
    なってしまうかもしれませんが。
    (親が教えられないとなると、やっぱり塾メインになりがちと思います。)

    それではまた。

  8. 【3657677】 投稿者: 新3年生  (ID:eOF/t8kaN5.) 投稿日時:2015年 02月 05日 11:48

    SUKESUKES様 ありがとうございます。
    ご兄弟でZ会を経験されているのですね!
    過去のスレッドもざっと拝見しましたが、何年か前の情報が多く、最近は変わっているかもしれないと思い、質問させてもらいました。
    大きい変化はないのですね。
    Zに決めたら教えていただいたものを使ってみたいと思います。
    長男さんと次男さんのタイプが我が家の子供達と少し似ています。
    同じ習い事でも、性格的に同じ教本を使えないと判断して、下の子供に合うようなスモールステップのものを選ぶなど、とにかくタイプが違います。
    1人目は例え親が寝坊したとしても、ちゃちゃっと準備をして朝食の用意をして自分で食事を済ませて学校に行ってしまいそうな人です。
    習い事もこれがやりたいから始める、と自分で決めてきます。
    飄々として人は人、という感じなので、うまくいけば通信教育でいけるのでは?ともくろんでいます。
    SUKESUKES様のご長男のように集中力が続くかわかりませんが、算数は大好きです。
    2人目は理解力やスピードは…ですが、コツコツタイプなので、うさぎとカメのカメに化けるといいなと思っています。

    やはりZ会では副教材が必要なのですね。
    国語や理科も、目指す学校の問題レベ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す