最終更新:

34
Comment

【6696674】ADHDの子がクラスにいる場合の対処方法

投稿者: エレベーター   (ID:NbH/z1eOC1E) 投稿日時:2022年 03月 04日 17:45

来年6年になる息子のクラスに凄まじいADHDの男児がいます。本人の親と学校から病歴を聞きました。治療も数年受診してなく当然投薬もありません。又、学級崩壊末期症状です。1~2人補助の先生が必ずつきますが、全く効果はありません。担任もお手上げ状態です。

当然授業にはついていけてません。正直、普通学級では無理な事がはっきりとわかります。

授業中は先生の声が聞こえない程、ずっと喋り続ける、立ち歩き、勝手な席の移動、たまにある突発的な暴力等、授業妨害が凄まじいです。

親戚の子供もADHDで、療育に行ってます。それに比べ、なぜこうも親は放置なのかわかりません。

☆私が校長に、その男児が療育に行くことを親に薦めて欲しい旨を直訴してもいいのでしょうか?

この地域の別の小学校に知能には問題のないADHD向けのクラスがあります。そこに通うのがお互いのためと思います。もちろんその男児の親の承諾がないと療育に行けないことは知っています。
ご意見をいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6696745】 投稿者: あまりに  (ID:D2EY0N5pfj.) 投稿日時:2022年 03月 04日 19:00

    授業が成り立たない状況なら、クラスの保護者集団で校長なり担任に訴えるのはどうですかね。
    保護者会で皆で訴えます。それで改善がなければ教育委員会に訴える。
    以前自分が小学生だった時、適応できない児童が保護者(集団)の訴えで支援学校に移った事があります。
    また、担任に問題があり保護者会で紛糾し、担任から外された事例もあります。
    問題児童の親が有力者やモンペだったりすると難しいかも知れません。
    おそらく他の保護者達も問題視していると思うので相談してみてはいかがですか?

  2. 【6696778】 投稿者: 頑張れ!  (ID:SJmbOtYfkq.) 投稿日時:2022年 03月 04日 19:24

    上の方に全面的に賛成です。
    ただし、
    ・子供達の学ぶ権利と義務と環境が奪われている
    ・保護者総意の訴えである
    ・教師の負担が大きすぎる(←あくまで保護者達は担任の味方である姿勢を強調)

    を挙げて、校長・お住まいのエリア長・教育委員会に同時に訴えてください。
    くれぐれも、クラス替えで誤魔化されることの無いよう。
    選挙区の議員が掴まえられれば尚良しなのですが。

    中学は離れられそうですか?

  3. 【6696834】 投稿者: エレベーター  (ID:S8lOixAJuEo) 投稿日時:2022年 03月 04日 20:31

    早速のご意見を頂き、ありがとうございます。

    殆どの親はクラスの状況を子どもから聞くだけで正しい情報は知りません。又、学級崩壊についても先生らしい言葉、つまりハッキリとこの子が暴れてるとは言わないので保護者には伝わり切れてないです。私と数人しか知らないと思います。現実的に全員の総意は無理です。

    ☆学ぶ権利と義務が奪われている
    ☆先生の負担が多すぎる
    揃ってるのは、この2つだけですね。

    その男児の親は自分の子育てに自信を持ってます。だから厄介なのです。去年は問題がなかった、こうなったのは担任のせい。担任が変われば解決するとも言ってました。校長が強く言ってくれれば、一発ですか?わりとしっかりした校長先生です。

    ☆ADHDのお子さんをお持ちの方、校長先生にピシッと言われると納得するものですか?

    引き続きご意見をお願いします。

  4. 【6697080】 投稿者: 39  (ID:U.2T62OfDsQ) 投稿日時:2022年 03月 05日 00:40

    教育関係の仕事をしています。
    まず、療育や支援級は他者の力で行かせることはできません。保護者が行かせる意思がないのなら、どのような事をしても無理です。

    校長や教育委員会へ訴えても、その保護者に現状を伝えたり助言することはできても、上記のような理由からそれ以上のことはできないですし「伝えましたが支援級に行く気は無いとのことですので、皆さんどうか理解とご協力をお願いします。」という報告で終わることが多いです。

    問題のある子が同級生を骨折させましたが、結局行われたのは次年度のクラス替えと担任変更だけ。(2年ごとにかわるのを1年で)
    その子の親は治療費は出したそうですが、保護者会なども出て来なくなって、不満が募ったクラスの親たちは担任に怒りをぶつけ、板ばさみになってしまった担任は心を病みました。

    同学年の子たち(と親たち)は6年間耐え、やったことは中学で同じ学校にならないようにリサーチして、その学校に行かないこと、絶対に同じになりたくないという理由で私立に行った人もいました。

    問題ある教員は教育委員会に訴えれば一発なんですが、問題ある児童を辞めさせたり支援級に行かせることはほぼ不可能です。周りが耐えるしかない。
    不登校になったり転校する児童が多いのに、「いろんな個性を認めてみんなで協力しよう」という名目で我慢させる。
    理不尽ですがこれが現状です。

    なお、実際は支援級への誘導などはスクールカウンセラーが行います。
    行動に出るなら、
    男親が(これ大事)校長先生とスクールカウンセラーさんに話をしたいという。

    これはちょっとだけ効きます。本気度がわかるので。
    問題児親と校長先生とスクールカウンセラーさんが話し合う機会を作るまでは持っていけると思います。
    そこで問題児親がどう行動するか、ですね。

  5. 【6697140】 投稿者: エレベーター  (ID:S8lOixAJuEo) 投稿日時:2022年 03月 05日 06:00

    ご意見、ありがとうございます。
    そう、理不尽なんです。

    ☆その理不尽さを覆すほどの、又、頑ななADHDの親を動かすほどの心に訴える「言葉」って何ですか?

    どなたか教えてください。
    今、クラスは総崩れ、クラスの7割が学習意欲喪失状態です。このままでは絶対ダメです。

  6. 【6697377】 投稿者: 難しい  (ID:7ACB.BnnK0g) 投稿日時:2022年 03月 05日 10:22

    スクールカウンセラーさんが発達障害の検査をすすめる1番のポイントは「子供自身、あるいは親が辛いと感じているか?」です。これは必ず聞きます。NOの場合は検査は受けなくても大丈夫となります。
    本人や親が辛くなければどんな言葉をかけても意味はないかもしれません。

    また、来年度6年生なら、もし親の心が動いて支援級に行くとしても中学校からです。
    6年から編入という事例はほぼありません。
    支援級の受け入れは半年以上の準備か必要ですし(いろんな手続きと面談が必要です)現在支援級にいる児童たちのことも考えて(変化を嫌う支援級児が多いため)高学年から支援級というのは特殊事例しかありません。
    また支援級は受け入れ人数より希望者が多い事が多く、順番待ちしている事もあります。
    中学で編入できたらラッキーですが、入れないことも多いです。

  7. 【6697483】 投稿者: 通りすがり  (ID:zJB6RJn0s9Q) 投稿日時:2022年 03月 05日 11:30

    クラスが総崩れってことは、他にも数名その子にひっぱられて授業の邪魔をする児童がいるということでしょうか?

    友人のところの小学校でも崩壊を何度も聞いたことがありますが、まず今の公立の制度では学校側がどうすることもできないようですが。

    ADHDでも知能指数が低いほど適応能力も低く、学習障害から引きこもりになってしまうらしい。尚更、保護者はその子の将来の為に、社会に適応できるように訓練させてあげないと、引きこもりをつくってしまうらしい。

    落ち着いた例では、保護者が数名順番で授業参観。
    我が子の実態をみるべき。把握させるべき。
    ひっぱられてしまう子も落ち着いてくる。
    当事者は知ってるからこそ参加しないようで、一番の厄介者。
    邪魔してるくせに悪びれた態度もなく、頭も下げないって異常でしょ。
    子供が変だと親も変なんですって。

    最悪は警察を動員すること。
    暴力は絶対にダメだと、学校と保護者に認識させること。排除するような意味ではなく、その子の将来の為でもある。早いうちなら間に合う。
    我が子や周りの子の為にも徹底したほうがいい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す