- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新百合ヶ丘 (ID:x6LKODb4E9I) 投稿日時:2015年 07月 30日 18:45
高校野球の応援について教えてください。
全校応援というメールが来たので、息子とクラスの友達で出かけました。
真っ赤になって、少し熱中症気味で疲れて寝込んでいました。
特に出席もとらなかったようです。義務的なものなのでしょうか?
予定があったご家庭はお休みになられたと後でお伺いしました。
学校に聞くと、あまり行事に消極的とも思われたくないので、ここでお伺いしました。
よろしくお願いします。
-
【3807632】 投稿者: 行きたい方で (ID:7CSibqBExSc) 投稿日時:2015年 07月 30日 21:39
自由でしょう。根っから応援が好きな方は他校に通う無関係な弟に大事な部活を休ませ甲子園まで強制的に連れて行ってましたね。
-
【3807693】 投稿者: 準々決勝 (ID:MQff7.Dxqz6) 投稿日時:2015年 07月 30日 22:49
青いメガホンとW風の応援、対岸から見ていましたが良かったです。
来年は負けませぬ!
横でごめんなさい。 -
【3807729】 投稿者: 息子が卒業した学校 (ID:m5Jw2J038Eo) 投稿日時:2015年 07月 30日 23:30
息子が卒業した学校は神奈川県大会準決勝、決勝は全校応援でした。
息子の話によると、球場で出欠を取っていたようです。
ちなみに息子が卒業した学校は、今年監督が勇退されることで大注目され、県大会の決勝に出た学校です。決勝では負けてしまい甲子園出場にはなりませんでしたが…。
桐光学園さんともいい試合しましたね。 -
-
【3807748】 投稿者: 健康面 (ID:L8/Iu6zU7jk) 投稿日時:2015年 07月 30日 23:52
息子さんは全校応援だというメールが来たから義務として応援に行ったのでしょうか。
義務じゃなければ応援に行きたくなかった?
義務かどうかも大事かもしれませんが、応援する生徒の健康面に配慮がないことを重視したほうがいいのでは?
私なら熱中症気味になり、寝込んだことを学校(担任の先生)になんらかの機会にお話しします。
もっと大事に至ったかもしれないので。 -
【3807872】 投稿者: 準々決勝 (ID:MQff7.Dxqz6) 投稿日時:2015年 07月 31日 06:46
夏場の野球応援は本当に大変です。
慣れていない人はなおさら。
上の方が仰るように熱中症気味になった事は学校にお知らせして良いと思います。
命に関わる事だから。
☆息子が出た学校様
横浜高校さんですね。
家の息子が卒業した高校も監督勇退でした。
準々決勝で桐光さんに負けましたが。
監督さん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。 -
【3809171】 投稿者: 応援隊 (ID:Ov0.WoOdVrY) 投稿日時:2015年 08月 01日 14:40
この暑い中の応援、ほんと、きついですよね。
息子さん、体調は戻りましたか??
全校応援、ものすごく盛り上がります。子供にとっては、いつまでも思い出になる学校行事のひとつになるなと感じてます。
私も初めて球場に足を運びましたが、本当に楽しかったです。
愛校心も増しますしね。
熱中症対策に、凍らせた飲み物や保冷剤を沢山もたせました。
球場でカキ氷を買ってもいいよとお金も渡して。
次に全校応援の機会があったら、ぜひスレ主さまも行ってみていただきたいなー。
暑いし疲れるけど、そうそう体験できることでもないので、おすすめです。
応援が強制かどうかのお返事じゃなくて、ごめんなさい。 -
【3809194】 投稿者: 大変ですね (ID:dF4V2G4y/6A) 投稿日時:2015年 08月 01日 15:10
この暑い中、たった5分間日向にいるだけで汗だくになりました。今日あたりは日陰にいても辛かったです。
それを何時間も暑い中にいたら誰だって具合悪くなってしまうと思いますし、この時期の紫外線その物も、肌や身体にキツ過ぎて危険です。
熱中症も、人によって強い人と弱い人があるようで、同じ条件下でも平気な人から命を落とす人までいます。
選手も頑張っているのだから応援側も暑さに負けるな的な精神論などは危険だと思います。
学校に連絡して、熱中症になった事実を伝えたほうがいいです。
そして「応援に行かなきゃ何となく気まずい」ような雰囲気は良くないと思います。
関係者や行きたい人だけが応援に行くのではなく、そんな暗黙の半強制的な全校応援なるものがある事に驚きました。