最終更新:

34
Comment

【714029】千葉高って?

投稿者: オム9   (ID:a5bhNvXNWxE) 投稿日時:2007年 09月 17日 15:33

入試・校風・文化祭・中学・・・
様々なご質問にお答えします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【922457】 投稿者: 徒然なるままに7  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 10日 10:00

    県千葉(附属)中のスレッドが中学受験版にあって繁栄していました。
     ここのように何年も誰も書き込まない・・という事もありません。

     しかし、<渋幕がいいか、千葉高がいいか>といったバトルが続いて
     いいところまで行った議論が蒸発してしまったようです。
     この間、千葉高の同窓会のホームページなども散策し、情報収集
     をしてきましたが・・千葉高卒業生が論争に加わることなどあり得ないようです。
     
     昔の千葉高の卒業生で(成功した人)なら、何のためらいもなく開成や麻布など
     の名門私立に子弟を送るでしょう。「近い、安い、生徒の質が良い」という
     以上に県立千葉にこだわる理由もそうないでしょう。

      尊敬する稲葉先生の「誰でも少し努力すれば入れる学校」のお言葉ですが
     それは違うだろう・・と・・(いえ、先生のおっしゃるとうりです)
     斉藤貴男氏の論のように、戦後民主主義が階層移動の可能性を教育制度と
     して保証していた事は事実です。貧乏人にも高等教育の機会を与えよ。
      近年は、この事がかなり困難になり千葉大の教授さえ、「子どもを東大に
     行かせる経済力はない」という事を言っていたと聞きました。

      昔・・昔 のことですが、私の入ったクラスの社会階層は驚くほど
     高いものでした。 (当時、生徒名にの保護者の職業欄がありました。)
     毎日新聞論説委員 大学教授 村長 教員 公務員・・・地域は農業と漁業
     の町です。クラスに自営業はたった二人。
     つまり当時中流以上だった「勤め人」以上の階層が大部分でした。

      友人宅に行きますと、経済学の本が山積みになっている。そういう
     社会階層でした。(彼は、独自路線でしたが)

      たしかに、爪に火をともすというような生活をして、千葉高に学んだ
     人がいたことは確かですが「食うに困る貧乏人」はいませんでした。

      たぶん、稲葉先生は、そういう層の生徒達をどうするんだ。中高一貫
     にして、学びの機会を奪うのか・・・という事をおっしゃりたいのでしょう。






     











  2. 【924592】 投稿者: 徒然なるままに8  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 13日 01:11

           景観について

        うつとりねむるやうな頭の中に、
       ただ遠い世の松風ばかりが薄みどりに吹き渡ります。
              ・・・・・・・・・ 
        まだ松風が吹いてゐます   (智恵子抄から)

       2年ほど前に文化祭を見に行って、校舎の汚さと同時に、土手から
      町並みと東京湾が見えない事に驚きました。高台の土手は今も同じ
      家並みもまったく変わっていません。ただ刈り取られない笹が繁茂して
      景観を台無しにしていました。

       昔・・松の木の根方に横になって、光太郎を気どって松風を聞いていた。
       その景観はありませんでした。

      ネットで次の書き込みを見つけました。

     >私は昭和63年入学です。当時は、校庭からは海は見えなかったような…。
      渡り廊下の3階部分(屋上のようなところ)からは富士山や東京湾が見えま
      したね。 
     * 63年にはもう笹が生い茂っていたようです。今でもこの地域の景色は
       変わっていません。今でも500m行けば、遊歩道から昔と同じ風景が
       見られます。

       ある議員さんの報告です。
     >高校内を見学する。老朽化した施設と塗装が著しくめくれ上がった階段室
      の内壁、汚れが目立つ外壁面、無秩序な増設と段差の多さ、迷路のような
      動線に驚く。財政危機の折、改修など化粧直しの予算がつかないという。
      耐震補強は段階的に実施中で、アスベストは問題なしという回答だった。
      私は中高一貫教育に疑問を持つものだが、それにしてもその教育理念とこ
      うした施設環境のあまりの「落差」に強い違和感を持った。

     * なぜこんな事になっているのか、母校の惨状に言葉を失いました。
       たぶん市街地にある学校なら、住民から苦情が出ると思います。
        事実、市街地にある女子高(二高)も東高(三高)もこんなこと
       にはなっていません。
     


  3. 【925505】 投稿者: 徒然なるままに9  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 14日 00:31

      惨状に言葉を失いました・・と書いて、自分でも書きすぎか? と
                ところが

     不安を裏付けるような、中国での大地震です。死者は1万1921人になったという。
     中国では庶民が利用する建物は軽視され、手抜きも多く・・と報道されています。
            千葉は?とネットで調べてみると!

      耐震率  知事部局 87% 県立高校 63.7%(県の資料です)

      さらにネットで調べますと、国は10年以内に、耐震化するように
      という方針があるようです。ところが県は対策をしていないようです。

      中国、四川省で中学校が倒壊、900人が生き埋め・・という新聞記事です。
      いたいけな少女の横たわる写真が痛々しい。

       私の見た千葉高の校舎は、ペンキが剥げ落ち、垂れ下がっていました。
      ほとんどの校舎がそんな状態でした。ペンキ塗り替えの金もないのか!
      
       調べた資料では、ある高校の建物で今倒壊してもおかしくない
       ものまでありそうです。

        何が大切か 一番大切なものは何か もう一度考えてください。

                  知事さん
     

     
     

  4. 【930876】 投稿者: 徒然なるままに10  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 20日 23:43

    「千葉高の中高一貫校化は、県内の上層ネットワークを形成して来た、千葉高
      卒業生=特に県庁などのトップ層が自分たちの力の後退をおそれて計画した
      に違いない」・・・つい最近そういう厳しいご指摘を受けました。
       そういう所と無関係な私にはその是非はわからない事ですが外からはそう
      見えるんだ、という事をあらためて認識させてもらいました。

      千葉高という学校は昔から「業績主義的な視線」が強いところで、人脈
      より業績という傾向が強くあるいみ人情味に乏しいところ、と私は感じて
      いましたが・・外からはそのように見え、またそういう人もいるとは思います。

      公立=平等であるという事で、千葉高はなかなか困難な状態にあるのだと
      思います。中学校は作ったけれど「オンボロ校舎を転用」と、私学では
      考えられない不条理な出発です。(たぶん公立中だとしても、新しくする
      でしょうに・・・)
       ともかく、千葉高は妙なエアーポケットに落ちてしまったように見えます。
      校舎のオンボロぶりは「何があったの?なぜこんなに放置されているの?」
      その不思議さにミステリーを感じてしまいました。

      **しかしです。はげたペンキに心理的ショックを受けるより、
        補修しないで使っていた校舎の安全性はどうなのか?
       コンクリートは劣化していないか?という疑問がわいてきました。
       補修なしで、ひび割れなどを通してコンクリート内に入った雨は
       アルカリ骨材反応を引き起こし、鉄筋をさびさせ劣化させます。
       ? その調査はされているのか ? 大きな疑問です。

      県の資料によれば 管理棟 0.45 普通教室棟 0.46 0.7
               体育館 0.42 小体育館  0.59
               特別棟は改修済み・・という事です。
        これらの数字はLS値であると書いてあります。

     > 建物の耐震性能を表す指標をls値(Seismic Index of Structure)といい
       ます。 値が大きいほど耐震性が高く、過去の震害例との関係から目標性能を
       定めています。
    > 病院や学校建築では1.25がを要求されている。
    出典:東京都財務局営繕部「建築物の耐震安全性の手引」(平成9年4月)

  5. 【931814】 投稿者: ↑ 訂正 IS値  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 22日 06:45


    > 
       文科省によると、公立小中学校の校舎約13万棟のうち、昨年4月現在で
       耐震性がないと判断されたのは約4万5千棟。このうち1万9343棟で
       本格的な耐震診断を実施。その22%に当たる4328棟は構造耐震指標
      (Is値)0.3(耐震強度0.5に相当)未満で、大規模地震で倒壊の可
       能性が高いという。

    >   一方、1981年以前の旧基準の建物は、設計法が現在と異なるため、現在

       と同様な「保有水平耐力」に基づく方法で耐震性の検討を行うことができ
       ません。このため、耐震診断では建物の強度や粘りに加え、その形状や経
       年状況を考慮した耐震指標:Is値を計算します。

       耐震改修促進法等では耐震指標の判定基準を0.6以上としており、それ以
       下の建物については耐震補強の必要性があると判断されます。つまり、 
       「Is値≧0.6」の建物は「必要な耐震強度に対し100%の強度を持ってい 
       る」ことを意味していて、「耐震強度が60%」ということではありませ 
        ん。

       ■Is<0.3またはq<0.5:地震の震動及び衝撃に対して倒壊し、又は崩壊

        する危険性が高い。

       ■0.3≦Is<0.6または0.5≦q<1.0:地震の震動及び衝撃に対して倒壊 
        し、又は崩壊する危険性がある。

       ■Is≧0.6かつq≧1.0:地震の震動及び衝撃に対して倒壊し、又は崩壊す
        る危険性か低い。

        また、耐震診断の項目でも述べていますが、1次診断による診断の場合
        では、診断の内容や特性からIs≧0.8が基準となります。また、地域や
        施設の重要度等に応じて、割り増し係数が定められている場合がありま
        す。

  6. 【931815】 投稿者: ↑  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 22日 06:52

    >耐震改修促進法の概要
     耐震改修促進法(建築物の耐震改修の促進に関する法律)は、阪神大震災の教訓
    から、1995年12月25日より施行されている法律で、地震による建築物の倒壊等の被
    害から国民の生命、身体及び財産を保護するため、建築物の耐震改修の促進のため
    の処置を講ずることにより建築物の地震に対する安全性の向上を図り、公共の福祉
    の確保に資することを目的としています。

     2006年の改正では、向こう10年間で耐震化率90%という目標を掲げ、その実現の
    ために建物の所有者が「自らの問題」、「地域の問題」として取り組む必要が指摘
    され、特定建築物の対象も拡大されています。

  7. 【931818】 投稿者: IS値  CT・SD値  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 22日 06:58

    >  建物にある程度の強度を確保する目的で建物の形状(SD)や累積強度(CT)の
       指標に関する判定基準が設けられています。

       従って、安全の判定基準は Is≧0.6かつCT・SD値≧0.3となります。

  8. 【931822】 投稿者: Is値0.6未満  (ID:6OCoFzSJv8o) 投稿日時:2008年 05月 22日 07:12


    東京大学生産技術研究所教授 中埜 良昭

     気になるのは、Is値0.6未満の学校建築が多いことだ。自分の研究でもわかって
     いたのだが、旧耐震基準の学校建築は一般的に耐震性能が低い。長手方向に壁
     が少ないうえ、二次設計をしていないことが原因だ。棟数が多いこともあり、
     すべてを耐震補強するには相当な費用がかかる。

     また、Is値が0.1未満の建物も多い。屋内運動場や体育館などのようだが、本当
     にこんなに低い数値なのかと疑いたくなるほどだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す