最終更新:

418
Comment

【1700920】学校生活いかがですか?

投稿者: 富士中志望母   (ID:vZZC3AueLBs) 投稿日時:2010年 04月 21日 16:51

来年受検予定です。
入学された方や親御さんに学校生活について伺いたいと思います。

授業はどんな感じか、先生方はどうか、雰囲気や部活のことなど
聞かせていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2738415】 投稿者: 通りすがり  (ID:7oaQ0GlEfcE) 投稿日時:2012年 10月 26日 22:48

    都立進学校の部活制限様の記事はもう2011年11月の記事ですね。
    なぜそんな古いモノを紹介されているんだか…

    標準服様
    一体都立進学校のどこが週3回の部活制限をしているというのでしょう?
    全体を制限するのではなく本人がそう望むなら活動の少ない部活に入るなり帰宅部になるなりすればいいのでは?

    こちらのスレでは皆さん教育熱心ですね。
    中学生の保護者の方が大半だと推察いたしますが、皆さん高校生になってもお子さんや学校に対しこのように関わり続けるのでしょうか?
    制服の問題や校長先生のお考えにしても、先輩である現在の高校生達はどう考えどう行動するのでしょうか。
    学校の主役はあくまでも生徒です。

    一口に都立と言っても中高一貫校だと全く別の学校になってしまうのですね。

  2. 【2738423】 投稿者: 通りすがり  (ID:7oaQ0GlEfcE) 投稿日時:2012年 10月 26日 22:52

    ↑記事は2011年1月のものですね。
    11月は誤りです。失礼しました。

  3. 【2738930】 投稿者: M  (ID:Nwn3Ubva0ZE) 投稿日時:2012年 10月 27日 13:20

    昔も部活は火木土3日くらいだったね。月水金土の4日コースもあったとは思う。

    まあ、なんでもバランスよくしないと楽しい学校にはならないよ。

    先生も全部授業で教える時間はないんだから、要点だけは押さえて、あとは自習させるのが効率いいですよ。生徒によく発言・発表させるのも大事だね。

    宿題の質もまた大切。難しすぎても駄目。有名進学校でも結構黄チャートレベルの補助教材使ってます。

    とにかく、うまく生徒をやる気にさせるのが一番。先生が目立とうとしちゃ駄目ですよ。自分の立身出世ばかり考えるのも論外ね。

  4. 【2742195】 投稿者: 久永哲雄校長に関する本掲示板への書込み(抜粋)  (ID:glajJhfLMSE) 投稿日時:2012年 10月 30日 14:46

    1. 非道徳的行為(約束違反)に関わる事項 - 校長は1期生との約束を破り独断で制服着用義務化を決めました。
    a. 「学校説明会や公式ウェブサイトで言っていた事,約束していた事と今やっている事が全く異なる」子供や保護者は学校説明会や公式サイトの情報に基づきこの学校を選んだのです.学校にはそれを順守する責任があります。
    富士は「高校には制服がない」と説明して一期生を募集しましたが、高校への制服導入を決めました。 一期生に対する約束違反です。
    「制服は高校からは標準服として扱い、式典等では着用します」(2009年度~2010年度の富士中ホームページの記載)
    b. もし制服に反対の生徒が少数でも、約束違反には変わりがありません。生徒は一人一人が自分の考えで学校を選ぶのですから、一期生に1人でも制服導入に反対する生徒がいれば、制服は導入すべきではありません。

    2. 子どもの権利条約違反に関わる事項 - 校長は生徒と誠実に話し合おうともしません。
    a. 校長が生徒の意見を聞かないのは、子どもの意見表明権を保障した子どもの権利条約に違反しています。
    b. 「校長がすべてを仕切っていて意見も聞いてくれません。はっきり言って困ってます」(富士一期生)
    c.一期生たちは、新入生説明会のときには高校は私服だと言われていたのに、準制服をどちらにするかといった投票を行ったのみだそうです。
    d. 校則を見直す場合には「保護者の考え方を踏まえて」決めていく必要がある、とする文部科学省の指針にも明らかに違反しています。

    3. 無責任、非常識な発言に関する事項
    a. 自分の部下である現場の先生や自分の学校の生徒を侮辱している独裁的な校長
    b. 生徒に対しても保護者に対しても「校則は自分が決める。他人の意見を聞く必要はない」と明言している。
    c. 実際の発言例
    -「『一部の教職員のミス』で誤った説明してしまった」と部下である教員の責任にし、「制服化については私が独断で決める。ほかの校則も自分が決めていく。もしいやなら、高校で他の学校に出てくれてもいい。中学3年10月に富士高校に入学する意思があるか調査をとる。が、内申点を考えると中二で地元の学校に変えた方がいい内申がとれるので、自分のレベル相当の高校にいけるので中二で出る事をスススメします」と保護者会で発言。
    -中二の生徒の集会で「嫌だったらいつ学校を辞めてもいい」っと 生徒に言い放った。
    -「(高校生の自由さにたいして)1/3は落ちこぼれ生徒、どこのお店に働きに行くのね~ちゃんみたいな格好の生徒がいるから制服化にする」っと保護者会で発言。

    1に関しては約束を勝手に破り制服を義務化しなければならない「合理的理由」を生徒達に説明し納得させる責任を学校長は負っています。税金泥棒と言われないよう、地方公務員として、また教育者として責任ある対応を期待します。

  5. 【2743626】 投稿者: K  (ID:CynzzlR.E3g) 投稿日時:2012年 10月 31日 18:45

    とにかく今の校長先生は生徒から尊敬されていないということを自覚するべきだと…
    そして校則で縛るのは入学から見続けてきた中学生を、ありえない服装や常識を超えた行動をするような生徒たちばかりだと思っているということですよね。
    制服化の件も、ケータイ使用制限の件も、常識を超えている生徒のほうを注意して終わらないのはなぜでしょうか?
    私にはそこが一番疑問でならないのですが…
    また、その【ありえないおねーちゃん】のような格好をしてきたであろう一部の高校生に対する校則は変わらないのに、なぜ中学から進学する一期生から校則を変えるのでしょうか。
    校長先生には今の高校生を基準に中学生を縛るのではなく、今の中学生を見て、中学生のことは考えて欲しいものです。
    ご自分の生徒をもっと信頼することが出来ないのでしょうか…

    もし上の二点に関してなにか御存じのかたは理由を教えていただければ幸いです…

  6. 【2744341】 投稿者: M  (ID:Zy5H3aic/dg) 投稿日時:2012年 11月 01日 10:26

    まあ、とかく新任のボスってのは自己流の”変革”をしたがるのですね。

    皆様の職場・家庭でもいませんか?わざわざ机の配置を変えさせたり、自分の流儀を押し付けるんですね。

    分かりやすいお話でございます。

  7. 【2747347】 投稿者: Kさんへ  (ID:4poPQe6pcMM) 投稿日時:2012年 11月 03日 22:56

    Kさん、非常に本質的な質問だと思います。

    >今の校長先生は生徒から尊敬されていないということを自覚するべきだと…
    それができるのであればここまで信用を失墜させることはなかったと思いますよ。生徒からだけでなく誰からも尊敬されていません。嘘をつく人間が他人から尊敬される事はありません。

    >制服化の件も、ケータイ使用制限の件も、常識を超えている生徒のほうを注意して終わらないのはなぜでしょうか?
    常識を超えている生徒をきちんと指導したり腹を割って話ができる教員がいないのだと思います。
    学校の教育力が落ちているのなら生徒、教師、保護者が一緒に議論して解決していくプロセスがあっても良いのではないでしょうか?
    解決策とは程遠い見当違いな「決定事項」と間抜けな説明を聞かされる身にもなって欲しいものです。

    >その【ありえないおねーちゃん】のような格好をしてきたであろう一部の高校生に対する校則は変わらないのに、なぜ中学から進学する一期生から校則を変えるのでしょうか。
    高校生の校則を厳しくすれば生徒の反発が強く、誰も言うことを聞かなくなります。結果として自身の出世に影響が出ると思ってるのではないでしょうか。
    中学生は偏差値は多少高いが骨がありそうな生徒はいそうにないし、勝手に校則を強化しても大した反発はないと高をくくっているのでしょう。また、中学生に対しては日ごろから「校長が決めた校則に従わないのなら高校に入学させない」と脅迫めいた事を言っているようですし。これって「弱い者いじめ」の典型ですよね。
    基本的には制服化・校則強化=>東大合格者増(ここの因果関係は未だ不明)=>都教委の高評価=>出世、という短絡的な図式を思い描いてるだけだと思いますよ。
    これからの社会に必要なスキルや人物像すら描けていないのが現状だと思います。
    (誤解のないように申し上げますが現在の高校生の大半は非常に常識的かつ礼儀正しい生徒だと思います。)

    >ご自分の生徒をもっと信頼することが出来ないのでしょうか…
    信頼というのは通常は相互に発生する現象。校長先生が誰からも信頼されてない以上これは無理難題だと思います。

    少し前の話ですが学校のスイッチがたびたび破壊された件では中学3年生が疑われていると聞きました。
    もしそれが事実であれば彼らは規則でがんじがらめの生活に極度のストレスを感じているのでしょう。
    今まで自主、自立を貫き全く荒れていなかった健全な学校が久永学校長主導の「弱い者いじめ」により荒廃していくのは悲しい事です。

    Kさんの疑問に対して当の本人である「中三母さん」はどうお答えになるのでしょうか(笑)

  8. 【2780563】 投稿者: 桂高校の制服導入問題  (ID:vq5lN46lXaI) 投稿日時:2012年 12月 04日 00:24

    1996年12月20日
    京都府立桂高校長が独断で制服導入を決める。1997年度入学生から制服着用の校則が適用。校長は生徒の反対の声に耳を傾けず。

    1996年12月下旬~1997年1月末
    生徒会役員は駅頭で制服導入撤回の署名を集め、1万1425人分の署名が集まる。

    1997年1月10日
    臨時生徒総会開催。生徒は校長独断の制服導入を批判するが校長は耳を傾けず。

    1月18日
    生徒会は制服導入撤回を求める要望書を校長に提出。

    1月23日
    保護者有志が要望書と保護者1096人の制服反対署名を校長へ提出。
    学校からの経過説明、時間をかけて話し合い学校にふさわしい解決方法、教育の主人公である子どもの意見尊重を求める。

    2月
    ・生徒会役員は京都府教委へ制服導入撤回署名を提出。校長に制服導入を撤回させることを求める。
    ・卒業生が制服導入撤回署名を集め、歴代生徒会長が校長と面会。
    ・京都弁護士会が「桂高校の制服導入問題に関する要望書」を桂校長、京都府教委へ提出。
    「制服校則の導入は憲法や子どもの権利条約に違反する疑いがある」
    「導入反対を表明した生徒の意見を無視して制服校則を導入することは意見表明権をうたう子どもの権利条約の趣旨に反する」

    2月23日
    京都市内のホールで生徒、卒業生、保護者などによる制服導入問題に関する意見交流会が開かれる。

    2月27日
    生徒会は制服導入撤回を求める要望書を校長に提出。

    3月1日
    桂高校卒業式「答辞」(卒業生のことば)
    「私たちはじっくりと時間をかけて話し合ってから決めてほしいと申し上げているのです。それなのにどうしてそれさえも聞き入れてくださらないのですか。なぜそれほどまでに急がれるのか私たちには理解できません」
    「残念ながら今回の制服導入問題における校長先生の強硬な態度は私たちと校長先生との信頼関係をこわすものになってしまいました。民主主義を学ぶ場である学校で民主主義をくつがえすようなことをしないでください。まるで私たちがこの桂高校で学んできたことが根本から否定されているようで誇りを汚された思いがします」

    答辞が終わると卒業生全員が起立。「校長先生! 学校の主人公は私たち! 私たちの意見を尊重してください!」

    3月末
    12人の桂高校教員が強制異動。その中には職員会議で校長を批判した教員や生徒の側に立ち続けた生徒部長も含まれていた。

    4月
    ・制服導入。
    ・桂高校OBの弁護士を団長に118人の弁護士が桂高校制服問題弁護団を結成し、校長へ「申し入れ書」を提出。
    今回の制服導入は憲法と子どもの権利条約に違反すると指摘。
    制服導入の撤回、制服着用を強制する指導をしないこと、制服を着用しない生徒を処分しないことを求める。

    6月~10月
    東京・国際子どもデーのつどいで生徒有志が発言。
    京都高校生春季討論集会で生徒有志が活動報告。
    京都・母親大会で生徒有志が訴え。
    京都弁護士会憲法50周年企画シンポで生徒有志が意見表明。
    岡山・日本母親大会で生徒有志が訴え。
    国連子どもの権利委員会で生徒有志が意見表明。

    10月
    1年生の3分の1は私服で通学。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す