最終更新:

118
Comment

【1270340】大原高校付属じゃない!!

投稿者: ちょっと不満   (ID:M7QIWZU0r1s) 投稿日時:2009年 04月 25日 20:51

平塚中等の入学・開校式の式典で唖然としたことがあります。
それは、式典会場の正面にあったのが大原高校の校章だけで、平塚中等の校章がなかったことです。
相模原中等のHPを見ると、入学式の式典会場の正面に相模大野高校の校章に並んで相模原中等の校章が並んでいました。

子どもの話を聞くと、大原高校の生徒が数人グラウンドの端っこで日向ぼっこをしているとか、屋上で寝ていたとか。
中等併設に関して高校生にはそれなりに指導があったと聞いていますが、そんな高校生を見て、どんな影響を受けてしまうのか??と、考えてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2017877】 投稿者: 御節介  (ID:l5Pn2ENjAMk) 投稿日時:2011年 02月 12日 17:30

    スミマセン書き込んでから気がついたんですが、?な書き込みは名前は両方みどりさんでした。

    それから中等に入れたレベル有ったケド辞めた方、何故中等に入ったか?と聞かれれば信じたからです。貴方も心配ばかりしないで子供さんを信じましょう。

    大原高校の大学進学率などを引き合いに出して意見を言われている方、ナンセンスです。 そのKYなセンスを直さないと孤独な老人になってしまいますよ。

  2. 【2119344】 投稿者: 卒業生  (ID:dLHMrue/MoA) 投稿日時:2011年 05月 06日 19:42

    高校生の事も考えてあげてください

  3. 【2121397】 投稿者: なぜ?  (ID:2WjRzVs0JcU) 投稿日時:2011年 05月 08日 17:45

    いつも不思議に思います。

    素晴らしい高偏差値に入学できる実力をお持ちのお子さんをお持ちの方が
    なぜ、この学校をわざわざ批判するのでしょうか?
    平塚中等を批判的に思う方が、なぜわざわざ掲示板に書き込むのですか?
    興味がなければ書き込みはないと思うのですが
    感情的に書き込むと言うことは、興味があるのかな?

    我が家は一期生ですが、満足してます。
    尤も、本人が別の中学にも通学してて、
    学校の内容の比較検討できるのであれば評価は違うかもしれませんが、
    学校は1つしか行けませんし、同じ時間に2つのことは体験できないですね。

    子供たちは悩んだり、楽しんだり、いろいろあると思います。
    もう、親の考えではおさまりきれません。
    子供の力を信じましょう。
    この学校は、子供たちの力を育ててくれると思いますよ。

  4. 【2444145】 投稿者: 卒業生  (ID:kqEZBNfddss) 投稿日時:2012年 02月 25日 11:50

    大原高校の卒業生です。

    在校生はもちろん、卒業生である私たちにとっても母校が無くなるというのはとても寂しいことです。
    人生の中で一番の青春時代である高校での生活。
    その中心である高校自体がもう二度と母校として訪れることの出来ない場所になります。
    そうゆう寂しい思いをしながらも中等生を受け入れ、生活を共にしている在校生の気持ちも少しは考えてはいただけないでしょうか。
    このようなタイトルのスレッドを在校生が見つけたらどんな気持ちになるでしょうか。
    彼らはまだ未成年です。
    まともな大人であるならば彼らの気持ちも考えてあげて下さい。
    もし自分が大原の生徒であったらどうゆう心持ちがするか、考えてみて下さい。

    一日も早く、このようなタイトルのスレッドが無くなることを願っています。

    長文乱文失礼いたしました。

  5. 【2492368】 投稿者: 卒業生  (ID:8Q7uP.hoDv2) 投稿日時:2012年 04月 01日 23:06

    高校は批判されてもしょうがないのではないのかと。
    明らかに受験に逃げ腰な人が多すぎ。
    楽して推薦とかaoでfラン受かってヘラヘラしてる奴らを見てて高三のときは本当気分が悪かった。

  6. 【2494709】 投稿者: そのとおり  (ID:A/Q5Xrtb89w) 投稿日時:2012年 04月 04日 08:45

    卒業生さんのいうとおり

    >一日も早く、このようなタイトルのスレッドが無くなることを願っています。

  7. 【2498754】 投稿者: 現役中等三期生  (ID:CVhlubVHlaM) 投稿日時:2012年 04月 08日 00:28

    私達と高校の先輩方は、同じ施設で生活をしていますが、関わりが部活ぐらいしかありません。 (私の部は全くありません)

    お互いに我慢して今のバランスが、保たれています。
    それなのに、なぜ、保護者の皆さまが高校生の悪口をいうのですか?
    何も知らない人が、中等生や高校生の悪口をいうのですか?
    あなたたちは、私達や高校生と一対一で、話したことがありますか?
    主観でしか見れない方が多いことに、傷つきました。

    平塚中等は、始まったばかりの学校です。 
    まだ、これから先がどうなるのか、誰にもわかりません。
    不満があるなら、文句があるなら、
    自分の子供を受験させなければいいのです。
    ただ、それだけのことです。
    それなのになぜ、あなたたちは自分の考えをここで、文字にするのですか?

    あなたの書き込みで、誰かが傷ついているんです。
    ちょと立ち止まって、他人の立場になって考えてください。

    金曜日、入学式で歓迎の歌「ふるさとの風になりたい」を歌ってきました。
    四期生は、それぞれの思いを抱え、まだ見ぬ場所へ踏み出しました。
    それは、先輩としてとても誇らしいことです。
    ここでねちねちと、書き込んでないで、あなたたちも一歩でも踏み出してください。

    長文失礼しました。

  8. 【2499196】 投稿者: 中等三期生  (ID:Frg17PxzDlU) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:56

    現役中等三期生さんの言ってる通りですね


    どこからそんな文句が来るんでしょうか?

    親御さんがお子さんを心配するのはわかりますが、
    だからといって
    批判するというのは、おかしくはないですかね?

    親御さんよりも私たちのほうが近くで感じています。
    だから強くこの場で言えるのです。

    批判するような書き込みをした方々は、
    ほとんどが親御さんだと思いますが、(違ったらごめんなさい)
    どこからそんな確信が来るのでしょうか?

    それにここはネットです
    いろんな人が見て いろんな感じ方をするのを
    改めて理解していただけたら良いです。

    子供の私がすみません
    感じたことを述べさせていただきました。

    そして長文失礼しました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す