最終更新:

94
Comment

【4897394】平塚か、相模原かで迷っています。

投稿者: 在校生関係者様へ   (ID:LBGaL7fhK2M) 投稿日時:2018年 02月 22日 09:46

子どもは、ある首都圏国公立大に行きたいがために
受検を決意したようです。親は、地元中にいくと思っていて
子どもに言われ、調べ始めた位なので、知識が薄いです。

相模原の方が、首都圏国公立の進学率が良いのですが
家から近いのが平塚。
近い方が良いので、できれば平塚で、と思っているのです。

実際、授業内容は
しっかりたるまずに、平塚中等の勉強についていけば
首都圏国公立に受かるだけの学力がつくのでしょうか?
多分、本人のやる気から考えると、しっかり課題をこなしそうです。

疑問なのは、なぜ、相模原の方が首都圏国公立進学率がいいのか?
学習内容の違いなのか、
学習内容はそれほど違いはなくとも、校風がゆったりしているからなのか?
または周辺の良い予備校が多いか少ないかの違いなのか。

高倍率なので、受かればの話ですが
結果残念であっても、挑戦することは良いことだと思うので
フォローできることはしてあげたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6600723】 投稿者: カリキュラムが同じじゃないのは当たり前  (ID:cAA8UTOfg9.) 投稿日時:2021年 12月 26日 16:34

    このスレのコメントを改めて読み返しましたが、「カリキュラムは両校変わらない」だなんて誰も言っていません。カリキュラムは両校で異なりますし、同じ学校でも学年によって異なります。

    皆が言っているのは「これまでの進学実績の差がカリキュラムの違いによって出されたものとは考えにくい」と言うことです。

    そこを間違えないように。

  2. 【6601097】 投稿者: 近いので  (ID:WG02UljL5M.) 投稿日時:2021年 12月 26日 23:08

    学校側は、実績以上の目標を掲げていると思われ、課題の負荷は相当なものです。それに対するフォローは手厚くありません。相模原です。
    自分の子供は平塚が近ければ平塚希望ですが、相模原の近隣でしたので、相模原を受検しました。

  3. 【6720612】 投稿者: 2022年東大合格者数  (ID:cyNZ64wXQKM) 投稿日時:2022年 03月 22日 22:36

    >1) 2校の教育内容や環境に大きな違いはない。
    >2) これまでの相模原と平塚の進学実績の違いは、母体校の評判の違いで当初の入学者のレベルが違っていただけのこと。
    >3) これまでの実績を出した7期生までは、1期生の実績を見ずに入学を決めた世代。
    >4) 来年卒業する8期生以降は初めて1期生の進学実績を見て入った世代なので入学者のレベルは確実にアップ。

    〈2022年(8期)東大合格者数〉
    平塚 0人
    相模原 5人

    0人は平塚中等創設以来初。

  4. 【6750126】 投稿者: 相模原、平塚ともに  (ID:SxZUF3EStdU) 投稿日時:2022年 04月 20日 00:30

    今年の合格実績が雑誌に出てきましたね。

    現浪込だと思いますが、上位国立だと
    相模原
    東大5 京都0 東工大5 一橋3 国立医7 の計20人
    平塚
    東大0 京都1 東工大5 一橋3 国立医4 の計13人
    ということでさすがに相模原との差はありますが立地等の差を
    考えると健闘してる感じかなと。

    ちなみに昨年の平塚の実績が 
    2020年度 東大2 京都1 東工大2 一橋1 国立医2 の計8人
    東大が5人出た2018年度でも東大5 京都1 東工大2 一橋1 国立医1 の計10人なので、東大0というのが少し強調されてましたが、
    上位層という意味ではだんだん厚くなってるのかもしれませんね
     

  5. 【6753141】 投稿者: まずひとつ改善して欲しいこと  (ID:jG0jPFR977s) 投稿日時:2022年 04月 22日 18:12

    平塚に関してもっと頑張って欲しいと個人的に思うことは、相模原がそうしているように「合格者数」ではなく「入学者数」を公開して欲しいと言うこと。

    進学先を判断するにあたって、上位1割の生徒がどこに合格するかより、学年の平均前後の生徒がどこに合格するかのデータのほうが重要だと思う。相模原は、大学ごとに最終的に入学した者の数を公開しているので、平均あたりの生徒がどの大学に行けるかよく分かる。相模原は国公立大学とGMARCH以上の私大の入学者を合計すると100人超。つまり平均よりもやや下くらいまでなら国公立かGMARCH以上に入学できることがよくわかる。残念ながら平塚が公開している合格者数のデータでは、平均程度の生徒がどの程度の大学に行けるのか、よく分からない。

    学校の教育の評価も、このような大多数の生徒の進学先で評価されるべきで、まずはその指標が外部からも分かるようにしてほしいところ。

  6. 【6772540】 投稿者: 改善された!  (ID:W/pxrONX7hU) 投稿日時:2022年 05月 10日 14:51

    平塚も8期生の入学人数をプラスして出しましたね!!並びも相模原に似ていて見比べしやすいです。

  7. 【6773989】 投稿者: 相模原・平塚とも進学実績がでましたね  (ID:LqN533Uy2C.) 投稿日時:2022年 05月 11日 22:00

    上位校はある程度雑誌に既にでていましたが
    改めて集計してみました。

    相模原
    東京一工+国医 21
    東大5 東工大5 一橋3 国医8 
    その他旧帝5
    北大1(医学部は上に計上) 東北大2 名古屋大1 九大1
    早慶上 18
    早稲田9 慶応5 上智4
    理科大+GMARCH 32
    理科大7 明治10 法政2 青山4 中央4 立教4 学習院1
    以上 76人
    その他 国公立26人

    平塚
    東京一工+国医 12
    京大1 東工大5 一橋3 国医3 
    その他旧帝7
    北大1 東北大2 大阪大3 九大1
    早慶上 10
    早稲田6 慶応3 上智1
    理科大+GMARCH 20
    理科大3 明治5 法政4 青山2 中央5 立教1
    以上 49人
    その他 国公立31人

    ということで、国公立GMARCH以上で比べると相模原が102人、平塚が80人
    ということで、双方の立地条件、入学偏差値の違いを考えるとこれくらいかな
    とも思えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す