- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新しく (ID:yj3p1QhILS.) 投稿日時:2018年 08月 09日 15:38
-
【5080392】 投稿者: 偏差値は (ID:Jsb1t1jtkHE) 投稿日時:2018年 08月 09日 18:27
とりあえず以下を参考にしてはどうでしょうか。
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html -
【5080537】 投稿者: 学校の感じ、偏差値 (ID:tzWlj5BKbcQ) 投稿日時:2018年 08月 09日 20:39
ちなみに長女が國學院久我山のSTにいます。長女は入学早々友達を二人もつくっていました。現在は学校生活の事も問題ないそうですし、久我山生同士で登下校したり楽しそうですよ。校則も守っていれば大丈夫なので、私から言えば、華やいでいます。私が知っている限りの偏差値は四谷大塚で53、SAPIXだと50前半、もしくは40後半です。長女は58と言っていますが、どれが正しいかは分かりません。
-
-
【5080589】 投稿者: え? (ID:eabZk4RQu/.) 投稿日時:2018年 08月 09日 21:25
サピでは50前半なんてないない、、
鴎友で48だから、ね。 -
-
【5081231】 投稿者: サピ今年終了組 (ID:TrvsHNH1nGc) 投稿日時:2018年 08月 10日 14:20
年度によって若干ブレは有るかと思いますが、S Tの男子サピ偏差値(4科目平均)は2月1日受験で47、3日受験で46でした。これだけ見れば、サピのアルファベット中位クラスからでも十分合格圏内かと思います。
ただし、S T入試は算国2科目で午後受験なので、注意が必要だと思います。理社が苦手で4科目平均偏差値はあまり高くなくても、算国だけは高偏差値の受験生が多いと思われるからです。
なお、女子のサピ偏差値は男子よりも少し低いのですが、サンプル数があまり多くなく、男子以上に算国高偏差値女子が受けているからと推察しております。 -
-
【5081814】 投稿者: おやめなさい (ID:Gv.bz0C2C0Y) 投稿日時:2018年 08月 11日 05:18
高い授業料払って通わす価値があるのか吟味された方がよろしいかと。あまり良い噂を聞きませんし、色々と調べると教育発想が現代にマッチしません。
-
【5083800】 投稿者: 久我山全体 (ID:13RENQGosyI) 投稿日時:2018年 08月 13日 10:27
実際は全然時代遅れやスパルタでなく、
全体的に志願者数は増えて倍率は上がっているんですけどね。 -
-
【5083919】 投稿者: STの進学実績 (ID:x9eIiXCb4FA) 投稿日時:2018年 08月 13日 12:58
ST単独の進学実績は公表されていないが、
同偏差値帯のなかでは進学実績は相当良い方。
(現役国公立早慶が4割は、STと攻玉社くらいしかない。)
今年ST理系男子クラス(40人弱)から東大4人、東工大3人が現役合格。