最終更新:

573
Comment

【3292599】ひがしっ子の広場

投稿者: アバウト   (ID:TBhsD93P3Dg) 投稿日時:2014年 02月 18日 16:37

栄東中学校・高等学校

ブログ最新記事

6月7日(土),6月8...

準備を着々と進めています。来校をお待ちしております。 インフォメーショ...続きを読む

中学、高校と、東の受験シーズンが終わり一段落です。
保護者の皆様、ひがしっ子の子育てお疲れ様です。
我が家も入学の時は不安でいっぱいでしたが、今や立派なひがしっ子に成長しました。
そろそろ大学受験を考える親を無視して、思いっ切り青春しています。
ほんわかした雰囲気で、ひがしっ子の情報交換ができればと、僭越ながら板を立てさせて頂きました。

ひがしっ子の定義(個人的私感です)・・・
ある先生へ親しみを込めて「○子、○子」と楽しく話していたら、ひがしっ子!。

これから入学される方や、受験なされる方の参考になればよいのですが、
HNにも有ります様に「アバウト」な親ですので、多くの保護者の方のご意見がお伺いできたら幸いです。

加えて、大学受験真っ最中の高三ひがしっ子の応援が出来ます事を祈ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄東中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 47 / 72

  1. 【3543847】 投稿者: お願い  (ID:pGMZ8eOmhAM) 投稿日時:2014年 10月 08日 08:51

    投稿者:決めつけるのではなく事実を言っているだけ (ID:IvN.rjkIk9Y) 様

    この学校の父兄の親馬鹿度には本当に呆れます。

    この言葉使いの悪さの方が呆れます。
    以前、別の板で荒れる投稿をされた方ですよね。
    思った事、聞いた事だからと何でも書くのはどうかと思います。
    せっかくスレ主様が、ひがしっ子の広場として保護者同士の情報交換の場を作ってくれたのです。言葉は選んで、荒れる原因になるレスは控えて頂きたいです。

  2. 【3544107】 投稿者: アバウト  (ID:rXbzqX8g8NU) 投稿日時:2014年 10月 08日 12:02

    給食は都道府県で違いがありますが大半は外注です。
    給食センターで一括して作り各学校に配るパターンと
    業者が各学校に調理者を派遣して作るなど色々ですね。
    食物アレルギーを配慮し鍋釜はもちろん調理場所も異なるそうです。
    白衣も何回も替え自宅での洗濯は禁止。
    同級生が給食のおばさんをしていますが、
    仕事が続けたいならば生卵は食べるな、と言われたそうです。
    不思議なのは出身小学校には派遣できないそうです。


    東ですが、大宮にあるJGSさんが管理しているのではないですか。
    体育祭のお弁当もJGSさんでしたからね。
    間違っていたらゴメンナサイ。

    高校保護者の心配ははSCCの時の夜メニューです。
    麺類、丼物や定食など昼に比べて種類が激変します。
    毎日同じ物はありませんが、給食から比べると栄養価に不安があります。
    高三になるとSCCは毎日ですので、
    親としては栄養価が安定している給食を夜に提供して欲しいぐらいです

  3. 【3544574】 投稿者: 1年生の親  (ID:Hcut/VSbefc) 投稿日時:2014年 10月 08日 20:14

    皆様、様々な情報ありがとうございました。
    マナー違反かもしれませんがまとめてレスさせていただきます。

    >食育基本法について様

    _______________________________
    具合の悪くなる生徒はどうして具合が悪くなるのでしょう?
    量が多すぎるのでしょうか?
    _______________________________


    はっきり言えば不味いからです。

    昨日もうちの子供に聞いたところ
    「クラスの女子は全員が美味しくないと思っている」
    「男子も大部分美味しくないと思っていて、美味しいと思っているのは1人くらいいるかも」

    じゃあおかわりはないの?と聞いたところ
    「調理に関係ないパン、牛乳、ゼリー、プリンなんかは人気。」
    という話でした

    このようにうちのクラスの大多数が給食に満足していないという現状があります。

    それで給食を全部食べなくてもいい権利というのが1回だけ使えるらしく、それを使ったら
    周りからうらやましがられるということを昨日聞きました。

    給食を食べなくてもいいという状況が子供たちにとって歓迎すべきだというのは
    どう考えても健全な状況ではありません。

    ちなみにうちのクラスはマエケンです。わかる人からすれば何組かわかりますよね。



    >一年生最初の給食様

    ___________________________________

    SHIPで確認しましたところH26年4月の献立表に「和風ハンバーグ」の日がないのですか?
    ___________________________________

    今こちらもSHIPで確認しました。たしかに献立にありません。1年生の特別メニューだったのでは
    ないかとうちの子は言っています。



    >美味しくないから話題になっているんでしょう様

    ___________________________________

    生徒10人に聞いてみいい!!
    10人中8人は小学校時代のほうが味は良かったっていうから
    ___________________________________
    いや~うちのクラスで聞いたらもっと高い率になるかも(笑)



    >学校へ相談を様

    ___________________________________
    一度、学校にお電話して担任の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?
    試食のお願いもされてみると良いかと思います。
    ___________________________________

    はい、私もそれが一番いいかと思います。
    現状では子供というフィルターを通してしか情報が得られないので
    試食が可能であれば自分で確認したいと思っています。

    それによってもし学校側に改善する余地があり、改善することによって
    さらに栄東中が子供たちにとっていい学校になるのであれば父兄にとって
    これほど喜ばしいことはありません。


    あまりここの学校って担任と面談する機会がないのですが
    (先々月言えばよかった・・・)
    自分で確認ができたら次回の面談時には少なくとも給食の要望と、他のクラスのように全部食べなくとも可
    という要望を出そうと思っています。

  4. 【3544619】 投稿者: 説明会の季節  (ID:S4Nj8NfqAEU) 投稿日時:2014年 10月 08日 21:01

    IvN.rjkIk9Y
    荒らしのIDと一致しますね。
    IDが同じだから必ず同一人物というのでもないようですが、書き込みの内容から同一人物だと思います。
    数回のやりとりののちに馬脚を表すパターン。
    本校の父兄ではないようですね。

    説明会が始まり願書も配布されましたね。
    願書を見てみると、併願校の記入が数字方式になっていました。

    一番最初に書いたせいか願書をよく覚えています。
    受験生の皆さんは今頃過去問など頑張って取り組まれているのでしようね。

  5. 【3544720】 投稿者: 荒らし嵐というがお門違い  (ID:IvN.rjkIk9Y) 投稿日時:2014年 10月 08日 23:06

    よろしかな!
    私は子供から聞いた事実を述べている。
    また、公表されているデータを述べている。
    君らは、すべて憶測、推測で物事を言っている。
    どちらが、有意義な内容かは、第三者には明らかである。

  6. 【3544726】 投稿者: ここは中受の掲示板  (ID:IvN.rjkIk9Y) 投稿日時:2014年 10月 08日 23:16

    保護者同士の意見交換の場とは考えていない。
    これから、この学校を考えている方々に有益な情報を提供する場だと考えている。

    荒らしでも何でもない、この学校を考えている方々のタメになる情報ならば
    何でも書きますがな、法令に触れぬように。

  7. 【3544727】 投稿者: お願い  (ID:EF1lDu0oLSw) 投稿日時:2014年 10月 08日 23:19

    がなって…

    とにかく、みなさんが不快に思う発言だけは控えて下さい。

  8. 【3544728】 投稿者: 子供の視点  (ID:S4Nj8NfqAEU) 投稿日時:2014年 10月 08日 23:20

    話題を切り替えたばかりなのに、すいません。

    うちの子に【3544574】の発言を伝えて質問したところ

    うちの子のクラスでは保護者会の時に保護者に対して好き嫌いに関する提言されましたが、一度も先生が給食を残さず食べることを強要するなんてなかったそうです。

    「全員が不味いって思ってるんじゃなくって、
    先生がギャーギャー言うからそれに反発して言ってるだけじゃないの?
    一人以外全員が不味いって言っているなんて自分のクラスでは有り得ない。」

    という感想でした。
    子供らしい視点だなと思いましたので書き記しておきます。


    愚息が給食が不味くクラス全員が同様に言っている何とかしてくれって言ってきたらアンケートを作成して担任にアンケートに対する許可を貰い実施して、提出する前には全てコピーを取ってから、結果を担任に提出しなさいってアドバイスすると思います。
    実際にそれだけの不満の声が上がっているのであれば、クラスが団結した方が結果に期待が持てます。

    因みに面談は一年に一度しかありません。
    次の面談まで待っていたら、来年度になってしまいます。


    本日麻婆豆腐は最初からお皿にとらなかったそうです。
    我が家は両親共々咽頭癌が親族にいる為、熱いものと辛いものは極力食べないようにと教え育てています。
    それを子供が伝えた上で、食べることを担任が強要したら、その日のうちに私でしたら学年主任に電話します。
    それ以前にそういう状況になったら、納得できる見解が教師から聞けるまで愚息は食べないでしょう。
    そういう子なので我が家はあまり親の出番はありません。

    食べないなら食べない事の正当性をきちんと伝える。
    先ず、それが第一歩かなと思います。
    これは教師も同様で、食べなければならない正当性を生徒にきちんと伝えていないから生徒が反発するのではないでしょうか。

    胃は精神状態の影響をもっとも受ける臓器だと言われています。
    強要されるストレスで空腹時胃酸過多になり、気持ちが悪くなるのはある意味当たり前の事のような気がします。
    幼い頃から家庭内で全部食べなさいと言われ続けて育っていたらそうでもないのでしょうが。
    マエケン先生はご家庭でそういう食育を受けてきたのかも知れないですね。
    当たり前のように「全部食べなさい」と言っているだけなのかも。


    説明会の時期で子供たちも説明会でのスピーチという大役を任されたり、頑張っていますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す