インターエデュPICKUP
2191 コメント 最終更新:

2021年度受験組の談話室

【4673020】
スレッド作成者: これからスタート母 (ID:ipvwtMnIies)
2017年 08月 16日 18:25

息子はまだ3年生なのですが、先のことをいろいろ考える不安もあり、同じ2021年度受験組の保護者の方との情報交換の場になればとスレッド立ち上げました。
よろしくお願いします。

【4673035】 投稿者: これからスタート母   (ID:ipvwtMnIies)
投稿日時:2017年 08月 16日 18:38

先日、馬渕の夏休み体験講座を受けてきました。
うちは最初から体験のみのつもりで、入塾は4年生からを考えているのですが、体験に来ていたお子さんは入塾希望の子ばかりだったようです。

塾長の先生にも、現在6年生で上位にいる子供はほとんど3年生の夏ぐらいからスタートしている子達と言われ、今はそんなに前倒ししているのかと驚きました。
うちは事情があり、4年生までは入塾はできないので気持ちが焦るばかりです。みなさんのところはどうですか?

【4673282】 投稿者: 4年生からで大丈夫   (ID:a2in.K9IHGY)
投稿日時:2017年 08月 16日 23:49

今年終了組です。
偏差値60程の難関校に合格頂きました。

我が家も3年生の夏の体験をしましたが、実際は4年生の4月からの入塾です。
3年生から通塾されているお子さんは多いですが、結構「3年生から通ってこの学校⁈」という方多いです。
確かに5年生からではついて行くのにキツイかもしれませんが、4年生からで充分だと思います。
逆に関関同立くらいなら5年生からでも大丈夫だと思いますよ。

【4673604】 投稿者: これからスタート母   (ID:PrLv.NAyDtU)
投稿日時:2017年 08月 17日 11:35

4年生からで大丈夫さん、お返事ありがとうございます。4年生の4月からスタートされたのですね。うちも偏差値60ぐらいの学校を考えているので、4年生からで大丈夫と言っていただき心強いです。

さらにお聞きしたいのですが、今は家族内では3年生の2月から入塾する話になっているのですが、できるだけ遅らせたい気持ちもあり(熱心にやっている習いごとがあるため)、できれば4年生の4月からにしたいと思っていました。
この2ヶ月は慣らし期間みたいな感じでしょうか?
追いつくのが大変なほど進むなら、無難に2月からとは思っているのですが、慣らし期間なら家庭学習しとこうかとも思います。

たくさんの質問で申し訳ないのですが、最後にもうひとつ教えてください。
馬渕からは最初から4教科受講を勧められていますが、最初から4教科とる生徒が多かったですか?
4教科受験するつもりですが、最初は3教科だけ受講して、4年生の2学期か、5年生ぐらいから社会も受講するのはどうなんだろう、と悩んでいます。

【4673895】 投稿者: 4年生からで大丈夫   (ID:a2in.K9IHGY)
投稿日時:2017年 08月 17日 16:47

これからスタート母 様

そうですよね、習い事の兼ね合いもありますよね。我が家も習い事で4年生4月スタートにしました。
算数・国語に関しては4月からでも全く問題ないですよ。算数は4年生初めなんて殆ど文章題ではなく、ややこしい計算ばかりだったと思います。
我が家も4年生は3科からはじめて5年生で社会をとりました。社会はほぼ暗記です。理科は4年生の2月・3月は生物の植物?だった気がします。これも暗記なので、4月の公開模試は理科は偏差値50を切っていましたが、次の公開模試では60近くとっていました。社会も同じく5年生始めの公開模試は40程しかとれませんでしたが、だんだん55くらいとれるようになりました。
志望校がどこかわかりませんが、やはり算数・理科は大事だと思います。

勉強をさせることも大事ですが、お子さんの様子をみながらはじめは過度な負担にならないようにと思います。

ちなみに、宿題の量は先生にもよりますが、算数・理科は非常に多いです。

【4674788】 投稿者: これからスタート母   (ID:ipvwtMnIies)
投稿日時:2017年 08月 18日 12:29

4年生からで大丈夫 様

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
今時の中学受験塾の実際のところがよくわからず、塾に言われるがままになりそうでしたが、開始時期に関してしっかり調べてから決めようと思いました。

社会も5年生から始められたのですね。
塾側はほとんどの生徒が新4年生から4教科を受講すると言っていたので、社会の受講を遅らせることはかなりリスキーなやり方なのかなあと思っていましたが、意外とそういう生徒は多いような気がしてきました。
とりあえずは焦らず、スロースタートしていこうかと思います。

【4675409】 投稿者: サマーウォーズ   (ID:WVoue4PoNyE)
投稿日時:2017年 08月 18日 21:25

現在の主流は4年生になる年の2月開始です。
各教科のカリキュラムがどうなっているかも確認した方が良いですよ。
5年生で入塾なら既に既習になっている範囲は自学自習で補わないといけないです。

【4677079】 投稿者: 4年生からでも大丈夫   (ID:a2in.K9IHGY)
投稿日時:2017年 08月 20日 16:29

たしかに、主流は4年生になる年の2月からです。2ヶ月遅れの4月からの入塾になると、逆にお子様の負担になる事もあります。

しかし、塾に言われるがままに流されずに決めていけばよいと思います。

我が家も、4年生当初からずっとハイレベルを取るように言われましたが、子どもの負担になると思い頑なに断り続けていたら6年生になる頃には何も言われなくなりました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー