最終更新:

89
Comment

【28868】桐朋女子

投稿者: コーヒー   (ID:4bDsk4XJ7Uw) 投稿日時:2005年 02月 02日 20:20

桐朋女子中について教えて下さい。
校風などとても魅力的で娘の志望校として考えたいと思っております。
中学の偏差値のわりに、大学進学は良い実績を残しているように思うのですが、
入学後、勉強は大変なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1268803】 投稿者: データ  (ID:tl8lcLulwEE) 投稿日時:2009年 04月 24日 12:30

    > 合格者平均偏差値なんていう資料があると、
    > 実際のレベルが分かっていいと思うのですが、
    > そのようなデータは無いですよね?


    日能研では通常のR4偏差値(四谷で言う80%偏差値)のほか、
    内部生だけが見れる資料としてこんなデータもあります。


    ・受験者の平均偏差値(平均ですからR4偏差値よりは低くなります)
    ・合格者の平均偏差値
    ・進学者(合格して実際に入学した受験者)の平均偏差値


    今年の大学合格実績は2003年2月の中学入試組ですが、それぞれこうなっていました。


    ・受験者の平均偏差値 :38.8
    ・合格者の平均偏差値 :38.9
    ・進学者の平均偏差値 :38.8


    うちは2003年当時は日能研に通っていましたので、その時の資料からご紹介しました。
    ただし日能研は数年前に卒業してしまったため、今年や去年のデータは持っていません。

  2. 【1269006】 投稿者: 他校進学者  (ID:IETQU7xJal.) 投稿日時:2009年 04月 24日 15:40

    卒業生と在校生の親です 様
    データ様


    ありがとうござます。
    卒業生と在校生の親です様のお子様は日能研で50前後だったとのこと。うちの娘は日能研や四谷大塚ではぼろぼろの偏差値だったので、やはり学力差を感じますね。
    首都圏模試でようやく50前後といった感じでした。


    データ様、興味深いデータをありがとうございます。
    もしお分かりになれば、この時の結果偏差値(合格可能性80%・NではR4でしたっけ)はどのくらいだったのでしょうか。
    桐朋女子は、倍率は高くないので、受験者平均・合格者平均・進学者平均にあまり差はないようですね。

  3. 【1269083】 投稿者: 卒業生と在校生の親です  (ID:44S4zjXY.N6) 投稿日時:2009年 04月 24日 16:32

     他校進学者 様

     日能研R4では、上の娘のときが50でした。
     下の娘のときが45ですから、全体としてはハードルが下がったと思います。 下の娘の首都圏模試の結果は、確か上位合格圏で10番台でした。
     どちらの娘も、2月1日の他校受験を塾から打診されましたが、絶対桐朋と決めていました。
     上の娘は、小5から体育祭と桐朋祭を見学し、下の娘は姉の姿を見て育ったので(年が離れています。)何が何でも入学すると宣言していました。
     確かに体育祭、桐朋祭、MFと大変に充実した生活です。
     上の娘は大学に入って、周囲の覇気のなさに驚いたようでした。
     中高時代は音楽(クラシック~レゲエまで)、演劇、映画、文学などを十分に楽しみ、必ずその話題で共感できる仲間がいたそうですが、大学ではなかなかいなかったようです。
     下の娘も、クラブの合間の時間に、演劇のワークショップや上野の科博、美術館などにせっせと出かけています。
     何か好きなもの見つけ、その道に進むのも悪くないと思っています。
     桐朋の先生方も大変な趣味人で、校長先生は日本アカデミー賞の会員(映画)
    で、京都も気軽に度々(年20回以上)出かけられているようです。
     演劇の顧問の先生は年間演劇鑑賞が100回を超えたと嬉しそうに話していました。
     こうした環境が、生徒たちにも波及しており、互いの個性を尊重するようになっているのかなと思います。
      

  4. 【1269104】 投稿者: データ  (ID:tl8lcLulwEE) 投稿日時:2009年 04月 24日 16:56

    他校進学者 様


    >もしお分かりになれば、この時の結果偏差値(合格可能性80%・
    >NではR4でしたっけ)はどのくらいだったのでしょうか。


    すみません、残念ながら当時のR4偏差値表は持っていません。
    でも何の変哲もない普通の資料ですから、保有されている方は
    結構いらっしゃると思いますよ。

  5. 【1269122】 投稿者: 卒業生親  (ID:WtbA6ZVnyfg) 投稿日時:2009年 04月 24日 17:10

    他校進学者 様

    R4は40で、娘は38でした。
    進学先(現役)は東大とはいきませんが、駿台で偏差値65は超えています。
    (私立で70超えは慶應の医学部だけかと思います)


    多分、首都圏で最も特色のある学校の一つだと思います。
    とっても不思議でユニークな学校だと思います。

  6. 【1269127】 投稿者: ほいほい  (ID:zuqv4EEClD2) 投稿日時:2009年 04月 24日 17:17

    本当に不思議な学校です。
    中学入試でも、くるしい、偏差値40弱の子を集めて、今年はきらせた東大を2人も復活させましたし。
    小学校上がりのお子さんが実績を作るといっても、結構できるお子さんは、御三家などに出て行っていますから、その下の層の人しか居ません。
    あえていえば、大学入試直前に通う塾などで男子校の評判に守られて大事にしてもらえるかな、とは思います。
    じっさい、評判のよい塾は、いまや難関中高一貫校の子ばかり。
    ふつう偏差値40くらいの女子校の子はかたみがせまくていられなくなることもありますし。桐朋女子はそれはありません。
    とはいっても、うちの子は、単なる体育祭馬鹿になってます。
    学校受験の設定をしてくれないので、英検もまったく取ってない!
    どうしよう!!!これが実際です。

  7. 【1270778】 投稿者: 質問  (ID:KLRvWAM8BhI) 投稿日時:2009年 04月 26日 10:15

    ほいほい様
    HNから察するに、ひょっとすると、もうひとりのお嬢様はカトリック系の某女子校卒の
    お母様ですよね?
    娘が中学から、そのカトリック校にお世話になっていますが、
    学校が合いません。高校受験で外部に出たいのですが
    桐朋女子も考えています。
    高校から入学された方の様子を教えていただければありがたいのですが。
    何しろ、HPを見ると、高校からとる人数が少ないので・・・。
    浮いてしまわないか、女子校はそのあたりが心配です。
    ここは中学受験板なので板違いですが、
    軽くご感想お願いできれば・・・。
    スレ主さん、横スレお許しください。

  8. 【1272452】 投稿者: 卒業生と在校生の親です  (ID:44S4zjXY.N6) 投稿日時:2009年 04月 28日 00:15

    質問様
    高校からの受験をお考えとのこと。
    桐朋女子では、進級時にクラス替えがありますので、高校からの
    入学でも違和感はないと思います。
    海外帰国の方を含めて、転編入の方もいらっしゃいますので、
    大丈夫ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す