“桐朋女子中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 桐朋女子中学校・高等学校
- 住所
- 〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
- 交通
- 京王線「仙川」徒歩5分。
- 電話番号
- 03-3300-2111
- 学校長
- 千葉 裕子
- 沿革
- 昭和16年山水高等女学校として設立。学制改革により桐朋女子中学校・高等学校に。
- 教育方針
- 「心の健康・身体の健康」をモットーに、人間性に富んだ人格の形成を目指しています。
- 施設・設備
- 保健体育センター、図書館、天体ドームなどがあるほか、校外施設として八ヶ岳高原寮などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 34(34-39)
学校概要生徒の自己教育力を育成
確かな学力と豊かな感性の両方をバランスよく鍛え、生徒の自己教育力を育成することを目指しています。学校生活に意欲的に取り組む明るい生徒が多いようです。
学習内容英語・数学で少人数習熟度別授業
中1・2では、生徒が自立、そして自律した学習ができるようにきめ細かく指導が行われます。
英語・数学では、中1で少人数授業が、中2・3では少人数習熟度別授業が行われます。
中1~高1の英語では、外国人講師とのチームティーチングによる授業が週1時間設けられています。
国語では独自のテキストを使用し、中1から古文・漢文・文法を学習します。百人一首の暗唱にも取り組みます。
理科では中2から物理・化学・生物・地学の4分野に分かれた、専門の先生による授業となります。化学・生物では実験・観察重視の授業が展開されています。地学では野外実習が取り入れられ、地層などの調査が行われます。
高校では、高入生と混合クラスです。高2から科目選択制が設置され、高3では主要5教科の特講や演習科目が多数設けられています。選択科目として、高2からフランス語・中国語が学べるほか、音楽特講・日本美術史特講・素描特講などの芸術科目も充実しています。
特色成績の伝達は面談で
定期テストがなく、テストゾーンと呼ばれるテスト集中期間が年3回設けられています。学習・生活などの評価は通知表を使わず、学期ごとに面談を通して伝えられます。
行事には、中2の八ヶ岳合宿訓練や、岩手県を中心に巡る中3の東北研修旅行などがあります。高校では、高2の関西旅行や、希望制の米国夏季研修が行われます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。