最終更新:

400
Comment

【1090777】日本橋女学館中学校について

投稿者: 小5母   (ID:G2UXfal9PXw) 投稿日時:2008年 11月 14日 11:57

開智日本橋学園中学・高等学校

ブログ最新記事

芸術進学コース演劇研究...

2月14日(金)雪の空模様の中、本校ホールにて「1年次学年末発表会」を公演し...続きを読む

日本橋女学館中学校は、あまり存在を知られていないのか、ネットで情報を探してもなかなか出てきません。
こちらの学校には、難関大学進学クラスがあり、6年一貫で難関大学進学を目指すようですが、実際のところ、進学できる可能性はあるのでしょうか。
言い方は大変失礼ではあると思いますが、中学入試の偏差値は、決して高いとはいえません。その後の6年でそこまで偏差値をUPさせる技量がある先生方がたくさんいらっしゃるのでしょうか。
それとも、やはり、通塾でカバーしないとならないのでしょうか。

橋女についてはもちろんのこと、現在、難関大学進学クラスに通われている方の保護者の方がいらしたら、学校の勉強量等お教えいただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2342504】 投稿者: あすなろ  (ID:zCXgsu7wjhk) 投稿日時:2011年 11月 29日 21:32

    在校生母です。さすがに、身びいきの私でも、
    (小学生でも中学生でも、どこの塾に所属されていても)
    「偏差値70」とれるお子さんなら、他の学校をおすすめしますね~。

    「偏差値70」とれるお子さんの親御さんなら、
    上記のような↑質問しないと思いますがね~(失礼!)。

    授業料免除が目当てなら、他の私立でもやっていますし、
    都立・県立でも授業料無償になっているので、
    そちらで切磋琢磨したほうが、よい結果を得られると思います。

    ただし。
    難関進学クラス(←中学からの設定)の一期生はまだ高2ですので、
    厳密な意味で言うと、難関進学クラスの実績は
    「まだ出ていない」んですがね。

    まあ、そんなにすぐに「進学実績」が、
    2年後から、急上昇とも思えませんが(多少は上がると思いますが)、
    すみません、クラス間で進学意欲や志望校設定などに
    温度差がある(*個人の感想ですけど)ので、なんとも言えません。


    最後に、念のため。

    バトンは団体競技なので、
    「バトン部」も目当て、ということでしたら、
    それなり実績のある学校でないと
    ひとりで頑張っても限界はあると思います。

    また、、
    難進クラス生が体育会系のクラブに所属しても、
    他クラスに比べて授業時間も多かったりするため、
    練習時間が少なくなりがちです。

    学校は「6年間続けてもよい」と言いますが、
    子どもたち自身が、イロイロ判断していくケースも見受けられます。

  2. 【2342978】 投稿者: あすなろ  (ID:zCXgsu7wjhk) 投稿日時:2011年 11月 30日 11:56

    連投、すみません。
            :
    疑問さま
    すみません、書きこんでいただいた内容を改めて拝読して
    私のほうからも疑問がわきました。教えてください。
            :
    ・この学校の難関進学クラスの子ども&保護者は、
    進学先として、日本橋学館大学を考えていないように思います。

    (確かに系列大学なので、優先入学は認められているようですし、
    前任の校長先生はその大学の先生になっていますけど)

    同じ経営母体だからといって、
    この中高一貫校の難関進学クラスと大学を結びつけるお考えは、
    いささか妙ではありませんか? 反論をお待ちしております。
            :
    中一の親 さま
    うちの娘は、中学受験で入学しましたので、
    高校受験のことはよくわかりませんが、それでも
    いくつか気になることがありました。

    私立中高一貫校に、高校入試で入学される場合、
    「高1から内部進学生と一緒」という学校と
    「高2から一緒」という学校があります。
    この学校は、前者の方式を採っています。

    難関進学クラスは英語の教科書として
    「トレジャー」を使っていたり、
    英数で習熟度別授業をやっていたりするので、
    高入組の方は、最初、追いつくのに少々大変なご様子です。

    公立高校のほうが、そういう進度のギャップみたいなものがなく、
    いっせいにスタートですから、
    そちらのほうの選択のほうがよろしいかなとも思います。

    ただ、同レベルの子どもが集まってきているので、
    「中学では出来たのに・・」という子が、公立高校で、
    みるみる落ちこぼれていくケースもあります。

    大学進学の実績だけで学校を判断すると、
    自分の子どもが、その順当なコースからハズれたときは、
    ちょっと、・・・悲しいですよ。

    進学実績という、「数量・統計資料」だけで
    学校を選ばないことをおすすめいたします。

  3. 【2344002】 投稿者: 中一の親  (ID:niVYiLtbVjQ) 投稿日時:2011年 12月 01日 11:12

    >あすなろさん

    前提が、「バトン部」がある高校、だったので質問をしてしまいました。
    やはり公立トップ校を目標にしていきたいと思います。
    といっても、私が受験するわけじゃないですが。(笑)

    ちなみに、中1なので模試は駿台などしか受けてないんですが、駿台模試で70以上ってことではありません。
    埼玉なので北辰テストを受けたら楽勝で70越えだろうと推測してみました。

    あ! あすなろさんから言わせると我が家の子供は偏差値70なんて無理なんでした。(^_^;)

    とりあえず、ここは候補から外しておきます。
    いろいろとありがとうございました。

  4. 【2344078】 投稿者: 疑問  (ID:zw39pidSBQU) 投稿日時:2011年 12月 01日 12:23

    中一の親さま
    前回は高校受験でこちらをお考えとか、
    バトン部に興味があるという情報なしでしたので、
    少々きついレスになってしまい、申し訳ありません。
    バトン部、偏差値70という情報で思いつくのは、
    少々遠いかもしれませんが、淑徳与野でしょうか。
    女子の高校受験は選択肢が少ないので、
    今からいろいろ考えるのは良いことだと思いますよ。
    学校見学頑張ってくださいね。
    個人的には特待や過剰なコース分けのないところがお薦めです。
    また部活の先輩が早慶のキャンパスを案内してくれたり、
    国立受かった先輩が挨拶してくれたりする環境が望ましいです。
      
        
       
    あすなろさま
    たまたま中一の親さまのレスが目についただけですので、
    こちらの難関大進学コースについてもまったく知りません。
    ですので、そのコースと大学を特に結びつけていませんが。
     
    「こちらは週刊誌で「バカ田大学」と話題になった日本橋館大学と同じ経営ですよね。
    記事をきちんと読んだ方にはそれほどマイナスではないでしょうが、
    やはり全体として、イメージダウンだと思いますよ。 」

    あくまで学校として同じ系列なので、イメージダウンと書いただけです。
    記事をきちんと読んだ方は大学の取り組みをそれなりに評価すると思いますし、
    私は記事はきちんと読みましたのであしからず。
     
    あすなろさまの
    「この学校の難関進学クラスの子ども&保護者は、進学先として、日本橋学館大学を考えていない」
    のほうが、普通クラスや学校、大学関係者に対して大変失礼な書き方ではないかと思います。
          
    また、せっかく高校受験で関心を寄せてくださっている中一親さまにも、
    なんだか冷たいレスで残念な印象です。
    難関進学クラスといってもまだなんの実績があるわけでもなく、
    現在Nの偏差値で進学、特待とも30台であること、V模擬50台であることを、
    重く受け止め書き込みされることをおすすめします。
     
    「トレジャー」を使っていたり、英数で習熟度別授業をやっていたりすることは、
    私学ならどこでも当然やっていることですよ。
    それで進学実績が伸びると期待しないほうが良いかと。
    大学受験は、地道に努力することが必要ですが、
    なかなかN30台ではそれができにくい環境だと思います。
    また、N50以下でトレジャーは、
    はっきり言って火傷することのほうが多いので気をつけてくださいね。

  5. 【2344113】 投稿者: 疑問  (ID:zw39pidSBQU) 投稿日時:2011年 12月 01日 12:55

    すみません!!
    家事しながら、ゆっくり書いていたので、
    中一の親さまのレス読まずに書いてしまいました。
    なんだか明るく受け止めていらして、
    部外者の私が了見が狭いみたいで反省です。。。
      
    埼玉は公立良いですよね。
    お嬢さんと一女目指して頑張ってください。

  6. 【2344288】 投稿者: 中一の親  (ID:iNE0IMiho2Y) 投稿日時:2011年 12月 01日 15:58

    >疑問さん

    色々とお気遣いありがとうございます。
    仕事の合間に投稿したんで、イマイチ変な文章で意味が伝わりにくくてすみません。(いまも仕事中ですが。。。)
    断片的な情報だけ書いてしまったので誤解を生んでしまったのかもしれないですね。

    私は桐蔭学園で中高一貫教育ってのを見ていますので、だいたい私立の中高一貫校での内進生、外進生については理解しているつもりです。
    「難関コース」などと言っても、実績も上げられないであろうということも予想できます。
    自分が私立の中高に行っておいて言うのもなんですが、基本的に学校に年間100万(近く)も払うのはもったいないと考えています。

    娘には小5の終わりごろから塾に通わせていたのですが、一人っ子のためか競争心というものが小学生の頃はあまりなく、人を蹴落としてでも受験に勝ち抜こうなんて気もさらさらなかったので、無理して受験をせず地元の公立中学に通わせています。

    中学生になってからは部活などで3年生などから受験に関する情報が入ってくるので、だんだん戦闘モードになっては来ているようです。塾に関しては中学になってからも続けており、月例テストでは偏差値60越えくらいを今のところは維持しています。
    中1なので問題が簡単なのが多く差が付きにくい状況なので、この時点で70取るのは至難の業だと思うので現段階ではこれでいいかなと。
    また、月例テストの見直しなどは私がわからないところを家庭教師よろしく解説しています。
    娘によれば、塾の先生よりわかりやすいんだそうです。
    1対1だから当たり前かもしれませんが。
    なので、娘の学力と可能性についてはある程度把握しているつもりです。

    という前提があり、つい先日「バトン部がある高校がいいなぁ」と言っていたので、バトン部がある公立高校またはバトン部があり特待生制度(学費等完全免除)の学校を検索していたところこちらが引っ掛かり質問させていただいたのが始まりだったかと思います。
    その時点で、ある程度の情報を出しておけばよかったですね。

    先にも書きましたが、基本的に高校無償化の時代にわざわざお金を払うのはもったいないと思っています。
    で、塾に行ってれば世話ないんですけどね。(-_-;)

    行かせたい大学・学部の今年度の偏差値目安は代ゼミ65・駿台58なので難関校の部類だと思っています。
    日本橋女学館の進学実績からすればかけ離れた位置の大学ですが、出身校の名前で受験するわけじゃないので関係ないと思っています。

    ここからは本人とは関係ないのですが、私と本校間での、いわゆる大人の事情でマッチングするのではないかと思いました。

    本校が特待生制度をわざわざ設けているのも、だと考えています。
    優秀な生徒を負担無しでいいから入学していただき、実績を作りたい。

    私としては、授業料無償であれば一女や少し落として蕨や市立浦和に通うのも、こちらに通うのも交通費を含めても負担に関しては大差ない。
    しかも実績を作りたいのだから、学業的にはそれなりのケアをしてくれるのではないか?

    と、こんなふうに考えたのが背景にあります。

    ただし、ケアが無い場合は「朱に交われば赤くなる」そのものだと困りますが。。。。
    いまはだいぶ落ちていますが、私の中高時代は県下でも有数の難関校だったのですが、その当時の経験から「鶏口牛後」というのもいいのではないかとも思ったりします。

    ベストの選択はなかなか難しいんでしょうが、ベストの選択に近づくように早いうちから情報収集をしている段階です。
    なんせ私が高校受験なんて言うものをまったくわかっていないものですから。

    >あすなろさん

    バトンに関しては、それで食っていこうとしているわけでもないですし、それほどの才能があるとも思えず、単に本人が「部活なら週1じゃなくて毎日やれるんだろうなぁ」ってことで、そう考えたんだと思います。

    また、内進生のほうが頭がいい、進度が速いと思っていらっしゃっているようですが、なんかしっくりきません。
    一般入試の外進性については、当てはまるのかもしれませんが、前提条件からして違うのですから。
    ちなみに、そろそろ1年生も終わりますが、漢検・数検・英検の3級までは合格させました。2年生までには難しいかもしれませんが遅くとも3年の1学期までにはすべて2級以上に合格させようと目論んでいます。

    最初の書き込みを今見直してみると、変な方向に話が行ってしまったのもわかる気がします。
    これからは気をつけないといけませんね。(笑)
    ちなみに、この学校って荒れてたりはしないんでしょうか?
    昔の高校生は荒れているのは見た目でわかりましたが、最近の高校生は見た目じゃわからないですから。
    いくら特待生制度+バトン部があっても、隠れヤンキーの巣窟に娘を放り込むわけにはいかないので。(^_^;)

    なんか、やたらに長くなってしまいましたがご説明させていただきました。

  7. 【2344307】 投稿者: 中1の親  (ID:iNE0IMiho2Y) 投稿日時:2011年 12月 01日 16:12

    あともうひとつ、ごめんなさい。

    ここって中学受験スレだったんですよね。
    高校受験スレが無くて気づかずに書きこんでしまったのも混乱させてしまった原因だったのかも。m(__)m

  8. 【2348083】 投稿者: 突然失礼致します。  (ID:fVLMjfONI3s) 投稿日時:2011年 12月 05日 20:04

    ちなみに、うちの娘も難関クラスです。 
     
    低レベルな意見交換にがっかりです。

    ヤンキーがどうとか質問自体が低レベルです。
     
    自分のお子さんがみて恥ずかしくないことを書き込みましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す