インターエデュPICKUP
9 コメント 最終更新:

西京高校附属中学校での生活

【7428166】
スレッド作成者: 困り親 (ID:ZPyQWiRW57M)
2024年 03月 15日 17:20

 2024年4月より子供が入学することになりました。先輩方、同級生のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。西京高校附属中学校での生活について、お話できたらと思い、スレッドをつくりました。アドバイスなどいただけると嬉しいです。

 まず私から・・・昼食についてです。
 2月の入学者説明会では、「食堂弁当を注文する制度はあるが、原則、使わないように」というお話がありました。親が栄養を考えて弁当を作るべき、という学校の考えはわかりましたが、当方、親に夜勤があり、家も遠方で、早朝に弁当をつくることができません。そこで実際はどんな感じか教えてください。
・食堂弁当(中学生弁当)を注文すると、学校に嫌な顔をされたり、子に不利益なことがありますか。
・コンビニ弁当やパンを買っていくと、親の手作りではないということで、学校によい顔をされませんか。
 またお仕事やご病気などの事情で弁当をつくれないご家庭はどのようにされているのか、教えていただけるとありがたいです。

【7428204】 投稿者: らんまる   (ID:3cRz0C0hcE6)
投稿日時:2024年 03月 15日 18:08

合格おめでとうございます。うちは中学部を卒業し、高校の方に行ってます。
今とは違っていたらすいませんが。

昼食ですが、中学生弁当というのがあります。これは都度頼めるものではなく、前月に翌月分の弁当を注文します。うちは基本弁当で、数度だけ注文しました。お子さんによっては、ほぼ毎食頼んでいる子もいるそうです。

子供から聞く限り、別の中学生弁当だからどうってことはないみたいですよ。あと毎食ではないでしょうが、コンビニ弁当やパンも普通にいます。うちの子もたまにはコンビニ弁当にしたいと言っていたくらいですから。

【7428305】 投稿者: 私もびっくり   (ID:sqo7SSilQG6)
投稿日時:2024年 03月 15日 20:14

私も説明会で食堂の中学生弁当は、利用するな、と聞いてびっくりした者です。
何なんでしょうね?これだけ共働きやいろいろな家族がいるのに、親が弁当を作るのが基本とか、昭和な感じだと思いました。
うちは夜勤はないですが、フルタイム勤務で早朝出勤です。
こどもは入学説明会の話を聞いて、お願いだから弁当作ってほしいというし、本当にブルーです。

本音は、さまざまな事情のある家庭のために、栄養バランスを考えた中学生弁当を用意すべきじゃない?と思います。
就学援助の家は中学生弁当を利用していいとか、ありえないなぁ、と。
どこが貧困家庭かわからないよう、みんなどんどん中学生弁当を利用してね、というべきじゃないかなぁ。

ぼやきになってしまいましたが、、、また塾のことなど、質問させてください。4月からよろしくお願いします。

【7428908】 投稿者: 困り親   (ID:ZPyQWiRW57M)
投稿日時:2024年 03月 16日 16:26

>らんまるさん

お返事をありがとうございます。
中学生弁当、注文しても特に何も言われなかったのですね。
それは心強いです。注文できるなら、ありがたいです。
毎日、注文している子もいるのですね!入学者説明会では「毎日、注文している人はいない」といわれたのですが、たまたまだったのかな・・・。
コンビニ弁当も持っていけそうなら、たいへん助かります。希望の光が見えてきました(笑)感謝です。

【7428919】 投稿者: 困り親   (ID:ZPyQWiRW57M)
投稿日時:2024年 03月 16日 16:42

>私もぴっくりさん

私以外にびっくりしている方がいらっしゃってよかったです。
そして4月から子供が同級生とのこと嬉しいです。

昭和な感じ・・・確かにそうなのかもしれませんね。
昭和って母親は働いてないとか、働いててもパートだから弁当くらい作れるやろって、いうやつでしょうか(笑)

うちの子も、「学校の弁当は頼んだらまずいんちゃうか」といってますが、
なんとか説得してみます。というか、うちはそもそも作るのが無理なので・・・。
お互いがんばりましょう!

【7430167】 投稿者: お弁当大変ですよね。   (ID:t0curqZzNx2)
投稿日時:2024年 03月 18日 10:43

合格おめでとうございます。
現在中学校に在籍しています。

私も、どんな表現されてたかは忘れましたが「中学生弁当は、極力ご家庭でご準備ください。」みたいなことを言われてびっくりしました。
今はほとんど同じおかずを一週間で回して入れてます。引くくらい手を抜いてると思います。それもしんどい時は行きにコンビニで調達。私が寝込んだ時も学校の行きにコンビニで買って貰ってました。家で握ったおにぎりだけの日もありました。栄養バランス考えて丁寧に作られてるご家庭もあると思いますが、うちは無理。子供も分かってくれています。

もちろん、食堂のお弁当頼んでるお子さんもいるみたいですよ。子供曰く美味しそうらしいです。うちの子にも一度頼んだら?と言ってみたのですが、自分で取りに行かないとダメで面倒やし、休み時間も減るからって言われた記憶があります。あと量が多そうらしい。

学校に良い顔されないとか全然大丈夫だと思いますよ。ご家庭の都合でどうしても無理な方もいらっしゃるはずですから。
もうすぐご入学ですね。楽しい学生生活となりますように。

【7431160】 投稿者: 何でも大丈夫ですよ♪   (ID:jHgCqLwSimg)
投稿日時:2024年 03月 19日 17:55

現役西京中学生の親です。中学生の給食システム欲しいですよね〜。確かに「昼食はご用意下さい」ですが作ったものを持たせて欲しいではなく「コンビニ等のものを持たせてもらっても構いません」と説明された気がします。とにかく、昼食を持たせて下さいとの意味に取っていました。ので、わたしが出来るときは適当に残りものを詰め、子どもが好きな冷食チンして詰める時もあり、もちろんコンビニで好きなもの(何を買って行ってるのか、帰ってからのゴミで判明する)持って行ってますよ。誰もなにも言いませんよ。あんまり誰も気にしてないですよ、急いで食べないとダメなので、食べやすいものだと羨ましがられるくらいです。

【7431509】 投稿者: 困り親   (ID:ZPyQWiRW57M)
投稿日時:2024年 03月 20日 01:06

>お弁当大変ですよね。様
お返事をありがとうございました。
お子様が在学中なのですね。どうぞよろしくお願いします!

以前も食堂弁当の案内をしながら、それを利用しないように言われたのですね。毎年同じような感じなんですかね・・・。

引くくらい手抜き弁当はいいですね。勇気づけられます!
まわりが完璧な弁当ばかりだと厳しいですが・・・。
食堂の弁当を頼んでいる子やコンビニ弁当の子もいるらしい、と子供に話してみます。
ありがとうございました!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー