- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: トトロ (ID:ccctFCH8U4s) 投稿日時:2019年 05月 12日 13:04
初等部受験を検討していますが、特殊な学校なので、心配な点があります。
心配なこと
・実際の英語力は、平均的にどれくらいなのか。
・英語は、学校以外でも塾などの利用が必要か。
・英語以外の教科の指導、生徒の理解は十分か。
・いじめなど、学校生活での問題、学校の対応
知り合いがおらず、学校の現状が解りません。ご存知の方、情報を頂けたらと存じます。宜しくお願い致します。
現在のページ: 3 / 4
-
【6260429】 投稿者: 通学に関して (ID:udtyC.8cfW6) 投稿日時:2021年 03月 15日 15:48
話は変わりますが、
都内で働いているもので、ぐんま国際アカデミーに子供を小学校から入学させようか考えております。
都内で働き続けるのは変わらないので、もしご縁が会った際は、
通学は埼玉からを検討しています。具体的には、下記を検討しています。
- 熊谷
- 鴻巣
- 久喜
都内、埼玉から来ている方は、
どちらに住んでどのように通学しているのか教えていただけないでしょうか?
(正直住む場所はどこでもよく、都内の品川駅付近で1時間半以内、かつ、学校または太田駅まで1時間いないのところあればと考えています。)
よろしくお願いいたします。 -
【6260659】 投稿者: 都内の方でしたら (ID:6Eb4FH5TSgU) 投稿日時:2021年 03月 15日 18:22
群馬まで来なくとも、GKAレベルの英語教育を行っている学校は多数あると思いますよ。私立小で英語に力を入れている学校、一部イマージョンなど調べられては。首都圏と田舎では、レベルが違います。
通学時間が長いと、子どもの負担がとても大きいです。特に、イマージョン教育は、子どものストレスが高く、低学年は学校に慣れるまでそれだけで大変です。宿題も親がみなければできません。遠方の方もいますが、学校近くにアパートを借りたりしています。上記3市の中なら、熊谷が学校に近いですね。 -
【6260820】 投稿者: 通学に関して (ID:udtyC.8cfW6) 投稿日時:2021年 03月 15日 20:22
早速ありがとうございます。
> 私立小で英語に力を入れている学校、一部イマージョンなど調べられては。首都圏と田舎では、レベルが違います。
英語に力を入れているところは結構調べましたが、それでもイマージョン教育を考えています。イマージョン教育を考えている理由としては、
1. 教科学習を英語で行うことで、識字の能力が上がると考えているから
2. 母親は日本語が全くできなく、英語なら子供の教育に関われるから※
※母親は子供への教育は深く関わりたいという要望を強く持っています(日本語は全くできなく、日本語の宿題などは手伝うことはできません。母親は非英語圏ですが、英語はわかり、英語での教育であれば手助けが可能です。)
上記理由より、イマージョン教育を考えております。
そして、イマージョン教育で年間90万程度の金額の学校を考えています。
そのため、選択肢としては、
ぐんま国際アカデミーか暁星国際しかない状況です。
上記以外のイマージョン校は、金額的に厳しいものが多かったです。
もし他に選択肢があれば教えていただきたいです。
> 通学時間が長いと、子どもの負担がとても大きいです。特に、イマージョン教育は、子どものストレスが高く、低学年は学校に慣れるまでそれだけで大変です。宿題も親がみなければできません。
仰る通りかと思います。ただい、近くとなるとどうしても予算が上がるので、
厳しいのが現状ではあります。。。。 -
-
【6261056】 投稿者: 埼玉県民 (ID:m65G/dnCbCE) 投稿日時:2021年 03月 15日 23:03
同じく埼玉で英語教育の小学校を探してる者です。
こちらの説明会にも伺いましたが、印象あまりよくなく候補から外しました。
うちの方針に合わないならヨソへどうぞ、みたいな。
インター系は個性の強い学校も少なくないですが、こちらしか選択肢がない地域ならまだしも埼玉なら色んな学校の説明会や個別相談に足を運ばれてから決められると良いかと。
入りやすさで決めるなら別ですが。
今は開智希と西武文理で悩んでます。 -
-
【6261472】 投稿者: 通学に関して (ID:udtyC.8cfW6) 投稿日時:2021年 03月 16日 09:41
>> 埼玉県民さん (ID: m65G/dnCbCE)
> 印象あまりよくなく候補から外しました。うちの方針に合わないならヨソへどうぞ、みたいな。
そうだったんですね。教育の方針というより態度、雰囲気がよくなかったんですかね。
> インター系は個性の強い学校も少なくないですが、こちらしか選択肢がない地域ならまだしも埼玉なら色んな学校の説明会や個別相談に足を運ばれてから決められると良いかと。
他の学校だと、部分的なイマージョン(例えば、開智望は36%が英語)が多くて、
大部分を英語での教科学習(英語が7割、日本語3割くらい)するのはインターナショナルを除けばないんですよね。インターナショナルは予算を大きくオーバーするので、選択肢にはないです。
板橋区に100万くらいのインターナショナルがあるので、
あそこは良いなと思いましたが、日本語は週に1回なのでそこがネックでした。
------
話は戻りますが、どちらにしろプロコン比較して決めるしかないとかなとは思っています。どこも共通しているのが通学と私の通勤のバランスをとることが大変ということです。
そこで、ここの通学と通勤のバランスをうまくとるために、みなさんどうやっているのかとても気になっています。ここの問題を緩和できると選択肢の余地が広がると考えているからです。
今回のケースだと、通勤は都内の方で、ぐんま国際への通学されている方は、
どういう工夫でバランスを取られているのか気になっていますので、
みなさん教えていただけたらと思います。 -
-
【6503945】 投稿者: 太田市民 (ID:mSO6RXMS3lE) 投稿日時:2021年 10月 02日 09:02
熊谷駅から学校まで直通のバスがございます。
上尾から通学しているお子様もいらっしゃいます。
埼玉方面の子が何人もいるので、電車での通学も心配ありません。
こちらに通われているお子様は英語だけは出来ます。
公立小学校に通われて、全国模試などで優秀な成績のお子様でも英語はGKAのお子様の方が優ると思います。
あとは学校の雰囲気など感じてみて下さい。
正直、とても綺麗とは言えません。 -
-
【6507933】 投稿者: 都内から通学中 (ID:0zVGjBEy00.) 投稿日時:2021年 10月 05日 18:38
通学に関して さん
暁星国際は流山にも小学校があるのはご存知でしょうか。
同じく国語以外を英語で教えるイマージョン教育です。
千葉県にありますが秋葉原駅から30分程です。
エデュなどネット上の書き込みはデタラメばかりなので、一度学校に問い合わせてみてください。 -
【6952282】 投稿者: 2児の母 (ID:7jIYwli/cHE) 投稿日時:2022年 09月 30日 20:24
お金があれば入れる学校と聞きました。
現に保育園で問題ばっか起こしてた子が入りました。
どうなんでしょうか??