最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 75

  1. 【1487844】 投稿者: オール公立  (ID:FF2hTjN9bMI) 投稿日時:2009年 10月 31日 08:11

    私は公立中学→県立トップ校→国立大学で、大学時代は私立出身者が一緒でしたが、彼らの嫌なところを濃縮したようなスレ主さんですね。

    中には私立だからこそ伸び伸び育ったんだろうと思う人もいますが、名門私立じゃなきゃ学校じゃないといった周囲を見下す態度が鼻につく同級生がそこそこいました。
    名門公立校は頭は良いかも知れないけど、貧乏人もいるから環境が悪いよね・・なんて口にする(そういう事を口にするほうがよほど育ちが悪い)。

    今は多くが専業主婦ですが、やはりお受験に燃えていて、自分の勉強法をガンガン子供に教えて込んでいるようです。中学受験と大学受験は(一部は小学校受験も)経験していますからね。
    中にはスレ主さんのように家庭が壊れても受験合格!みたいな勢いの人もいます。
    スレ主さんに同調する母親がいるのに驚きましたが、私の元同級生かも知れませんね。

    人生の目標は名門校に入ることではなく、仕事について、望むなら家族を持ち、良き社会人として振る舞うことではないでしょうか。
    スレ主さんは少なくとも良き家庭人ではないし、一緒に仕事をしたいタイプでもないです。

    それと、スレ主さんはちゃんと受験したのはいつが最後でしょうか?
    (所謂受験難関請校)の意味が分からないのですが、もしかして小学校受験しか経験していなくて、後は内部進学試験のみ・・ということなら、小学校で入れないともう人生が終わるような恐怖を感じるかも知れません。

    受験は何度もチャンスがあります。社会できちんと認められるようになるにはまたいくつものステップがあります。
    気長に考えてはいかがでしょうか・・と言ったところで伝わらないような気もしますが・・

  2. 【1487855】 投稿者: 私も一票  (ID:a75aE4ysJpA) 投稿日時:2009年 10月 31日 08:21

    >受験は何度もチャンスがあります。社会できちんと認められるようになるにはまたいくつものステップがあります。
    >気長に考えてはいかがでしょうか・・と言ったところで伝わらないような気もしますが・・

    都度都度の受験(というのは、中受して高受して大受して、ということですよね?)を避けたいのなら、
    小学校は公立で、中高大エスカレーター校に中受一回で入るというのもありますし、
    小中は公立で、高大エスカレーター校に高受一回で入るというのもありますしね。

    都度都度の受験を避けたいというのは言い訳で、
    小学校から名門校に入るというステイタスが欲しいだけなんだと思います。
    奥様にとってはそれはたぶん、全然魅力のないものなんですよ。
    そのようなステイタスを保持されている、スレ主様やそのご親族に魅力を感じていらっしゃらないから。

  3. 【1487905】 投稿者: 一言だけ・・・  (ID:OlXtdyHYTXM) 投稿日時:2009年 10月 31日 09:18

    小学校受験では 家庭環境が重要視されます。現状のご夫婦関係で 有り余る愛情をお子さまに注いでいるとは 到底考えられません。ご主人の傲慢さ 奥様への理解のなさ そしていびつな不満だらけの日々は 受験どころか お子様の幼少期の大切な時期を蝕み 可哀想です。
    環境や相手に責任転化する前に まず自分が変わることです。

  4. 【1487936】 投稿者: 思い入れ  (ID:6DjQKFAGyr2) 投稿日時:2009年 10月 31日 09:46

    >再来年の4月には希望校(自分の出身校)の制服を娘にせて正門をくぐりたいです。


    単純に、男性からこういう思い入れたっぷりの言葉を聞くと怖いです。。
    あえてたかがと言わせてもらいますが、たかが小学校受験がすべての基盤となる夫婦関係の見直しより優先だなんて。
    希望校って言ったってご自分及び自分の身内の希望校なだけでしょ。なんだかお子さん、奥さんが自分の持ち駒みたい。

  5. 【1487955】 投稿者: ぴーちょこ  (ID:wAvmNn.7Q6E) 投稿日時:2009年 10月 31日 10:05

    受験は、子供の幸せを考えてするものと思ってました。
    子供の幸せって、何でしょう?

  6. 【1487971】 投稿者: 取り敢えず私立小保護者  (ID:K/NbSuxDspA) 投稿日時:2009年 10月 31日 10:20

    私も子どもに私立小に通って欲しいと思っていましたので、
    スレ主さんのお気持ちは良く分かります。

    ですが、かなり頓珍漢な方ですね・・。
    今しなければいけないのは奥様を貶すことではなく、
    奥様のやる気を引き出す努力ですよ。
    家事の手伝いによる言い訳封じだなんて、子ども染みた単なる嫌がらせ以外の何者でもありません。
    そんなやり方で「やる気になれっ」ていう方が無理だということに、
    どうしてお気づきにならないのでしょう?
    ご自分の母親と比較するのも勿論、当然、何があってもタブーです。

    なんだかスレ主さんって家庭でも
    「ま、どうせやらないんだろ」という空気を醸し出してそうですね・・。
    申し訳ありませんがついつい居心地の悪いご家庭を想像してしまいます。
    こんなご主人なら反発したくもなるでしょうに、
    奥様は努力なさるとおっしゃっていられるのですよね・・。
    奥様、偉すぎます・・。

    スレ主さん。
    今のスレ主さんに早急に必要なことをお伝え致します。
    まずは自分の意見を受け入れてくれている奥様に感謝することです。
    もし奥様がサボったときは言い訳を受け入れ、
    「いろいろ大変だったね」と声を掛けて差し上げてください。
    間違っても「なんでやってないの?」なんて言わないことです。
    奥様はあなたの意見を受け入れてやりたくないことをやってくださってるんです。
    可能な限り奥様を労わって差し上げてください。
    そして、きちんとやってくれたときは「ありがとう」と伝えます。
    念を押しますが「ありがとう」です。
    毎回こういった対応をして初めて信頼関係が築かれ、
    奥様にも、口だけではない「本当のやる気」が生まれるのです。
    (子どもの勉強を褒めることと似てるかもしれません)

    ですがどうもこのスレ主さんじゃ「ありがとう」は期待できそうにないです。
    (反発したくなる言い方でしょうが、反面教師になさってくださいね)

    合否の分かれ目はそこかもしれません。
    相手を変えたかったら、まずは自分を変えることです。
    合格のために、是非、頑張ってください。

  7. 【1487974】 投稿者: 小学校受験を経験した父親  (ID:pPGTRYwQm62) 投稿日時:2009年 10月 31日 10:22

    小学校受験は、母親の役割が大きく、家庭学習が大切です。奥様の生活状況は下の子のことで精一杯のように思われます。母親の協力なくして、父親主導だけでは合格は無理でしょう。今回の受験は断念して、中学受験を考えてみてはいかがでしょうか。まずは、奥様の精神的、肉体的なサポートをお父様はしてほしいと思います。きっと、将来子供にいい影響があると思います。人生は長いですよ。

  8. 【1488000】 投稿者: 考え方  (ID:myC/u/X5soU) 投稿日時:2009年 10月 31日 10:39

    学歴がすべてとは言いませんが、経済的にも心配がなければ小学校受験OK
    会う会わないは実際入学してみないとわかりませんし…スレ主様は何としても
    合格させたいのですよね?では悔いの無いようにお一人で頑張るしかないですよね。
    多くの方がおっしゃってるように奥様は無理ですから…
    確かに夫婦関係=愛情・おもいやりが受験よりなにより 一番大切な事だと思いますが
    もう、スレ主様にはお子様には愛情や、おもいやりはあっても奥様にはないのですよね?
    って言うか受験が終われば離婚したいと…(間違ってたらスミマセン)一度気持ちが離れて
    しまえば、もともと他人ですから、なかなか修復は難しいのが現実です!
    冷たいかもしれませんが、受験後お互い話し合いの上スレ主様がお子様を引き取り新しい
    生活をされることが望ましいのでは…前向きに頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す