最終更新:

23
Comment

【2367239】地頭は転塾により引きあがるのか

投稿者: れいこ   (ID:SvpdFH3fONA) 投稿日時:2011年 12月 26日 14:39

現在5年の女の子です。
一人っ子で競争心に欠け、どちらかというとのんびりしたタイプなので、
最初から上は目指さず、偏差値50前後の学校でよい、という親の考えから
5年から近所のE光に通わせています。

塾内の定期テストでは、毎回50前後をうろうろ

今年の秋、学校見学など行く際も、当初の予定通り、首都圏模試での
偏差値50前後の学校を見てまわりました。

ところが・・・

たまたま、目的の学校のすぐ近くで、同じ日に文化祭をやっていた
偏差値60前後の学校に立ち寄りましたら、

本人はとても気に入ってしまい・・・

「志望校は○○」と、がんとして譲りません。

かなり無理があることは、私自身も受験の経験があるのでわかっており、
何度も「あそこは、××のすべり止めになるような学校だから、
すごく優秀な人が沢山受けに来るよ」とか、

「○○にたとえ入学できても、ついて行くのが大変で勉強以外何もできなくなるよ」

など、諦めさせる方向で話をしているのですが、
やっぱり諦めきれないようなのです。

※塾の面談の際、第一志望校として○○と申し上げたところ、
先生も困惑し、言葉に詰まっておりました(汗)

前置きが長くなりましたが、どうしても本人が○○を目指すのなら、
このまま生ぬるいE光にいては到底無理、家庭教師をつけるとか、
隣駅にある、輝かしい合格実績を出しているWなどに転塾か・・・?

と、悩んでおします。

家庭教師をつけたり、輝かしい実績のWに転塾させて、「いける!」という
感じなら、すぐにでもそうするところなのですが、

とにかく算数が弱くて、計算ミスも多い、小数点の付け間違え、
三角形の面積を求めるのに、最後に「÷2」を忘れるような娘です。

国語に至っては、漢字もなかなか覚えられない、記述も苦手、という感じで
ハッキリ言って、中学受験には不向きな子と思えます。

そういう子が、果たして家庭教師や転塾によって、グーンと成績が
あがるのでしょうか?

私から見る限りでは、今の成績が限界のような気がしてならないのです。
(本人が頑張っても、六年になれが周りも頑張るし、地頭良い組が
参入してきますし・・)

(本人は、やる気はとてもあります。昨日も話し合ったところ、
「○○に行きたい、○○に行って沢山勉強して、将来は・・・」など、
一応目的意識は持っている様子です)

終了組で、似たような経験をされた方はじめ、皆様のご意見を聞きたく
投稿させていただきました。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2367250】 投稿者: 目標あるなら  (ID:0NGN/qaw9To) 投稿日時:2011年 12月 26日 14:52

    お子様にやる気があるのですから,その学校目指して頑張ってみては。
    親は確実に受かりそうな所を併願できるように、考えてあげるのが良いと思います。

  2. 【2367259】 投稿者: AVARON  (ID:crCuC471rWM) 投稿日時:2011年 12月 26日 15:07

    目標あるなら様のご意見に基本的には賛成です。
    お嬢さんのやる気を認めつつ、確実な併願校を探しておく。
    ただ、気になったのはWにご関心があること。
    ご存知かもしれませんが、宿題量が多く「算数苦手、国語の漢字もちょっと・・・」というコツコツ型のお嬢さんだと却ってつぶされるリスクがあります。
    Eがぬるいから×と考えず、Eのペースだから余計な宿題や長時間拘束がないとプラスに考えて、家庭学習量を増やしたらどうでしょう?
    競争心がないタイプなら、なおさら「転塾で目覚めて成績アップ」とはいかないような気がします。

  3. 【2367274】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:sX14kpIv0Ho) 投稿日時:2011年 12月 26日 15:22

    成り行きでそれなりのところに進学するつもりで結果を出すのは、むしろ難しいと思います。
    お子さんの言う第一志望校の設定は、これからの勉強に芯を入れるという意味でなかなか良い戦略なのではないでしょうか。
    モチベーションを維持するためにそういった方向へ誘導したいのにうまくいかないご家庭が多いなか、自分で方向を定めたお子さんは親が思う以上にしたたかなのかもしれません。
    率直に言って、転塾は必要だとは思いません。
    ただ自分で言い出したことなのですから、計算練習や漢字練習などの地味で有効な作業を「しなければいけない」と納得させるのは今までよりずっと容易になるはずで、ご家庭の方も知らん顔してその目標設定を利用すれば良いことです。
    みんなで「そういうことにしておく」のを私としてはおすすめします。
    塾の先生も変に生真面目すぎますね。
    今のままで誰も困らないのでは?

  4. 【2367281】 投稿者: ももんが  (ID:fBoU3GlYca.) 投稿日時:2011年 12月 26日 15:35

    転塾よりも大切なのは、新しい志望校のために今までの行動を悔い改め、得点に繋がる新しい努力を開始することにあります。

    沢山勉強するというのは、お子さまは具体的にどう行動すれば良いと思っているのでしょうね。

    質問なさってみてください。
    ここでどう行動するか具体的に言えないのであれば、どこに行っても行動は同じですから結果も同じです。

    今までの自分では何が至っていないから点数が悪かったのか、このことに本人が気付き行動が変わった時、結果が付いてきます。

    そのための働きかけが新しい塾でしてもらえたら成績は伸びるでしょうね。

    厳しいことを書きますが、今までご両親でさえサポートできていない部分です。
    多くの塾は個人の勉強の完成度まで関わることはしません。

    私は、そう思っているので、転塾は無意味だと思います。



    お子さまの回答は別問題として、スレ主様はお子さまがどう変われば結果が変わると思いますか?


    私は、お子さまがその状態だということは今まで復習が足りていなかったのではないかと思っています。
    <なぜ間違え、どうしたら間違えなくなるか>ここについて意識させず単に計算だけさせ、数字を合わせていませんでしたか?


    偏差値60の学校の算数で計算ミスは許されません。

    なぜ計算ミスをするのか、お子さまは自分の回答の中から原因を探し出さなければいけません。

    途中の計算のどこでミスをしているのか、お子さんと統計を出してみてください。
    自分が何に気を付けて計算すべきなのか見えますから行動が変えられます。

    国語の漢字については、漢字を単体で書いて覚えるのは非効率です。

    その漢字が入った例文を自分で作り例文で覚えるように伝えましょう。
    例文を自分で作ることで、記述の力も伸びます。
    例文で覚えることでニュアンスも解るのでイメージしやすく記憶に残ります。

    止めハネ払いに気をつけると同時にバランスも大事です。
    お嬢様なので字はきれいじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

    子ども達(息子二人)には漢字練習帳 十字リーダー入りの50文字用だったかな?かなり大きなマス目のものを1漢字1ページ(1行の例文を4~5回かける程度)を与えていました。

    気を付けるようになるまで、印刷された文字を目標に赤ペンで添削していました。



    諦めさせるなど、とんでもありません。
    お子さまは、新しい自分になる一歩を踏み出したのですよ。
    今がチャンスです!

    どの学校に行っても、目の前のことに真摯に取り組む姿勢は入学後に必要なスキルです。
    お子さまが憧れる学校に届かなくても、自分が間違えた問題と向き合う癖は中学に入って必ず役に立ちます。


    長く書きましたが、私はこのようにして復習し、自分の受験期を乗り越えていました。

    我が家の場合子ども達に精いっぱい働きかけましたが、華麗なるスルーで自分のやり方を貫かれています(笑)
    何でもいいんですよ~結果だしてくれりゃ(笑)
    「出せないなら出したアタシの言う通りに」が常套句なので子ども達は必死です。

    漢字の添削はウザイことこの上無かったようで、私の手から逃れるために懸命に綺麗な字を書くようになりました。


    お子さまなりの方法が見つかることが一番です。
    どうしたら良いのか親子で今までの行動の問題点を見つめ直してみてください。
    応援しています。

  5. 【2367341】 投稿者: 転塾しました  (ID:HsRUud1wXSo) 投稿日時:2011年 12月 26日 16:57

    我が家の息子は6年生ですが、塾で6年生のカリキュラムに
    あがる2月にE光から大手に転塾しました。
     
    最初はぬるいE光から入ってついていけるか心配でしたが、少しずつ成績があがり、今現在ではE光にいたら無理だったかな、と思う学校を目指して勉強しています。
    我が家の場合は息子自身が「E光はいやだ、テスト中に消しゴム投げる人がいて集中できない。」と言い出したことが直接のきっかけでしたが、私も先生の指導方針や情報量の少なさに不満があったので、思い切って転塾しました。

    スレ主さんのお子さんに関してですが、
    E光の周りのお子さんの状況やその教室の先生のレベルがお嬢さんに合っているならば転塾しなくてもよいと思います。
    それと、お母様が先生に不満がなければあえて転塾し、進度の違いや使用テキストの違いというストレスをかける必要もないと思います。
    6年生になると塾の先生のアドバイスがとても重要になってきますので、信頼できる先生だと親が思えなければ、スケジュール管理から塾の勉強の取捨選択、志望校併願校選びまで全て親が抱え込むことになります。
    それが一番大変だと思います。

    我が家の場合は転塾してよかったと思います。

  6. 【2367395】 投稿者: どこの塾でも  (ID:IVnEB5TfsjI) 投稿日時:2011年 12月 26日 17:51

    転塾してみたら良いんじゃないかな。

    けれど実際あった話ですが
    どこへ行っても同じじゃないかな。
    友達宅がそうです。
    とある塾で成績芳しく無く
    先生の教え方が悪いだの~
    対応が悪いだな~
    補習に残れないだの~
    友達がどうの~

    結局転塾したけど
    相も変わらず・・・
    同じ事言ってるわ~
    それこそ
    地頭の問題じゃないの!?

  7. 【2367480】 投稿者: 偏差値なら上がるかも  (ID:XO5KhuWcgtU) 投稿日時:2011年 12月 26日 20:04

    一般的に地頭とは 地の頭、素の能力のことなので、
    転塾したところで変わりません。
    でも成績は、ツボをおさえた努力を重ねれば変わります。
    いいきかっけなのでは。
    この機会をいかすよう、頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す