最終更新:

116
Comment

【2917100】日大付属はお坊ちゃま学校?

投稿者: フネ   (ID:U2Rr7CYqYZs) 投稿日時:2013年 04月 01日 16:44

村上春樹が地下鉄サリン事件(1995年)の被害者たちへのインタビューをまとめた
『アンダーグラウンド』という本があります。
その中に、荻窪駅から徒歩15分の私立男子中3年の時に事件に遭った生徒が登場しており
著者は彼について「都内の『坊ちゃん系』の私立高校生といえば、
だいたいの雰囲気はわかっていただけるかもしれない」と記しています。
私はこれを読んだ時からずっと、この学校は日大二中・高以外に考えられない、
しかし日大二中・高は“坊ちゃん系”だろうか?と引っかかりを感じていました。

そして先日、とある集まりに参加した際
誰それさんの子供はどこの学校に通っていて…と噂話が始まりました。
途中、ある人が「日大豊山はお坊ちゃま学校だから…云々」と言うと
別の人が「そうよね~、☆☆さんの息子さんも日大一中よ」と
裕福な☆☆さんの名前を出しました。
私はその集まりの中では下っ端なので
「日大付属ってそういう学校なんですか?」と不躾に聞くわけにもいかず…。

現在、息子の中受の併願校に日大○○中を考えています。
普通の庶民の学校とばかり思っていましたが
世間の認識では日大付属=お坊ちゃま学校なのでしょうか。
また、実際に裕福な家庭のお子さんが多いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【2920139】 投稿者: 生き残る力  (ID:Lcf67T9n5RI) 投稿日時:2013年 04月 04日 14:12

    確かに取引先の社長の息子は日大附属だって言ってました。
    うちの子ばかだから~と言ってたけど、あえてだったのね。
    東大卒の使えない男より日大卒の使える男、品性より生き残る力がある人がいいな~娘を嫁がせるのは。
    難関校下位層は日大附属出身者の手足となる運命だったりして。
    うちの子を難関校に入ったのは失敗だったかもとこのスレを見て思いました。
    せめて立教か明治の附属にしておけばよかった。

  2. 【2920165】 投稿者: 小羊  (ID:EppvqP18QsA) 投稿日時:2013年 04月 04日 14:40

    まぁまぁ。
    東京に何代か住み続け、身内も自身も国立や日大さんではない私学大附属ですが、羊の皮被ってるや血泥吐いてという表現も当てはまらなくはないと思っています。

    身内の中で何となくお世話になっている学校は決まっていますが、でも人さまの学校の生徒さん相手に商店街のガ◯とは言えないなぁ。

    遠い先、自分の孫が日大附属へ行くといった時、絶対嫌だなと思いましたが、このスレ読んで自分の子が自分で何かを営み、学歴に重きをおかず、それでも自分も子どもも生活も困らないから日大附属に入れると言えばそれはそれで良しから?と思いました。
    品の有り無しはご家庭でしょうし、マンモス校なら品のある子ない子それぞれいるでしょう。
    まぁ私以外の身内がどう思うかは別ですし、同じ身内でも恐らくもっと勉強させろと言う者もいます。

    想像ですが、学歴にとらわれないご家庭のお坊ちゃん達が多いのではないかしら?
    小学校は特にそうなるでしょうね。あるいは名前だけ日大附属の中学受験小学校になるかしら?
    中学受験小の方が庶民率は高くなるかな?
    世間を気にするご家庭なら、日大附属でも外部受験で他大学を目指すのでは?

  3. 【2920182】 投稿者: そうね  (ID:QhTuCNPWjTc) 投稿日時:2013年 04月 04日 15:04

    なんか、必死に糾弾レスしている人
    痛々しいわね

    よそ様の学校のことをそこまで言う?

    どなたかもおっしゃっていたけど
    受験に落ちたのか
    なじめなかったのか
    はたまた日大の彼女に振り向いてもらえなかったか、振られたのか


    って思っちゃうわ。

  4. 【2920209】 投稿者: 天野篤氏  (ID:Uni91ic/sxw) 投稿日時:2013年 04月 04日 15:33

    天野医師(天皇陛下の執刀医)は日大医学部卒でしたよね。地方公立トップ高からとききましたが。
    どちらで学位を取られても、すごい人はすごいのではないでしょうか。

    日大習志野、という高校(中学はない)も、あの辺りでは 県立2番手高の押さえ校、
    早慶附属・立教新座等 一連の私立高の押さえにもなっています。
    静かに普通に学んでいても、優秀なら早慶には進めそうな雰囲気を持つ学校と聞きます。
    素直な良問が入試に出るので、特に対策は不要。
    仮に入れば入ったで必要な手当てはしっかりしてもらえて、良い子ばかり。と
    お嬢さんを進学させたお母様から聞きました。
    日大の中では理工学部(お隣の建物)に進む人が多いそうです。

    うちは国立大志望だったのでたまたま、進まなかったけれど、
    私大志願の人にとっては大切な併願校であり、仮に行っても良い高校でもある。
    そういう学校がとても必要だと考えます。誰も彼も第一志望だけでは受験の選抜が成立しません。

  5. 【2920216】 投稿者: 生き残る力さん・・・  (ID:iXjqyySOq62) 投稿日時:2013年 04月 04日 15:48

    え、
    >東大卒の使えない男より日大卒の使える男、品性より生き残る力がある人がいいな~娘を嫁がせるのは。
    >難関校下位層は日大附属出身者の手足となる運命だったりして。
    >うちの子を難関校に入ったのは失敗だったかもとこのスレを見て思いました。

    自力で生き残る力を見につけたことでも自慢するのかと思えば・・・
    生き残る力って要は親が金持っているか、自営業かどうかのみきわめ?

    せっかく子供は難関校はいったというのに
    親は金持ち家庭見つけてすねかじろうとする?もう??
    学校は娘を玉の輿にのせるための道具なのかしら こわいこわい
    附属の皆様気をつけあそばせ笑

  6. 【2920225】 投稿者: ??  (ID:ldzTOMNz8X.) 投稿日時:2013年 04月 04日 15:59

    生き残る力さん
    お嬢さん 結婚相手探すために受験したの?

  7. 【2920235】 投稿者: 今は昔  (ID:YMGUaRkal3o) 投稿日時:2013年 04月 04日 16:10

    日大の附属がお坊っちゃま校という認識がなかったので興味深いです。
    親世代では誰でも入れた学校が今は進学校になっている、みたいな世代間のズレと同じと理解すればよいのでしょうか?

  8. 【2920270】 投稿者: 違うのよ  (ID:kTFapXUfEy6) 投稿日時:2013年 04月 04日 16:46

    師業、士業、地主、地方政治家のある階層というのがあって、そこは代々日大なのよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す