最終更新:

29
Comment

【3195723】わからないから中学受験

投稿者: 地方出身者   (ID:n1d3pKBjdGg) 投稿日時:2013年 12月 03日 19:46

私も主人も地方公立校出身です。
主人の仕事の関係で本社東京勤務。海外も周り今は都内に家を買い、上の息子は中学受験をし都内の男子進学校へ下の息子も中学受験をする予定です。
我が家が何故中学受験をするかというと、都内の公立校が良くわからないからで、私立中学は説明会や学校案内、パンフレット等もありわかりやすかったから。そんな理由で中学受験をしました。先日、上の息子のお母様とランチをしましたが、地方出身者の多いこと…
今の中学受験は地方出身者のほうが多いのでは?と。皆さんの周りはいかがですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3196171】 投稿者: 理由はいろいろ  (ID:jUFuZq6TX8A) 投稿日時:2013年 12月 04日 09:59

    地方出身のご両親だと、住居を選ぶ際公立の機能していないところを選んでしまい、とてもわが子はそこへやりたくないから受験させる、となるという理由もあるでしょうね。

    公立校も学校説明会はありますし、学期に一回は保護者のみならず地域にも開いた学校公開をしているはずです。その学校を知る手だてはあります。公立のことはわからないから、というのは知ろうとしない受け手の問題だと思います。

  2. 【3196212】 投稿者: 憶測  (ID:iY/2AJNtSfo) 投稿日時:2013年 12月 04日 10:39

    そうですね。

    昔から続く地域では、転勤や転入の多い地域ほど荒れていないので、公立を回避するご家庭が少ないのではないでしょうか。子ども達の様子もお互いによく分かっていますし。よく分からないから中学受験、という発想は、起こり得ないのでは?
    (もちろん、積極的に私学を選ばれるご家庭はあるでしょうが。)

    でも、一方では、古いお家柄・老舗のご子弟が多く通われる私学もあるわけで…。

    スレ主さまが、ご自身のランチ仲間のお母さまの世界だけでご判断なさるには、少々範囲の広すぎる話題かとも思いました。

  3. 【3196328】 投稿者: なるほど  (ID:Ic1hht8RqR6) 投稿日時:2013年 12月 04日 13:03

    地方出身の優秀な方ほど実状がわからないため子どもを中学受験させたいと思うのですね。納得。

  4. 【3196376】 投稿者: どうでしょうね  (ID:iWRMVHzuSG.) 投稿日時:2013年 12月 04日 13:57

    本当に優秀な人は、どんな環境だって出来る子は出来ることがわかっているので、子供も優秀であれば環境やカリキュラムのよさをあまり求めないでしょう。

    親がある程度優秀で、子供もそこそこ、の時に環境を求めてしまうのではないかと思います。
    親が優秀だと、自分の子供がどの程度まで伸びそうかは、小学校の頃にある程度わかりますから。

  5. 【3196392】 投稿者: 地方公立出身者は出口重視  (ID:xJ.mQTttM0o) 投稿日時:2013年 12月 04日 14:18

    公立っぽい進学校を選ばれるかな?

    昔の姿を知っていると、いくら塾から勧められても併願でも選べない学校も多く、行かせたい学校が限られます。

    これだけ中学受験がポピュラーになったのは、新たな首都圏に住まわれた方々のおかげだと思います。

  6. 【3196411】 投稿者: 偏見  (ID:iY/2AJNtSfo) 投稿日時:2013年 12月 04日 14:42

    私ども関西の人間からすれば、東京という土地が、既に、地方出身者の集まり…などというイメージ(すみません)なのですが。

    転勤や転入で首都圏へ来られる方は、やはり、学歴社会のど真ん中におられるのでしょうね。

    そこへ持ってきて、地域との繋がりも薄く、地元公立教育へもイマイチ信頼感が持てない…となれば、中学受験を選択なさるのも、分かる気がします。煩いご近所さんから逃れたくて、地域の公立より私学を…とお考えの方も、ありますし。

    親が、子どもの国公立大学進学や学習環境を意識できる程度に優秀で、子どもがどうしようもなく勉強嫌いでなければ、一度は中学受験を考えるのがスタンダードなご家庭の層、というのが、首都圏にいらっしゃる地方公立出身の方々…なのでしょうか?

  7. 【3196443】 投稿者: 地方公立出身者は出口重視  (ID:xJ.mQTttM0o) 投稿日時:2013年 12月 04日 15:03

    偏見様

    関西は古い土地柄ですものね。でも首都圏も地元民はいます。といっても子どもで5代目程度です。先祖は明治になって都会に出てきた口です。

    親や私が子どもの頃からあの学校は...という学校がどんどん進学校化して、地方出身の方々ほど抵抗がないのでお子さんが入学なさっています。
    私達はつまらない過去に縛られているので、ある意味羨ましいです。

  8. 【3196515】 投稿者: 事情を知れば知るほど  (ID:R/ER28ez9bQ) 投稿日時:2013年 12月 04日 16:27

    みなさん首都圏の公立事情を知れば知るほど、中学受験を選択するのではないでしょうか。

    在住の神奈川は本当に酷い。密かに、県内の子供数に対する、進学実績そこそこの公立高校数の割合は全国でワーストのような気がします。
    行政には早くテコ入れして欲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す