最終更新:

281
Comment

【3303878】コストパフォーマンスを求めるなら公立でしょ⁉

投稿者: CP?   (ID:izSuTiskaII) 投稿日時:2014年 02月 27日 01:10

大学進学が最終目的なら、中学受験なんてしないで公立に進めば?

塾代が、学費が、受験料が、寄付金が、指定用品代が、課外活動費が、交通費が、保護者のランチ代が、予備校代が…経済的に余裕ないなら、公立に進めば?

中学受験のための発展的学習は知的好奇心を刺激して面白いから勉強したくなる。そのレベルにないなら、やっても無駄でしょ?

子どもの教育なんて、親のお金と労力を湯水のごとくドブに捨てるようなもの。大学進学で元を取りたいなんて浅い考えなら、最初から公立に進めばいいのに。公立じゃ思うような大学に進学できない? そんな子どもは私立でも結果を出せないよ。

教育にコストパフォーマンスを求める家庭にとって中学受験は投資した額に見合わないのに、ムキになって頑張っちゃうのは何で? 学歴コンプレックス? 中高一貫校を出ていたら、人生変わっていたと思うから?

蛙の子は蛙。私立の中高一貫校教育に特段の意義や共感を持たないなら、公立に進めばいいのに。コストパフォーマンスが最強なのは、誰が何と言おうと公立でしょ?

大学進学実績なんて結果論だけでは、大切な思春期の6年間は測れない。お金をドブに捨てる覚悟と余裕がないなら、最初から公立にすればいいのに。半端に中学受験に手を出すのは、子どもにとっても迷惑。分からないものには手を出さない、手を出すなら余剰資金でって、金融商品を買うときにも鉄則なのにね。不思議。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 13 / 36

  1. 【3310749】 投稿者: ばからし  (ID:PgHxu4DwPJ6) 投稿日時:2014年 03月 04日 12:47

    子育てや教育にコスパなんて持ち込むなら、子ナシで教育費分を投資にでも回せば良い。

  2. 【3310920】 投稿者: パチパチ  (ID:ePs86moEwJg) 投稿日時:2014年 03月 04日 15:26

    上のかたに絶賛賛同中。

  3. 【3310934】 投稿者: 同じく賛同  (ID:wc21dg2nog6) 投稿日時:2014年 03月 04日 15:41

    ↑の方に同じく賛同。

    だから出口のコストパフォーマンス悪くて、学費も高く、寄付金も結構取る大学附属に二人も入れてる。

    でも大切なものは目に見えないもの。効率とか結果がすぐに出るものじゃないし。(30年40年先に見えるものかもしれない。)

    親の愛情ってそういうものでしょ。

  4. 【3310969】 投稿者: え?  (ID:GXNHEIogrtI) 投稿日時:2014年 03月 04日 16:14

    附属だったら、中学受験組の中ではコスパ高いと思いますよ。学費高いけどね。

  5. 【3310977】 投稿者: 出来る子ほどお金がかからないので  (ID:DOS1NrBHn.o) 投稿日時:2014年 03月 04日 16:22

    コストのことを考えれば、公立。
    でも、それとほぼ同じ予算で、私立に特待で通うことも出来ます。
    特待のある私立はレベルが高くないイメージを持っている人がいるかもしれませんが、渋幕のような存在もあります。

    大学受験も、コストを考えれば、自学。
    でも、それとほぼ同じ予算で、モニター生や特待で通塾も出来ます。
    宣伝塔にするために、逆にお金をもらえる子供さえ(合格後ですが)。

    出来る子は、どういうルートにしても、お金がかかりません。

  6. 【3311088】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2014年 03月 04日 18:13

    たしかに、出来る子ほど自律性と向上力が高いので、自分自身でもコスト意識があるのでお金がかからないと思います。その通りです。

    ただ、矛盾かもしれないですが、いかに出来る子にするように、どこにどの程度お金をかけるのか考えてるのが親でしょうか。

    私立公立とかもあるのでしょうけど、芸術ごと(結構出来る子多いですね)や、スポーツや、場合によっては科学環境、あるいは短期でも留学とか、ちょっとした本代でもいろんな教育にかかわる費用は考えられますね。

    過剰なゲーム代とか、効果の見込めない塾のコースどりとか、不本意でモチベーションのおちる私立通学とか、たしかに無駄な費用だと思います。

  7. 【3311141】 投稿者: 公立は  (ID:zJwHobEhgV6) 投稿日時:2014年 03月 04日 18:46

    コストは最安だがパフォーマンスは0(ゼロ)。
    要はコストパフォーマンスも0だから一番悪い。

    そんなこともわからんの?w

  8. 【3316428】 投稿者: 能力さえあれば  (ID:0mW.S75xPdY) 投稿日時:2014年 03月 08日 22:01

    高い能力とやる気さえあれば、公立から現役東大も可能。しかも塾は駿台の夏期講習のみで、あとはZ会だけで。この場合は、コストパフォーマンス高い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す