最終更新:

6
Comment

【1897920】さぼり

投稿者: 疲れました   (ID:d7oVlONfu6s) 投稿日時:2010年 10月 27日 00:42

5年の娘について愚痴らせてください

前回、塾のクラス替えにて初のクラス落ち
「次のクラス替えで戻る」(戻りたい)という気持ちに
ウソはないと思います。が、今月のテストは過去最低でした。
復習テストも明らかにさぼっている点数で、
「ちゃんとやったの?」「やった!3回やった!」
で、ノートを見ると○ばかり付いた答えが1回分(おそらく答えを写している)
「あと2回はどこにやったの?」「・・・頭の中で・・」
そんな事の繰り返しを4年からしていたのですが、そろそろそのやり方では
クラスアップどころかクラス維持すら難しいとなぜわからないのでしょうか?
一度落ちて痛い目にあえばわかるのでは?という淡い期待も崩れました。
で、今日は塾に行く前から調子が悪いと言うので早く寝かさなければ・・
と帰ってきて宿題も置いといてゆっくりお風呂に入り、いつもより早く寝れるように
と気をくばり、床につかせたのですが、さっき様子を見に行くとDSを音を消して
してました。12時まで。ほんとにがっかりで残念で・・
私自身そんな高潔な人間ではありませんが、どうしてそんな事が出来るのか・・

とても疲れました。こんな経験された方はいらっしゃいますか?
また、その時どのようにされましたでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1897964】 投稿者: 通りすがり  (ID:xVmh7BMeIbc) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:34

    子供の頃の私と似てますね
    私も勉強が嫌でさぼってゲームをよくしていました
    それを見かねて無理やり勉強させられるようになってから成績だけは上がりましたが
    それより大事な勉強をする意欲は持つ事ができませんでした
    私は両親に生かされているという認識や感謝が薄かったりして、何も考えず生きていました
    しかし、何か強い危機感や達成感があったら変わっていたかもしれません
    参考にならなかったらすみません

  2. 【1897989】 投稿者: 私も  (ID:mw6cukQEQoc) 投稿日時:2010年 10月 27日 05:57

    通りすがりさんと同じように、
    私も子どもの頃、お嬢さんのと全く一緒でした。

    私の場合は「親がやれと言っているから」という「やらされ根性」
    だけで、自分は全くやる気はありませんでした。

    でも親の期待には沿っていてあげたいという、親思いの勘違いを
    していたと思います。
    親が喜んでいればそれでいい・・というような。

    そこに、自分の意思とか自分がこうしたいからとか、自分はこう
    なりたいというような志は全くありませんでした。

    今30過ぎて思うのは「あの時もっと早くから自分のやりたいことへの
    目標を持てていたら人生変わっていたろうなぁ」ということです。
    親の顔色を見ないで、自分で生きる意志に気付かせてくれていたら・・
    と本当に思います。

    そして子どもの頃の親の接し方に、今更ながら不満がを抱いております。

  3. 【1898124】 投稿者: 経験中です  (ID:keCfJcJV/xc) 投稿日時:2010年 10月 27日 09:12

    わたしも同じような経験を何回もしました。

    うちは、6年生です。
    先日も塾を遅刻して、本屋さんでゲームの攻略本を立ち読みしていたことが判明しました。
    (この時期にです!)

    スレ主さん同様、「どうしてこんなことができるの?」
    と思うことはたびたびですが、

    そういう時はこどもに、何のために勉強しているのか、問います。

    本人もわかっているのです。
    それでも、遊びたい、という気持ちに負けてしまうんだ、
    と言っていました。

    自分のしたことは自分に返ってくるんだよ、ということだけ言って、
    本人に任せることにしました。
    (最近やっとこの境地に達しました)

    自分がこれだけやってあげているのに、
    と思うから、疲れてしまうので、
    自分が好きでやってあげてるんだ、と思うようにしています。

    勉強はまだまだ続きます。
    本人が自覚するのを待つしかないと思っています。

  4. 【1898678】 投稿者: 疲れました  (ID:i9KLgDQlRhs) 投稿日時:2010年 10月 27日 19:06

    皆様ご意見ありがとうございます。
    私自身、子供が自分で意識を持ってする事がなによりだと
    思っております。が、やはり遊びたい気持ちに負けるようです。

    つまりそこまで塾や勉強に意味を持てずにいるという事だと思います。
    なので、「あまり気の進まない事を一生懸命するのは大人でもしんどいし、
    まだこれから大学受験までまだまだあるのだから中学受験はしなくてもいいよ。」
    と何度申しましても、「塾は絶対辞めたくない!」の一点張りです。
    じゃあ、一生懸命すればいいのに・・の繰り返しです。

    子供自身の意識を勉強や受験に向けてやるにはどうすれば良いのか
    目下思案中ですが、答えはでません。ならべく褒めてあげる
    というぐらいでしょうか・・。この辺で賢い親御さんとの差がでるんですよね。
    自分にもため息です。

  5. 【1901497】 投稿者: うちの場合  (ID:tmSC1y/pVIM) 投稿日時:2010年 10月 30日 10:36

    中学受験生をお持ちのお母様方は、ほとんどの方が、
    やる気がない、幼い、どうしたらやる気がでるのかと悩んでおられると思います。
    どう育てたら、やる気がでるのか。永遠のテーマかな?(笑)

    親のわたし自身が、結局、最後までやる気のでない子でした。
    親が教育熱心だったので、高校受験まではやらされてなんとかなりましたが、
    高校にはいってから成績低迷が続き、大学はそこそこの地方公立大学におさまりました。
    自分でもどうしてやる気がおこらないのか、不思議でした。

    私には子どもがふたりおります。
    1人は、小学二年生くらいからものすごいやる気のある子でした。
    私は、時々「勉強しなさいと一度も言ったことがない」という子育ての話を聞いて、
    うそばっかり!と思っていましたが、この子はそう言う子でした。本当にこんな子がいるんだと、
    我が子ながらびっくりでした。中学受験の時は、「身体をこわすから早く寝なさい」でした。

    最近、大学生になっているこの子に聞いてみたことがあります。
    「勉強好きなの?」我ながらバカな質問ですが。
    子ども曰く、「私は負けん気が強い。人に負けるのが死ぬほどいやだった。自分に出来ないことが
    あると思うことが夜眠れないほど、いやだった」
    「何かきっかけはあったの?」
    「もう、幼稚園くらいから、負けるのはいやだった。くやしくて良く泣いていた」
    のんびりしたやさしい子なので、親が気がついていませんでした。

    同じように育てたもうひとりの子がおります。
    この子は、「勉強しなさい」と追い立てるように勉強をさせました。
    中学受験は、親の全ての力を振り絞って、志望校にほりこみました。
    六年生の夏休みですら、漫画をかくして読んでいました。
    「悔しくないの?」ときいても「めんどい〜」
    クラス落ちしたときも泣いて「塾をやめさせないで・つぎは頑張るから」と
    子ども部屋に駆け込んでいったこの子を気遣い、おやつを持って行くと、
    ファミコンをしている(激怒)ような子でした。
    同じく、大学生になっているこの子に聞いてみました。
    「どうして勉強しなかったの?」
    「う〜〜ん、負けてもくやしくないし、勉強べつに興味なかったし。あ、やりたい分野が見つかって、
    その学部がすげえ高偏差値が必要なことがわかったから、勉強しないとなと思ったけど、あれは浪人一年間の
    期間限定。今も、勉強はきらい!」

    考えてみると、1人の子は「負けるのは、いやだから勉強した。目標は人に負けないこと」であり、
    もう1人の子は、「負けても平気。で、やりたいことに必要だからしかたなく勉強した」

    たぶん、スレ主さんのお子さんは、うちの後者の子どものタイプではないかと思います。
    やる気や負けん気は、持って生まれた性格が基本にあると思います。小学校五年生で親が関わったところで、急にむくむくと
    おきるものではないように、私は思います。

    で、長々と書きましたが、ひとつだけ。
    うちのやる気ゼロの漫画好きの子どもの方ですが、中学受験の時に、
    「漫画、好きなだけ、好きな時間読み放題にしてもいいよ。勉強しなくていい。もう、お母さんあきらめた」と
    やりたい放題させたことがあります。四日間、好き放題していましたが、その後、黙ってある程度の勉強をするようになりました。その時のことも本人に聞きましたら「正直、これはやばい。ママ切れる手前」と思ったそうです。ショック療法かな?
    私の友人も、やる気のない息子さんに「もうお母さんあきらめた。あなたの好きにしてもいいよ」といって、一日中ゲーム解禁にしたら、三日で勉強をやり始めたという男の子がいました。

    ちょっとは効き目があるかもですね。
    でも、子どもの性格にもよるのかしら?

  6. 【2052391】 投稿者: 私の場合ですが  (ID:IsqPM7qBvCI) 投稿日時:2011年 03月 09日 22:41

    小学5年生ではまだ実感がわかないので
    勉強したくない感じでしたが、さすがに
    小学6年生の夏休み頃からはそろそろ
    勉強しないとマズイと思い、おのずと
    勉強するようになりました。

    それで偏差値65までいったので、
    大丈夫だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す