最終更新:

16
Comment

【1929962】軽度ADHDの中学受験

投稿者: マイペース君の母   (ID:lU3ktjPEM3A) 投稿日時:2010年 11月 23日 13:09

小学4年生ADHDのボーダーの息子を持つ母親です。今年になって、息子が私立の中学を受験したいと言い出しました。将来になりたい職業があり、その為だとのこと。
そこで、質問なのですが、私立中学の受験の時に、学校側には、息子がADHDのボーダーラインにいる事を報告すべきでしょうか?
ADHDボーダーラインですが、学校生活では、特に大きなトラブルも無く、普通学級で過ごしています(たまに忘れ物をしたり、興味のない授業でボーっとしている事はあるようですが・・・・)
また、やはり、ADHDだと合否に関係してくるのでしょうか?
ADHDで受験をされた方は、受験時に報告しましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1932669】 投稿者: あれれ  (ID:DSePyyFatF2) 投稿日時:2010年 11月 25日 22:21

    うらやましいさま

    >息子のだらしない部分を注意してくださるのはありがたいんです。ですが駄目なところを
    指摘するだけで何もしてくださらないんだったら細かいこと言わず自己責任としてほっといてくれた方がましだと思うようになってきました。私も息子の身の回りのこと かなり気をつけてフォローしているつもりなんですが学校内ではもう少し先生が手を貸してくださることを期待していました。

    中学校になってまで、まだ先生のフォローが必要でしょうか?
    社会にでた時には、自分自身で生きていかなくてはいけませんよ。今のうちに免疫をつけておく方がいいのではないでしょうか?

    うちの娘は、注意欠陥障害(ADD)の診断がついています。ただ、幼児検診でも保育園でもそのようなことに気付かれないまま、国立小に受かってしまいました。そこで待ち受けていたものは、先生からの暴言でした。注意なんて生易しいものではありません。「頭がおかしい」「どう指導していいかわからない」との言葉と連日の電話攻撃でした。その時は親子ともどもノイローゼ寸前までいきました。
    子どもから外部への中学受験を言い出し、塾に通いはじめました。共働きですので、自分でお弁当を詰めて戸締りをして、塾に行っています。いままで、戸締りが出来ていなかったり、鍵をなくしたりなどは全くありません。また、テストでケアレスミスはするものの、なくし物などはありません。
    学校には障害のことは伝えていますが、何もフォローしないようにお願いしています。塾には伝えていませんが、授業の態度はいい方だそうです。(国立小で鍛えられたのもありますが・・・)
    病院からは薬も進められましたが、本人から「飲みたくない」と言って、かなりの努力をしていると思います。でも、すべてこの世の中で生きていく糧になると親は信じています。
    一生、親がフォローできるのでしたらいいのですが、順番から言えばそうはいかないでしょう。そのためには、子どもにとって何が一番いいのか?いろいろ考えています。

  2. 【1933105】 投稿者: うらやましい  (ID:eR7I8DO0WyQ) 投稿日時:2010年 11月 26日 11:38

    あれれ様

    コメントありがとうございます。

    >そこで待ち受けていたものは、先生からの暴言でした。注意なんて生易しいものではありません。「頭がおかしい」「どう指導していいかわからない」との言葉と連日の電話攻撃でした。その時は親子ともどもノイローゼ寸前までいきました。


    まさにうちもいまそのような状況におります。あれれ様はその状況からどのように抜けだしましたか?小学校6年間はひたすら我慢
    だったのでしょうか?一番怖いのは息子が自己肯定できずに明るさや自信、意欲をなくしていくことです。
    先日も先生から言葉の暴力、人格否定と思える言葉を投げかけられ親子共々参っております。
    正直、これが教育者の発言として許されるのだろうか先生にそんなことをいう権利があるのだろうかと思ってしまいました。
    私の目から見てゆっくりながらも少しずつ進歩していると感じていました。ですがそんなできるようになった部分でさえ軽く流され
    認めていただけませんでした。

    ただ一人だけ学年の違う先生が救いの手を差し伸べて下さいました。職員室で毎日のように馬頭されている息子を見るに見かねて
    息子に声をかけてきてきてくださったのかもしれません。唯一その先生だけが「君はやればできる力をもっている。先生は信じている。あきらめるな。」といってくださいました。その後も廊下などですれ違うたびに「おう。がんばってるか」「元気か?」などなんてことない言葉ですが息子にかけてくださるそうで息子はそれがうれしくてたまらないようです。「困ったことがあったらここに電話してきなさい。ラーメンぐらいならおごってやれるぞ」といってこっそり先生の携帯番号も教えてくださったそうです。(まだかけたことはないようですが)

    後になれば今の試練も「ここで鍛えられた」と思えるようになるのでしょうかね。今は心底参っておりまして心の余裕がありません。
    息子の将来にとっていいか悪いかということより 今日学校で先生から怒られないようにという思いだけで息子の時間割や持ち物の整理
    、学校の予定等の管理を私がかなり手伝ってしまっております。

  3. 【1934740】 投稿者: あれれ  (ID:DSePyyFatF2) 投稿日時:2010年 11月 27日 22:23

    うらやましい様

    うちと同じ状況、とても心苦しいでしょうね。お気持ち、お察しします。
    私ども場合も、敵視される先生と子どものことを理解していただける先生、両方いらっしゃいました。心療内科での診断を受けたのは、この状況の何か突破口を見つけるためのわらにもすがる想いからでした。
    診断の結果、どちらかと言えばADDの傾向があり、注意力、特に聴覚認知力が他の能力に比べて劣るということでした。(IQや他の能力は130越えでしたが、この項目だけが105でした。)病院の先生からは、「学校とのトラブルがきっかけの来院ですから、学校側に対応できないと思いますので、薬を飲まれた方がいい」と言われました。しかし、子どもの意思で飲まないと決めたので、学校に診断結果を持っていきました。
    そこでのことは今でも忘れられません。「よく、診断を受ける決心をされましたね。」から始まり、「診断を受けてもらいたいお子様は学校に一杯いるのですが、実際に診断をうけてくれる方はめったにいなくて困っていたんですよ」「WISCの結果さえあれば、こちらで対応しますので、他の相談機関にはかからないでください」とどめに「このことで、内部進学には影響はありませんから」とのことでした。言っても無駄ということがよくわかりました。もちろん、支援はお断りしました。
    結局、発達障害の支援センターからアドバイスをいただいて、試行錯誤の毎日です。娘と話しているうちに「一対一だと話していることが理解できる」「にぎやかな教室では、先生の声が聞き取られない」(だから、先生の指示が聞き取りにくく、一テンポ遅れる)ことがわかりました。元々近視なのもあり、塾には「前の席にしてください」と頼んだところ、授業に集中できるようになりました。また、とにかくメモに書くこととを言って、ポケットに入るメモを渡しています。視覚認識は高い方なので、学校でやること家でやることなどをすべてメモや張り紙にしています。
    また、日々の忘れ物対策ですが、習慣化・パターン化すると忘れることがない特性があるので、国語セット、算数セットとある程度簡単なセットを作って時間割をあわせるようにしています。(ですので、いつでもフルセットを持っていって荷物は重いようですが、忘れ物をするよりはマシだと考えている。)

    結局、診断を受けることで、親と子でどのようにすればできるのかを考えるヒントになりました。得意な能力もありますので、それで注意力をどうしたら補うことが出来るのか、試行錯誤ばかりです。でも、親にしかできないことですので、子どもがきちんとひとり立ちしてくれる日まで頑張るつもりです。(時々、なきたくなることもありますが・・・)

  4. 【1936123】 投稿者: うらやましい  (ID:eR7I8DO0WyQ) 投稿日時:2010年 11月 29日 11:38

    あれれ様

    ご丁寧なお返事をありがとうございました。
    もし息子にとって何か良い情報を得られるならばうちも発達検査を受けてみようかと思っております。

    ここ数日、私のほうがすっかり落ち込んでおりましたがそんな中、息子は休まず学校へ通っております。親が凹んでいる場合ではありませんね。

    今の学校は入学前、何度も何度も足を運び、校長先生や他の先生ともたくさんお話させていただき親子で「ここだ!」と思えた学校なんです。
    念願かない入学でき本当にうれしかった・・・。
    先のことを考えると不安で押しつぶされそうになりますがどこかで「なるようになる」と腹をくくり息子を温かく見守ってやりたいと思います。

    スレ主様

    割り込んでしまい申し訳ありませんでした。


    どうか皆様のお子様にとってよい中学校に進まれますようお祈り申し上げます。

    ありがとうございました。

  5. 【1943339】 投稿者: エール  (ID:tgmM6ho60Zs) 投稿日時:2010年 12月 06日 10:39

    私自身もADHDの傾向がありました。、
    頭の回転は速かったようで、私も、国立附属に入りました。ですが、小学校時代は、ほんとうによく先生にしかられて、親もさんざん注意をうけていたようで、いろいろ愚痴もこぼされました。でも私自信はどこがいけないのか、イマイチ理解していませんでした。

    中学生になり、勉強が忙しくなったころから、状況が一転しました。一部のADHDの子は、成績だけでの競争や、一発勝負の試験には、向いているんだと思います。成績がよいと、周囲の目も変わりますから、学年があがるほど、楽しい学校生活を送ることができました。

    でも大人になったとき、ふと、仕事や家事の段取が、あまり得意でないなあ、と気がつきました。
    ADHDに関する本などを読むようになり、幼いころの経験や、ふだんの悩みが、ぴったりあてはまったのです。

    以降は、自分のこの特性を意識して、少しずつ工夫をしています。
    そういう目でみてみると、学歴の高い友人のなかにも、どうみてもADHDの大人がたくさんいます。

    ただ、私自信は、このことにもう少し早く気づいていたら、もっともっと生きやすかったのに、と思うこともあります。

    お子様と、ADHDにむかっておられるあれれ様、ごりっぱだと思います。今から少しずつ対策をしていらっしゃれば、いずれお子様も自分で気をつけることができるようになると思います。

    うらやましい様、親御さんはたいへんだと思いますが、ひとりでも理解してくださる先生にめぐりあえたことは幸運だと思います。ADHDの子は、小さいころから叱られることが多く、自信をなくしやすいので、認めてくれる他人の存在は、大きな励みになります。

    以前よりは認知されてきているとはいえ、やはり集団の教育の場では、やっかいものになりやすいADHDですが、どうぞ辛抱強く、育ててあげてくださいね。

  6. 【1943806】 投稿者: 親子で  (ID:hWRHpX0ioXE) 投稿日時:2010年 12月 06日 18:14

    うちの小4の息子もADHD傾向があります。
    小児発達外来にも2回通いましたが、今のところ治療の必要はないと言われました。
    鉛筆・水筒・連絡帳など忘れ物はしょっちゅう、長時間じっとしていなければいけない状況に置かれると足がむずむずする、字がきちんとかけない、人の感情を先回りして理解しすぎたりして、自信をなくしたり落ち込んだりも多いです。
    今のところ親も先生もこの子の行動を理解し、良い面をたくさん引き出すことを心がけています。

    塾の授業は長時間でも楽しいらしく、生き生きした表情で帰ってきます。
    お友達と外でサッカーやゲームをした時と同じような顔なので、彼にとって楽しい時間なんだろうなと思います。

    お子さんは何が得意なのか、何をしているときが楽しそうかをわかってあげることが大事でしょう。
    また苦手なことには目くじら立てず、「まあぼちぼちやっていこう」という寛大さも必要でしょう。

    かくいう私もADHDの診断基にかなり当てはまります。
    うちの親は良いところだけ伸ばしてくれたので、自分の欠点とあまり対峙することがなかったように思います。(反省)
    歯医者の予約や子供の学校行事にどうしても遅刻(5−10分)してしまう、人の感情を先読みして一人で落ち込む、自分にとって興味の持てない話だと話の腰を折ってしまう、人間関係が長く続かない・・などいろいろ支障はありますが、なんとか仕事と家庭生活は(一見)うまくやっています。

    ぼちぼち頑張りましょうね。

  7. 【1953492】 投稿者: 中2 ママ  (ID:kDrZZblMcYQ) 投稿日時:2010年 12月 16日 10:39

    うちの子は中2です。受験をして共学の私学に通っておりますが先生方から落ち着き、集中力のなさを注意され、検査を受けました。ADHDの診断はでませんでしたが得意不得意の数値に差があり科目によって苦手な面がかなりあります。学校が望む提出物や成績に至らないことが多く、現在、高校への移行が難しい状態になりつつあります。本人は受験して外に出ることに抵抗がないようですが親としては学校選びに失敗し子どもの自信を潰してしまったようで後悔でいっぱいです。ボーダーでも学校によっては入ってから辛い日々になるのでどの程度のはみ出しまで許容してもらえるか調べるといいかも…ちなみにうちの子の学校は近年、方針の見直しがあったようです。

  8. 【1957416】 投稿者: 九段中等の試み  (ID:l0u6EYfWF3M) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:12

    九段中等学校は、こういった障害があるお子様に対し
    専門家が入り、教育方法を検討するようですね。
    HPに書いてありました。
    ちゃんと試験を受けて入っても、やはりこのような生徒さんは一定数いらっしゃるようです。
    最近増えているかもしれませんね。
    九段中等のような試みを、他校でもしてくれれば良いですが、
    費用面でも大変ですし
    普通の私立一貫には難しいかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す