最終更新:

20
Comment

【1940102】中学課程の数学は中受に必要か?

投稿者: ことり   (ID:mYTfmis14vE) 投稿日時:2010年 12月 02日 21:35

中学課程の数学に進むか悩んでいます。

小3男子。
でき太の算数という教材で先取り学習をしています。

この教材は、一日3枚程度のプリントを続けていけば、6年分の過程を4年生くらいで終わらせることができるというものです。内容は、ゆとり教育前の算数で、計算・図形・かさ・文章題など、教科書全般を網羅している感じです。中受用ではなく、基本を淡々と継続していくことにより、力がつくいうもので、機械的な反復もないので、親は気に入っています。

まもなく6年生までの過程終了します。
結果、やってよかったです。算数は得意科目です。日能研の無料テストで出るような頭脳ひらめき型の問題が大好きです。これも、でき太で基礎を積んだおかげかと思います。

しかし、このまま、中学の課程へ進むか悩んでいます。でき太の教材自体は良いものだと思います。

*息子は中学受験を予定しています。
*新4年(2月)から大手受験塾に通うつもりです。
*塾とでき太(毎朝2・3枚のプリント)の併用がつらいような気がします。
*そもそも中受に中学課程の数学は必要でしょうか?
 知っていれば、有利。それとも、逆に頭に入れない方が中受問題に取り組みやすいのでしょうか?

私は、塾に通い、時間に余裕があれば、中学課程に進ませたいですが、本人が塾だけで疲労困憊になってしまうようなら、中学課程は止めておこうと思っています・・・。

中受した方で、中学課程の数学を先取りをした方、もしくは先取りを考えた方のお話をお聞かせ下さい。
塾との兼ね合いなどもお聞かせくださるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1969934】 投稿者: 初春  (ID:1277mJaglAE) 投稿日時:2011年 01月 05日 13:38

     まだ小3というよりも、もう小3だと思います。子どもって親が思うよりも早く成長するものですよ。迷ったら、子ども自身に聞いてみると良いと思います。「この先をやってみたい?それともやめておく?」と。

     中高一貫の数学が進度が早いのは、6年間の内容を5年間で終わらせるためです。実際、早い進度に生徒がついていけない場合も結構あります。そのために補習塾に通う生徒が多いのもまた事実。
     一方、公立は基礎重視です。進度はゆっくりでも3年間かけてじっくりと基礎を作ります。実際、高校数学というのは中学範囲の応用ですので、基礎ができていれば応用は理解しやすいので高1と高2の2年間で3年分の内容をやります。

     つまりトータルでやっていることは変わりないのです。格差があるのではなく、単にやり方の違いです。どちらが良いのかは子どもによりますが、中高一貫では数学だけでなく英語の進度も早いので。英数が得意な子でないと結構大変だと思います。

     算数や数学が得意なのは良いのですが、小学生のうちに英語の下地も作っておかないと苦労すると思います。なので、うちは、数学の先取りよりも英語の下地づくりを重視しました。そして英数の出来を見て、志望校を決めましたね。

  2. 【1969958】 投稿者: 先取りって  (ID:UD//c4gv3s.) 投稿日時:2011年 01月 05日 14:04

    先取りで、大学範囲の勉強をする、ということにはいくらかの意味があると思います(私大附属などでは最近よくやっているようですね)。
    でも、大学受験範囲までの「先取り」は、遅かれ早かれやることの前倒しでしかありません。
    ペース配分だけの問題なのです。
    「先取り」と「前倒し」の間には、大きな違いがあると思っておいたほうがいいです。

    子供がやりたいと思うならば(普通の進度だとつまらない場合)は、前倒しもいいでしょう。
    でも、親が”やらせる”ということだと、効果は限定的です。

  3. 【1969966】 投稿者: むしろ  (ID:NuMOZkt/bEA) 投稿日時:2011年 01月 05日 14:25

    中学受験の塾でのスタートをスムーズにするための勉強を始めては?
    大手の塾だと入塾の際にテストがあり、成績によってクラス分けがあると思います

    関西では奨学社という塾で1年から3年まで鍛えて希学園へ、というのがエリートコース?のようですが、この奨学社が出している問題集、自宅での入塾テスト対策になかなかいいですよ
    しょうがく社の最レ問題集(3年生のもの)というものです
    3年とは言え、最レというだけあって手ごたえのある問題が揃っています
    うちはこちらで薦められて入塾前に算国一冊ずつやらせたのですが、最上位クラスからのスタートとなり、感謝している問題集です

    中学の数学はあまり難しくない上、最初の内は単純作業に近いものがあります
    パズルを解くような感覚で算数を楽しんでらっしゃるお子さんには、もしかするとあまり楽しいものではないかも、、、と思うのですが
    また、中受経験の無い私が息子とともに入塾前の算数をしていた際に感じたことですが、代数を知っているとついそれに頼りたくなるんですよね
    代数の概念を持たない息子の方が速く解けていたことから、中学受験用の特殊算などの算数においては、文字式をやりこむのは不利になる可能性があるかも?と感じました
    特殊算がしっかり定着した後、塾で上手に邪魔にならぬよう教えてくれました
    文字式の概念が志望校対策として必要だったのかもしれませんが、順番としてよかったように思います

  4. 【1970401】 投稿者: 専松生  (ID:X86NKkIolAM) 投稿日時:2011年 01月 05日 23:42

    「数学」は要りませんが、「数学的発想」はあるといいかもしれません。

  5. 【1976992】 投稿者: ことり  (ID:eyZ5FbdjJ92) 投稿日時:2011年 01月 12日 22:35

    スレ主です。レスがついていたのに気付かずにすみませんでした。

    中高一貫校で数学の教員をしています。様。

    大変参考になるご意見ありがとうございます。
    モヤモヤしていたものが少しすっきりしたような気がしました。先取りさせたい気持ちがある半面、詰め込みになるのではという恐れも抱いていました。

    中学課程を先取りした子は、高校で振るわない場合もあるとのこと。小学生の間は、軟かい頭を作っておくほうが良い、とのこと。

    それを踏まえて、小学生の間は中学課程には進まない方向に固まりつつあります。部分的に、親がセレクトして中学課程を教えるかもしれませんが・・・。

    近況ですが、2月より大手受験塾に入塾します。
    入塾説明会を聞き、こちらの掲示板を色々見て感じたこと。

    中学受験は親の関わりがものすごく大事。(というか親は裏で操る黒幕、よく言えばマネージャー)
    今回の中学課程の先取りなどは、結局親の私が勝手に考え悩んでたこと。
    そのほか、あふれ出る膨大な情報量と問題量。
    その中から、以下に親が取捨選択して、必要なものを抜き出すかが大事なんだと思います。

    今回皆様に色々ご意見いただけて良かったです。ありがとうございました!
    また何かあれば聞きに戻ってまいります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す