最終更新:

5
Comment

【2019625】学研からの転塾(新小3)

投稿者: ハナミズキ   (ID:p2oe8ItVFL.) 投稿日時:2011年 02月 13日 21:41

書き込み場所を間違えてしまったので、こちらに移動します。
県内では名前の通っているいわゆる受験塾に転塾を検討しています。
現在2年生。新3年生です。
転塾と言っても現在通っているのは学研です。
学研は学校の授業内容の補強といった感じですので、基礎の習得、毎日の宿題も出るので家庭学習を定着させる為に通わせている感じです。
中学受験を考えているので、4年生くらいから受験塾に転塾を考えていました。
でも、最近学研教室に幼稚園児が数名入ってきたのですが、騒ぐこともあるようで落ち着いて集中できないとの事。
あと、「同じ学年の子たちと勉強したい。」と言い出しました。
学研教室は自分より下の子ばかりです。
転塾を考えているのは塾は名前の通った塾なのですが、まだ3年生なので受験対策コースではなく「学年の少し先取り&学校授業内容補強」といった感じです。
ただ、学研の週2回・各60分と違い、週の授業時間が120分が2回となります。
新3年生で週2回、各120分の内容はきつくないでしょうか?
教科は3教科(算・国・英)です。
4年生からは受験対策コースがあるので、そちらに移ることになります。

よろしくお願いします。
習い事は別に2つしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2019914】 投稿者: 私だったら  (ID:zZb0xLbh4Bk) 投稿日時:2011年 02月 14日 00:53

    もし私だったら、学研をやめて新四年の入塾まで自宅学習しますね…。

    「転塾」を選択しない理由は2つ。まず一つは自由時間が減ることです。学校の勉強の若干の先取り&補強ということで、内容的には負担は大きくないと思いますけど…他にも2つ習い事をしているとのこと、せわしない一週間になってしまいませんか?受験勉強を本格的にはじめると、みるみるうちに自由に使える時間が減っていきます。せめて小3くらいまではゆったり過ごさせてあげたいです。

    二つ目は転塾先のクラスが受験対応でないことです。うちも同じようなクラスの体験授業を受けたことがありますが、受験予定組と補習目的組が混在しているようで、中にはやる気がなく授業態度の悪い子がいて、ここでは勉強させたくないなと思いました。そのクラスだけたまたま、だったのかもしれませんが、入塾試験がなく成績別クラスでもない場合、生徒の学力や意欲にばらつきが出やすく、それがクラスの雰囲気やレベルを大きく左右することは否めないと思います。より良い環境を求めて転塾したのに、学研の時みたいに騒ぐ子がいて…なってしまうかも。

    だったらジュニア予習シリーズやZ会受験コースで自宅で準備した方がいいのではな

  2. 【2019973】 投稿者: 私だったら  (ID:zZb0xLbh4Bk) 投稿日時:2011年 02月 14日 05:45

    すみません、書き込みが尻切れトンボになってました。十分推測できるでしょうけど…最後の部分は「いいのではないでしょうか」です。

  3. 【2020151】 投稿者: 関西人  (ID:eLk195GN9jg) 投稿日時:2011年 02月 14日 10:07

    志望校とお子様の性格にも寄るのでは…と思います。
    ウチの場合は 国立志望 だったのと子供の性格的にあまり早くからだと途中で息切れて↘しまうだろうと考え、小5から受験塾に切り替えました。 それまでは学研に通いました。 時々学研の模試や日能研・四谷大塚の無料模試は受けたり、小4では夏期講習に行ったりはしました。 ふだんは学研だけでしたのでお友達ともしっかり遊んでいました。
    でも難関私立以上を狙うなら小4から受験塾に行く方が多い気がします。
    個人的には 小3ならまだいいのでは…?とも思いますが、お子様がとてもやる気ならば塾の様子の見学や体験授業など受けて本人とよく話しあってお決めになったらいいのでは、と思います。

  4. 【2020170】 投稿者: 偶然に  (ID:A90/X3315cg) 投稿日時:2011年 02月 14日 10:25

    昨夜あちらの板にちらっと書き込んでしまったので、気になってこちらに来てしまいました。

    私も、私だったらさまに概ね賛成です。

    英語は小3だけの一年間なのですね。だとすると、余計に意味が無いと思うのです。週1程度で一年間したくらいでは何も身につかないと思います。

    「同じ学年の友達と勉強したい!」とおっしゃるほどのお子様なので、意欲もやる気も十分にあると思われますので、1年間はむしろ自宅学習のほうがいいのではありませんか?塾のペースに合わせずしてどんどん先取りしちゃいましょう。
    学研も通信がありますよね。お母様が時間的にも余裕がおありなら、市販の問題集やドリルなどを活用して、四則演算、少数、分数まで進められたらいいと思います。
    ちなみにうちは新小五、Z会の通信です。あと半年は自宅学習で頑張らせます。四年生の夏季講習のみ大手某塾に行かせてみたのですが、
    「男子がうるさーい!!」ばかり言っていました。クラス分けテストの結果がたまたまよく一応トップクラスだったのですよ。みんな、ガリガリ勉強しているとばかり思っていました。

    我が家もまだまだこれからなのに偉そうで申し訳ないのですが、例えば、社会は都道府県と県庁所在地を覚えるとか、理科は科学館や博物館の催し物に参加するとか、国語は絶対に読書ですよね。中途半端な位置付けの(中学受験組と学校補習組が入り交じっている)塾よりは家庭学習でじっくり基盤を作っていたほうがよろしいかと思います。

    おそらく、四年生からは中学受験組の生徒さんが続々入っていらっしゃると思います。通信や公文をしていて入ったばかりなのにすーーーっごく成績の良いお子様もいらっしゃると思います。そのとき、「三年生から入っていたのに・・・」なんてせっかくのやる気が一瞬にして吹き飛ぶ場合だってあるのです。(と聞いたので、うちはまだまだそのやる気=塾に行きたい!気持ちを温存させております。)

    あとは、やはり、お母様の直感が一番ですよね。幅広く意見を聞く姿勢は大切だと思いますが、それを全てだと思わずに、だって、やはりお子様のことは結局はお母様が一番よく分かることだと思いますから。

    私も、節目節目でよく悩むタイプ。ちょうどスレ主さんの頃、いろんな資料を取り寄せたりして、娘と楽しんだ後、結局、Z会を選んだことを思い出し、懐かしくなりました。
    頑張りましょうね!

  5. 【2021726】 投稿者: きゃん  (ID:WwYQmHzg1/c) 投稿日時:2011年 02月 15日 09:44

    初めて書き込みさせて頂きます。
    私どもにも、現小2新3年になる息子がおりまして、まさにハナミズキ様と同じく1年生から先月まで学研にお世話になっていました。中学受験を考えている為、3年生から受験塾に通わせようか、4年生まで今のスタンスを続けるかで相当悩みましたが、年明けから数校の体験授業などを受け、私と本人の意見が一致した某大手塾に決めました。
    うちは、コツコツ一人で学習を進められるようなタイプではなく、おしりを叩かれて叩かれてやっと動く全く自主性に欠けた愚息で…(お恥ずかしいですが)
    まだまだ他の習い事などに打ち込む年齢なので、こんな早くからの通塾は正直まだ不安でいっぱいですが、うちの愚息に限っては、4年生からいきなり受験モードに突入させ、あの学習のボリュームについていかせる自信がなかったので、3年生から徐々に緩やかに受験勉強に慣れさせるという方法を選んだ次第です。
    とりあえず一度やってみて、どうしても体力的にも精神的にも厳しいようなら、また考えようと思っています。
    3年生ならまだまだ方向転換も充分可能だと気楽に考えて一緒に頑張っていきましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す