最終更新:

21
Comment

【2500875】偏差値って、どのくらい上がりますか?

投稿者: まりも   (ID:cB9mJFMqatc) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:07

新小5男児の母です。4年から関西のN研に通ってます。この1年、成績は上がりもせず
下がりもせずで、4科で偏差値52〜55あたりをウロウロしてます。
志望校の偏差値は63ぐらい。本人はなまけてるわけでもなく、わりと頑張ってるんです。模試では勘違いやケアレスミスもあって惜しいと思うときもありますが、精一杯実力を出せたっていう科目でも1度も60超えたことはありません。頑張ってこの成績ということはこれが本人の実力なんでしょうか、、、。私もどうアドバイスしていいかもよく分からなくて。あと2年弱で偏差値ってあがるものでしょうか、、、。いつまでも行きたい行きたいと夢みたいなことを言っててもしょうがないしなとか、志望校を諦めるタイミングっていつなのかなとか色々考えてしまいます。
1人目で何の経験もないので、ぜひ皆さんの意見や体験をお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2501109】 投稿者: ゲーム好き  (ID:z0U22gBRh5Y) 投稿日時:2012年 04月 10日 08:39

    わりと頑張っている・・・これがあなたの評価ですね。偏差値の評価よりも大切にしてあげてください。

    小学生にはいずれの評価も気にせず好きなことをやったほうが将来的には大きくなるような気がします。

  2. 【2501118】 投稿者: 厳しめの意見  (ID:O6NEXmMplx6) 投稿日時:2012年 04月 10日 08:49

    終了組です。

    わがやは4年(自宅学習)+5年から(通塾)を通して、偏差値はずっと一定していて、上がりも下がりもしませんでした。現状維持派です。もちろん、苦手な問題や失敗したときは、科目ごとに偏差値が5くらい上下はしました。4科目あわせての偏差値は2~3のぶれで終わったかんじです。

    4年のときは、自宅学習してたまにテストを受けにいくということで、ほとんどがんばっていませんでした。テキストをざっと見て最低限やるかんじでした。入塾してからは、皆さんの平均くらいは勉強していた? だから、勉強量は増えています。

    偏差値って相対評価なんですよ。 みんなが頑張れば、自分が頑張っても上がりません。

    そして、男の子のほうが、低学年からばりばりやる気で勉強する子は少なく、むしろ小5以上、小6になってから、もともと自頭がいいけど、さぼっていた組がスパートする例が結構あります。「上がる」と言われる子は、こういう子に多いです。もともとキャパシティを持っていた組です。

    スレ主さんのお子さんはかなり頑張って一生懸命やっているかんじがします。そうであると、今、それほど頑張ってない子が頑張りはじめた時、偏差値もきつめにでるかもしれません。

    うちの受験が終わってから数人の自宅学習をサポートしましたが、その偏差値の動きなどを見ている限りでは、スレ主さんのお子さんの偏差値は、それほど動かない・・ なんとか頑張り続けて、偏差値55をキープという予想が立ちます。

    スレ主さんは、お子さんにどのような学習環境を与えたいのですか?どのような学校に通わせたいのですか?お子さんのご希望は? 投稿内容から、現状では偏差値がとどかないところに志望校があるようですが、もし、その学校だけが志望なのであれば、改めて、中学受験をするかしないかというところからご家族で検討することも必要ではないでしょうか?

    高偏差値=中学受験ではないと思います。うちは関東なので関西の事情はわかりませんが、

    関東在住の私的には、男の子ならある程度の偏差値+校風があっている学校、女の子なら、偏差値55以上で心の教育もしっかりしていただけそうな学校を視野にいれると思います。

    男の子は中学に入ってからぐーんと後のびするタイプがいます。無理して中学受験することによって、その芽をつぶしていしまうことがあります。 中学受験をやめた場合は、高校受験に目標を定め、英語や数学(算数ではなく数学)の勉強をこつこつはじめておく、そして、興味のある学習分野をひとつはつくってあげることがベターだと思います。


    「いや、うちは偏差値10UPしたよ」「勉強のしかたを工夫すればだいじょうぶ」「塾がだいじょうぶというならまかせなさい」なんてレスもつくでしょうから、 私の意見は一番辛口意見でしょう。

  3. 【2501126】 投稿者: 中身  (ID:LxOe86WaeDw) 投稿日時:2012年 04月 10日 08:56

    >頑張ってこの成績ということはこれが本人の実力なんでしょうか

    頑張っている、の中身がどうかですね。
    勉強時間の長さだけでなく、学習効率(集中力や思考速度)をどう判断するかです。
    長さもかなり長めで、集中して無駄なくなっているようなのに、成績がなかなか上がらないということであれば、志望校の変更もいずれ考える必要は出てくるでしょう(まだ早いとは思いますが)。

    しかし、新5年生で集中して無駄なく勉強ができている子はかなり稀です。
    受験が近づいてくると、急激に集中力が高まって、効率が良くなる子もいますから、今の時点では何とも言えないと思います。

  4. 【2501135】 投稿者: 1年で10  (ID:Pd.yXXgplL2) 投稿日時:2012年 04月 10日 09:04

    わが子は五年から入塾して1年で53→63に上げることができました。
    遅れてのスタートだったのでとにかく先生方の話をよく聞くようにしました。各教科先生に面談をお願いして、指示を仰ぎました。

    どの科目でも言われたことは、日常の勉強、課題はもちろんだが受けたテストの復習をしっかりすること。
    テストの後すぐに解き直しをし、自己採点して結果を待つ。結果が出たら突き合わせ、解説をよく読んでもう一度間違えた問題を解く。次のテスト前にもう一度解く。
    そのためノートを複数用意します。
    ・授業用
    ・演習用
    ・解き直し用  です。

    この勉強法はこの先大学受験まで通用しますよ。

  5. 【2501144】 投稿者: 高3女子の保護者  (ID:EuFGQWZYAbk) 投稿日時:2012年 04月 10日 09:16

    我家もかつて同じ経験しました。関東の四谷大塚で5年次は55前後をうろうろしていました。得意、不得意が激しくて。6年前半までは塾の復習を必ずやらせる(特に不得意科目と算数)、得意科目は娘の話を聞くと授業をよく聞いているそうです、結果好きになり理解するみたいです、それと国語の音読。6年になると模擬試験(四谷の場合、合不合判定試験)が始まります。秋の段階で、お子さんの偏差値を基準にして、50%確率で持ち偏差値の5ポイント上 以内ででぜひ行きたい学校、80%確率で持ち偏差値前後の学校で行きたい(行ってもいい)学校、持ち偏差値の5ポイント前後下の学校で必ず合格する可能性のある学校中からいってもいい学校のけい3校を選ぶ方法もあります。我家は固有の事情から、10月の合不合の偏差値60の4ポイント上の学校(第一志望)5ポイント下の学校の2校で勝負、結果第一志望はダメでしたが!!
    そんなことがあって我家は現在高3です。

    中学受験はしょせん通過点(これを言いだすと大学も同じでしょうが)です。お子様はコツコツ努力されるお子さんのようですので大学受験時は花開きますよ。最後に、大学受験は英語がポイントですよ、なっだかんだ言っても日本人英語が苦手ですから。。。中学受験の算数のように。

  6. 【2501353】 投稿者: まりも  (ID:cB9mJFMqatc) 投稿日時:2012年 04月 10日 13:03

    皆様、色々な意見、体験談ありがとうございます。

    そうですね、頑張ってることを評価しなければいけませんね。ただわりと頑張っている評価は、塾の宿題をきちんとする、テスト直しをする、私がここをやっておけば?と指示を出した課題をちゃんとやっているからです。ほっておくとすぐにでも外へ遊びにいいってしまう典型的な活発な男子なので、、、。難関校を目指しているのにこれぐらいでは頑張っているうちに入らないですかね??(笑)地域的に新興住宅地で公立中学も評判が良く、周りの仲の良い友達は誰も中学受験しませんので受験に関することを話すママ友もいなくて、勉強時間のことなども誰とも話したことありません。

    中学受験をしようと思ったきっかけは学校の勉強に物足りなくなった息子が自分から塾に行きたいと言ったからです。目指してる学校は見学に行ったときに親子共々気に入り校風も息子に合っていると感じているからです。活発なのでおとなしい品の良すぎる学校は絶対に向いてないと思っていて、今第二希望で考えている学校もそこそこ進学校だけど、スポーツも盛んで明るい校風のところです。

    塾の毎回の授業はよく分かっているようで、後半に演習問題などさせても良くできていて感心です、、、などと先生には言われます。確かに1度聞いたりやったりしたことは繰り返さなくてもだいたいできてるんですが。知的好奇心は高く、本を読んだり調べてたりなどは自分からやります。きっと親バカというか、もっとできるはずって母の私が思っていて、そのような成績にならないのがなんだかモヤモヤしてるんです、きっと。

  7. 【2501361】 投稿者: 中身  (ID:LxOe86WaeDw) 投稿日時:2012年 04月 10日 13:16

    無責任な言い方はできませんが、そのような状況であれば、これから伸びる可能性は十分にあると思います。
    4年生で自分から受験したいと言い出す子は、それほど多くありません。
    ただし、まだ遊びと勉強で、遊びの方に軸足があるだけだと思います。
    要するにまだ本気モードではないのでしょう。

    中学受験をするんだと自覚してから伸びるタイプは多いのです。
    問題はいつ自覚するかですね。
    5年からは塾の体勢も切り替わりますから、そろそろ自覚を促したいところです。

    自立できるタイプだと思うので、頭ごなしに勉強しなさい、ではなく、今から先の勉強の仕方についてどう考えているのか、どこからペースを上げていくつもりなのか、などよく話をしてみてください。
    子供が結論を出さなくても、そういう話をすることが、自覚につながる場合もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す