最終更新:

51
Comment

【2559146】公文の弊害?

投稿者: モロニエ   (ID:mCg3Iwu5Erk) 投稿日時:2012年 05月 29日 15:38

小3の息子がおります。都内中学受験予定です。

ついこないだ、公文で分数に入りました。
公文の先生は「分数の意味は、やっている間に本人が気付きますから教えなくて良いです」とおっしゃいました。
しかし息子の性格上意味がわからないのに、淡々と問題を解いていくことに苦痛を感じるようです。

問題は、分数をやろうとすると割り算と掛け算が必要ですよね?
ついこないだまでやっていた、掛け算2桁の簡単な筆算方法を忘れているではないですか!!!割り算もしかり。
が~~~ん!!!

教えると思い出すのですが、位を揃えることをすっかり忘れていて、何故そうなるの?といった始末。。

ああ、やっぱりちゃんと意味がわからずに進んでしまうだけの公文はだめなのか。。と痛感しました。

繰り返せば、思い出し、忘れ、繰り返し、思い出し、そのうち定着・・が小学生の勉強方法かもしれませんが。。

分数に入ってどんどん意味のわからぬまま進むよりも、一度前に戻って公文を続けるか、すぱっとやめてママ学習に切り替えて弱いところをフォローしてあげるか(私は苦になりません)、塾に入れてしまうか(夏季講習は行く予定です)。。
アドバイスお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【2559193】 投稿者: あらあら  (ID:avMJyyIHsFo) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:24

    公文が中学受験に必要かどうかは、私は全くその必要性を感じたことがないので何とも言えませんが・・・

    公文であっても何であっても、学校の勉強が当然出来たうえで余力があって行くものではないでしょうか?

    学校の勉強にさし障りがある勉強なんて、害以外の何物でもないですよ。

  2. 【2559200】 投稿者: 合う合わないがある  (ID:DZqg8zNaxVU) 投稿日時:2012年 05月 29日 16:29

    公文に限らず、塾にはそれぞれ向き不向きがあると思います。

    息子は公文が合わなかったので2年でやめましたが、計算が早くなってよかった、というお子さんも知っています。

    お母様が疑問を持たれたのであれば、お子さんには合ってないのかもしれませんね。

  3. 【2559300】 投稿者: ちゃんと理解させましょう  (ID:giqgGKEfsGA) 投稿日時:2012年 05月 29日 17:47

    うちは算数に関しては、かなりの優秀児でしたが、体験してみて、公文算数はやらせたくないと思い、ずっとママ塾(といっても問題集えらびと答え合わせくらい)でやっていました。そのあと小5から大手塾に入り、第一志望校合格組です。

    >ああ、やっぱりちゃんと意味がわからずに進んでしまうだけの公文はだめなのか。。>と痛感しました。

    私は、じっくり理解させて楽しく算数を学ばせることがしたかったです。また、計算だけでなく思考力を伸ばしてあげたかったです。

    きっと、公文にも向いている子はいるのだと思いますし、正しく早く計算する力はつくのかもしれませんが、算数は理解したほうが楽しく、また練習回数が少なくとも見につきます。

    スレ主さんの場合は、すぐにでも公文をやめて、理解型学習に切り替えたほうがよさそうだと思います。 あとあと、計算力のみをつけたいと思ったら、100マス計算を家でやらせてもいいのでは??と思いいますよ。

    理解を求めたがっているときに、まあいいから身体で覚えなさい的なやりかたをすると、算数嫌いになったり、思考力の目が伸びなやんだりすることもあります。人によりますけれどね。

    お子さんのことを一番わかっているのは親ごさんですよ。ひきとめられてもやめたほうがよさそうと思いました。

    公文をやっていて、難関中学に合格とか、大学受験全勝とか、いい話ばかりが目につきますよね(笑)。ああいうお子さんは、何も公文でなくても、どんな学習方法でも、うまくいったお子さんでしかないんですよ。息子の周りにも公文優秀児→中学受験も成功組います。でもね、彼は、理解もしながら公文を進めていたはずと思いますね。思考力がある子だと、計算問題の方法みただけで、計算方法から、なぜそうなるのか?まで、瞬時またはだんだんにひとりで理解して学習してしまう子がいるんです。うちもそのタイプでした。

  4. 【2559381】 投稿者: 苦手  (ID:dNpKMNDOQ2k) 投稿日時:2012年 05月 29日 18:50

    自分自身が子どもの時に公文駄目でした。
    自分の解き方の理屈に合ってなくて。
    だから、子どももさせなかったけど、何も困らず中学受験終了しました。
    今微分積分の理屈と取っ組み合いしてますよ。
    皆さん言うように塾は子どもの傾向に合わせて選ぶと良いですよ

  5. 【2559564】 投稿者: 四則計算  (ID:aw6sO4O6xJ2) 投稿日時:2012年 05月 29日 21:36

    小5の息子は公文の分数のおかげで、四則計算は完璧ですよ。
    だけど小3の時は、トピ主さんのお子さんと同じような感じでした。

    公文の先生が言うには、「Gぐらいから自覚が出てきて、理解できるようになる。」そうです。
    確かに息子も、小4の終わりにGを終えた頃から、目の色が違うと言うか、取り組み方が変わってきました。

    今は分数に費やす時間を、他の単元に使えています。

    中学受験は(平凡な子は)、入塾までに、分数・漢字・慣用句・白地図などの先取り貯金があればあるほど、楽だと思います。

    まだ分数に入ったところなら、そのまま様子を見て、夏期講習と両立してはいかがですか?

  6. 【2559614】 投稿者: 待たないほうがいい  (ID:2f4hPAmEsSE) 投稿日時:2012年 05月 29日 22:12

    >公文の先生が言うには、「Gぐらいから自覚が出てきて、理解できるようになる。」>そうです

    先生がひきとめるのは当然。
    だが、これはほんとうに人によって千差万別。
    ↑のコメントを書いた人はスレ主さんに絶対大丈夫と断言はできないと思う。

    一度やめて、理解しながら(たとえば水道方式路線とか・・)進めましょう。

    本当は、ほとんどの人が、しっかり理解しながら算数を学んだほうがいいのです。
    そして楽しく世界が広がります。

    理屈が気になるこども、真に理系タイプなのだと思います。

    いいところを伸ばしながら、学習していきましょう。

    公文の先生はね、ほとんど、算数学習の専門家でもなんでもないんです。ただただ、プリント配って時間はかって答えあわせして・・です。その子その子に合っているかどうか?など見ながら指導はしてくれません。そして、確実に公文に合わないお子さんは大勢います。 公文があっているのは素直な子ですかね。しかし、素直だからといって、先々伸びるとは限らないのです。 理系の力は計算では測れませんから・・。

  7. 【2559651】 投稿者: どこの塾でも  (ID:tLLRJ4D4ZRw) 投稿日時:2012年 05月 29日 22:37

    進学塾ならどこでも、授業内容の定着を図るための「宿題」の他に、
    基本的な計算力や漢字力・語彙力を高めるための教材が配られて、
    毎日自主的に進めるようになっていますよね。これを手を抜かず3年間なり
    やり続ければ中学受験に必要な計算力は十分身につくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す