最終更新:

63
Comment

【2777910】1÷0=∞が解らない息子

投稿者: 日本衰退   (ID:JauRg4iKHBs) 投稿日時:2012年 12月 01日 00:29

この前、小3の娘に、「1÷0は?」と聞かれたので、「∞っていうんだよ」と教えました。

そしたら、小6で中学受験を控える息子が、「それやっちゃダメだよ(意味不明)」と言います。

自分的には「算数に割ってはいけないなんて、裁判官みたいな権限はない。お前アッタマ悪いなあ。常識的にわかるだろ」と教えましたが、息子は「なんか矛盾があるなあ」と納得いかない様子。


どこまで、ゆとり教育の弊害が進んでいるんだと、あきれるばかりです。
学校教育だけでなく、受験算数のレベルもメルトダウンしているのでしょうか?


そういう自分も恥ずかしい話、小学生にも理解できるようにうまく説明ができません。

どのように説明すれば、いいのでしょうか? 小学生には∞(無限大)という抽象的な概念の理解は困難でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【2778060】 投稿者: scods  (ID:tqIAsOLCSIA) 投稿日時:2012年 12月 01日 08:11

    Eはエラーの略です。2.71…と答えた方は自然対数の底eと混同してます。


    それにしても、この話が本当なら、読んでいて不愉快です。釣りであることを願います。
    「0でわってはいけない」というのは数学のルールです。
    というか、ゼロ除算は定義されてません。
    息子さんの方がよほど正しい数学的知識を持ってます。
    それを否定し、混乱させるなんてひどいですね。
    しかも「算数に割ってはいけないなんて、裁判官みたいな権限はない。お前アッタマ悪いなあ。常識的にわかるだろ」などと、
    罵倒にも近い精神的ダメージを受ける言い方をするなんて、ずいぶん子供にとって害悪な親がいたものですね。

  2. 【2778061】 投稿者: つり・ほりこ  (ID:p1WHGAZg7b2) 投稿日時:2012年 12月 01日 08:11

    どなたかも書いてらっしゃいますが、今朝のヤフーニュースの記事のパクリスレですね。

    スレ主さんが主張されてる「1÷0=∞」自体間違っているので、ここで色々と突っ込んで
    貰えると思ったのでしょう。

  3. 【2778063】 投稿者: 本当ですか?  (ID:Rxumby/KqpA) 投稿日時:2012年 12月 01日 08:12

    >9÷0=0っ小学校テストで出たと

    実は、うちの娘が5年のときに、5÷0はなんだと聞くので
    こういうことは、小学校の先生が小学生に理解できるように
    説明してくれるだろうと、数学科出身の私は
    「先生にきいてごらん」と責任回避したところ

    「0だ」と断言したそうです。
    主人と私は、先生の学力に疑問を
    感じ始めていた頃だったので、
    もはや、学校の先生の学力も、そこまでか、と
    幻滅してしまいました。

    娘も、これ以上学校の先生に質問してもダメだ、と悟ってしまい、
    今や、まったく信用していません。

    しかし、上の方のおっしゃることが本当なら、
    まさか、小学校の学習要領がおかしい??
    そんなことないと思うのですが。

  4. 【2778069】 投稿者: うちの6年息子  (ID:xAv06rRLAmQ) 投稿日時:2012年 12月 01日 08:28

    1÷0=エラー
    電卓で遊んでた時にそうでたから

    だそうな。


    学校でも塾でも習っていないと言っています。

  5. 【2778094】 投稿者: 0での除算は定義されない?  (ID:GzO9sB0sxrE) 投稿日時:2012年 12月 01日 09:13

    1÷0は「不能」、0÷0は「不定」で、0÷0は定義されてるんじゃないんですかね?

  6. 【2778124】 投稿者: バグ退治屋  (ID:o4LC3YgA7YY) 投稿日時:2012年 12月 01日 09:50

    >自分的には「算数に割ってはいけないなんて、裁判官みたいな権限はない。お前アッタマ悪いなあ。常識的にわかるだろ」と教えましたが、息子は「なんか矛盾があるなあ」と納得いかない様子。


    どんな常識なんでしょうか。


    私は学校では情報処理を学び、卒業後も15年間はその分野で仕事をしていました。
    プログラミングにおいては「ゼロ・ディバイド」、つまり演算で0で割るようなケースを見逃してしまうのはごくごく初歩的なミスという認識です。
    裁判官のような権限は確かにありませんが、演算をする回路的には0で割ってはいけない、という権限はあるのです。

    そもそも。
    理由を説明できないのに「常識で分かるだろう」と人を小ばかにするような人間こそが「アッタマ悪い」のだということを息子さんには分かってもらえたのなら良かったのではありませんか。

  7. 【2778162】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:0aLgaBT2SXY) 投稿日時:2012年 12月 01日 10:36

    数学上、演算をするのはゼロで割らないというお約束なのだからゼロ除算自体が自己矛盾なのだよ。

    私は嘘つきだといってるようなものだ。笑

  8. 【2778181】 投稿者: ゼロディバイド  (ID:GsukaGSV0jw) 投稿日時:2012年 12月 01日 10:49

    電卓やコンピュータで0除算を行った時の表記から1÷0を考えるのは本末転倒ですよ。
    もともと、数学的に0除算は「未定義」なので、それを電卓等でどう表記するかは「自由」なのです。

    「n÷0=∞」を定義したのは、インドのバースカラ2世ですね。12世紀の数学者です。
    非常に数学的に優れ、多くの功績を残しました。
    17世紀にヨーロッパで見いだされた、二次方程式で整数解を求める方法も、すでに見つけていました。

    その優れた数学者が定義した「n÷0=∞」は、長い間そのまま受け入れられてきた歴史があります。
    19世紀のノルウェーの数学者、ニールス・アーベルは、∞のことを1/0と表記していました。
    そのパラドックスが指摘されたのは比較的近年のことです。

    ですから、スレ主さんを文系的と断定するのもおかしな話でしょう。
    「1÷0=∞」はある意味で正しく、かつパラドックスが内在すると考えることもできます。

    根源的には、0の概念をどうとらえるかまでさかのぼるでしょう。
    1-1=0とするのは、数的には正しいのですが、1個のリンゴがあってそれを食べてしまったらそこにあるのは0個のリンゴ?それとも「無」?
    そこにリンゴがあったことを知っている人は「0個のリンゴ」をイメージできるかもしれません。しかし、もともとリンゴがあったことを知らなかった人には「無」でしかないのです。

    0除算について子供に聞かれたら「すごいことに気がついたね!それは、ものすごく難しい数学の問題なんだよ」と答えてあげるのがいいかもしれません。
    「答えがない問題もあるんだよ」でもいいかもしれません。
    もしかすると、数学の深遠に触れる最初の機会かもしれませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す