最終更新:

5
Comment

【2958773】小5の学習時間

投稿者: 眠い   (ID:v5l5i042l.k) 投稿日時:2013年 05月 08日 21:16

小4の2月から通塾している息子がいます。

週3日塾に行っています。

平日の学習時間ですが、塾のある日は、学校の宿題のみ、塾のない日は、学校の宿題と塾の宿題を1時間半くらいやるのがやっとです。

土日の午前中に塾の宿題の残りと塾の授業の復習をしていますが、塾で学習した内容を完全にマスターする事は出来ません。

週末にその週に学習した内容の簡単なテストがあるのですが、皆さん、かなり高得点を取っています。

日頃からぼーーとしている息子なので塾の授業も集中して聞けていない部分も多々あるとは思うのですが、やはりもう少し塾の内容を理解するために予習などを少しでも
やった方がいいものでしょうか?

それとも今の5年の時期にそれほど完璧に理解できていなくても(例えば70%位の理解でも)大丈夫なものでしょうか?

Y偏差値55の学校を目指しているのですが、どのようなものでしょうか?

アドバイスをいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2958901】 投稿者: 元四谷生  (ID:HCZURhEdOHg) 投稿日時:2013年 05月 08日 22:29

    四谷もしくは四谷系(予習シリーズを使っている塾)ですよね?
    そうすると予習は必要じゃないですか。

    うちは恥ずかしながら予習ができるタイプではなかったので
    復習型の塾へ移りましたが・・・。

  2. 【2958919】 投稿者: 麻溝台高校  (ID:LYk4YtIE6BU) 投稿日時:2013年 05月 08日 22:44

    こんばんは、高校1年です。
    小学校の範囲は、中学、高校でやることの基礎の基礎に当たります。厳しいことを言うと、70%の理解ではダメです。きちんと、完全に理解していないと、中学高校で必ず苦労します。本来、小学校で理解すべき内容を、覚え直す必要があるからです。特に、中学受験を考えるなら尚更です。貴方と、貴方のお子様のために、あえて厳しいことを言わせていただきました。
    あまり、参考にならなかったと思いますが、テストでは、常に満点をとる勢いで勉強しないと、中学高校で必ず苦労する、ということは知っておいてください。

  3. 【2959010】 投稿者: たま  (ID:nYnk2J9.sx.) 投稿日時:2013年 05月 08日 23:59

    算数についてでしょうか。点数より、お子さんが、どこで間違えているかが重要ではないかと思います。
    例えば、計算や、予習シリーズの例題、基本問題レベルの問題は最低限できなくてはいけませんので、間違えていれば、まずはそこから補強を。
    復習中心でも構わないと思いますが、授業で扱った内容(例題、類題)はその日のうちに復習するように習慣づけること。
    日がたてば、どうしても忘れてしまいますし、定着するにはある程度演習量をこなすしかないので、計画的に。
    テストでできなかった問題は、必ず解き直しをして、自力で正答できるようにすることです。
    まずは、基本が理解し、問題をみたら、正解までの道筋が直ちに浮かぶくらいにしておくこと。
    それだけで、組分けの偏差値50台前半はいきます。

  4. 【2959945】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2013年 05月 09日 18:02

    スレ主様
     
     読ませていただいてて、5年生のうちは
     短時間/集中 の訓練というか、習慣を
     つけられたらよいのではと思いました。
     
     5年生の多くの通塾生は、スレ主さんの息子さんの
     ような感じのようです。
     
     学校の宿題と塾の課題で、今の時期1時間半机に向かうのは
     立派だと思いますが、ようはぼーっとしているのかどうか
     でしょうか。考える時間は必要ですから、ぼーっと見えるのかも
     しれませんが、気が散っていないかですね。(学校でも塾でも)
     
     生活習慣のメリハリ、遊び、学習、食事、睡眠などきちんと
     リズム持ってやれたらよいと思います。
     運動、スポーツ何かやられてたら一番いいですね。
     6年になって体力、集中力、なにより忍耐力がつきます。

     学校でも塾でも、ぼーっとしない一つのやり方は、とにかく
     何でもノートに書き写す、先生の言ったこと そのまま書いて
     なんて方法。 これ、大人でもよくしますが、覚える、集中訓練に
     なります。

     まだまだ先は長いですので、まずは、思いきり夏までよく
     遊んで、よく運動して食べる。あとは今のペースで、
     集中力がだんだんついてきたら、短時間で計算でも漢字でも
     同じ時間内に(10分とか15分で)できる題数を少しずつ
     増やしていく。 
     
     社会や理科は今のうちは、机上よりも体験、経験、観察重視
     がよいと思います。虫や魚、夏は天体の観測とか。
     社会は旅行や買い物、食物の産地とか、伝記もの読んだりくらいで。
     
     おそらく、集中力訓練、忍耐がついてくれば、6年になって
     伸びていきますので、勉強時間がどれくらい、というより
     体力づけとメリハリ生活、で1年頑張ってください。

  5. 【2960981】 投稿者: 眠い  (ID:v5l5i042l.k) 投稿日時:2013年 05月 10日 12:53

    皆さま、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。

    子どもは、四谷系の地方の個人塾なのですが、先生からは基本的に予習はいらず
    復習を重視してくださいと言われています。

    算数は、毎週のように新しい単元を学び四苦八苦していました。

    短時間で集中というより時間をかけてダラダラという感じでした。

    塾の宿題も全部きちんとこなさないといけないと頑張っていましたが、今は、宿題で出されているものを取捨選択してやっていこうと塾の先生に相談してみようと思います。

    まだ先は長いのであせらずいきたいと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す