最終更新:

45
Comment

【2974296】公立小一 中学受験の準備

投稿者: チヒロ   (ID:Zzj4mxmId1A) 投稿日時:2013年 05月 20日 12:41

一年生になったばかりの長女ですが、夫婦で相談した結果、中学受験させる予定です。
塾はまだ通っておらず、無料テストを受けて、入塾のタイミングを考えています。
志望校はお恥ずかしいですが、ぴんとこなくて、ただ親の理想は、無宗教校、今の長女の理想は共学校です。
一年生からあるいはもっと早い段階から中学受験を意識したご家庭に教えていただきたいのですが、塾に入れるタイミングは?あるいはきっかけは? また志望校はどのように決められたのでしょうか。
それと大変基本的な質問で、申し訳ないですが、学校説明会、文化祭などは未就学児は入場禁止でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2978160】 投稿者: 関西でも同じ  (ID:SZrsJKA073M) 投稿日時:2013年 05月 23日 12:44

    関西でも、関東でも、中学受験に低学年からの通塾が不可欠でないことは同じです。


    >そういった色々の試みは、優秀児であるならばさらりと取り組み、加えて難関校へのトップ合格を目指して日々勉学に励んでるだけではありませんか?
    ですから、みなさんは、いろいろな経験をじっくり、ゆっくり取り組むことができるのは低学年のうちだ、と言われているのです。
    忙しい通塾の片手間に少しだけ「さらり」と取り組めるような表面的な話をされているのではないと思います。

    それから、ナツさんの仰る「優秀児」であれば尚更、低学年からの通塾は不要です。
    4年生や5年生からで何の問題もありません。

    ちなみに、我が子、決して「優秀児」だなんて思っていませんが、
    4年生秋まではスポーツに打ち込み、公立小学校の勉強ですら疎かな状態でした。
    4年生秋の入塾時の偏差値は38。
    6年生の今、大規模校の最上位クラスです。
    我が子が決して特別な例ではありません。

    低学年からの通塾で必ず落ちていくなんて、みなさん仰っていません。
    ただ、ナツさんが、「難関校を狙うためには、低学年からの通塾が必要」と言われるので、それは違うと言っているのです。

    また、ナツさん、少し肩の力を抜かれた方がいいのではないでしょうか?
    1年生から6年生まで、ずっとトップを走り続けることを期待されたお子さん、プレッシャーだと思いますよ。

  2. 【2978188】 投稿者: 抜かれていく…  (ID:W4wwXh6BotQ) 投稿日時:2013年 05月 23日 13:12

    関東だと、6年から通塾する方は、それまでに鍛え上げられている方である可能性は少ないですね。
    以前から思っていますが、関東の方が関西よりも受験熱は低いと思います。

    なお、私は低学年から通塾しても、何も弊害はないと思いますよ。
    結構勉強が好きな子供もいますし。

    ただし、それでプラスになるとは限らないと思っているだけです。
    そして、結果が出ると確信してはいけないということを、先のレスに書いただけです。

    子供のお友達に、小さい頃から幼児教育・右脳開発などに通い、低学年から塾という方も結構いらっしゃいましたが、その手のことは何もしていなかったうちの子が、次第に逆転していきました。
    うちが4年生までやっていたのはピアノだけです。

    そして、うちは4年から通塾しましたが、6年から入ってきた(それまで何もしていなかった)子に軽々と抜かれた経験があります。
    そういうものだとの覚悟がいる、ということです。
    いちいち、後から入ってきた子に抜かれる度に、親がキーキー言っていたのでは家庭環境も悪くなってしまいますから。
    それだけのことですよ。

  3. 【2978388】 投稿者: まずは  (ID:bXv/tfik8WI) 投稿日時:2013年 05月 23日 16:04

    そんなに気になるのなら、通信などを利用して、塾と同じ教材を自宅ですればいいのです。
    それで、低学年からず~と模試で上位にいられるのなら、塾が不要ということがわかるでしょう?
    ちゃんと準備してきたそういう子達が、小6で入って塾の上位の子に並ぶことがあるのだと思います。

  4. 【2978416】 投稿者: スレ主です  (ID:askKGhHuGD2) 投稿日時:2013年 05月 23日 16:33

    〆たつもりでしたが、さらにたくさんのご意見を頂き、本当にありがとうございます。
    いろいろ読んで、結局低学年から通塾か、6年生から通塾かは、家庭とその子次第という結論を私なりに出しました。

    低学年の通塾は勉強する習慣、環境を作るためとずっと思っていました。それなら、我が家には不要だと思っていました。娘は自ら宿題をやる、ドリルをやるのがまったく苦にならないどころか、結構楽しく取り組んでいるので、この調子で!とずっと思っていましたが。正直、教えるのは上手なほうではないので、塾で効率の良い教え方があったら、そっちのほうがいいと思いました。その上、知育なんて抽象的なことを言われたら、さすがに迷いました。


    体験授業は一度だけ受けました。正直、内容はそれほど難しくはないですが、教え方は塾の先生、さすがプロ!と思いました。
    何より、本人は本気かどうかわかりませんが、ずっと塾行きたい!と言っているので、(塾行きたいという表現は使いませんが、この間の●●先生の授業受けたい!とずっと言ってました)、親の都合で子供の勉強するチャンスを奪っちゃいけないと自分を責めたりもしてました(仕事で通塾なら土曜日の授業受けるしかないですが、送り迎えが必要な一年生のうちは無理って娘に言いました)

    一年生からの通塾、自分の中では、効果はどれくらいあるかはわかりませんが、子供にとってマイナスになることは絶対ないと思っています。行かせてもいいと思っていますが、確かにみなさんがおっしゃる通り、6年間の通塾はかなり長いので、途中で息切れ?が一番怖いので、とりあえず低学年から通塾を見送りして、今のところは習い事を続けるのと、ドリル中心の家庭学習を頑張ることです。

    長々と申し訳ありませんが、みなさんの仰った体験、見学ですが、一年生のうち、みなさん具体的にどのような体験、見学をされましたか。都内在住です、今年の夏休みは遠出せず、近場で遊ぶことを決めましたので、そろそろ夏休みの計画を立ててあげたいところです。

  5. 【2978898】 投稿者: 今、小4  (ID:0lSRLqtrpVY) 投稿日時:2013年 05月 23日 23:06

    >長々と申し訳ありませんが、みなさんの仰った体験、見学ですが、一年生のうち、みなさん具体的にどのような体験、見学をされましたか。都内在住です、今年の夏休みは遠出せず、近場で遊ぶことを決めましたので、そろそろ夏休みの計画を立ててあげたいところです。

    まず、工場見学ですが、3か月前から予約の始まっているところは夏休みはもう取れないと思います。
    2か月前から予約するところは、6月から予約開始ですので、調べてみてください。
    我が家が行ったところですが、森永乳業(東大和市)、味の素(川崎市)、森永製菓(横浜市)、崎陽軒(横浜市)、雪印メグミルク チーズ工場(横浜市)、明治製菓(坂戸市)、キリン横浜ビアビレッジ(横浜市)、鈴廣のかまぼこ博物館(小田原市?)、日産自動車工場(平塚市)、ヤクルト化粧品(藤沢市)、ANA機体メンテナンス工場(東京都)くらいでしょうか?
    小1~小3で行ったものですので、低学年で可能なところです。
    未就学児を断っていらっしゃるところが多いので、そちらの確認もお忘れなく。

    都内在住ではないので、参考にならないかもしれませんが、手がかりになれば…。
    科学博物館等は、夏休みにイベントがあると思います。
    スライム作りや万華鏡づくり。こちらは、費用も500円以内のものが多いです。
    歴史博物館だと、勾玉づくりや土器づくりなどがあります。
    事前に往復はがきで申し込むものが多いと思います。
    作る系は、そのまま夏休みの自由研究として提出できるので一石二鳥かもしれません。
    他に、カルチャースクール(子どもの体操や英語教室等設けているところ)は夏休みのイベントがありますよ。
    貯金箱づくりやビーズアクセサリー作りなどありました。
    あとは、自治体で行っているもの。都内であれば、充実していると思いますがどうでしょうか?
    スレ主さんの行動範囲の動物園・博物館・科学館・水族館のHPをご覧ください。
    ナイトツアーや特別見学(普段は入れないところを案内してくれる)がきっとあると思います。

    基本は、手当り次第調べることだと思います。
    時期は、まさに「今でしょ!」なんです。
    だいたい今の時期から募集するものと、6月下旬から7月上旬に募集するものがあります。

    スレ主もしくはご主人が歴史好きであるなら、お城(江戸城他)や遺跡(吉見百穴や加曾利貝塚?)歴史的建築物(富岡製糸工場)など行くのもいいかもしれません。
    ちょっと早いかもしれませんが、意外と覚えていると思います。
    「勉強」としてではなく、「おでかけ」ですね(笑)
    我が子は、富岡製糸工場と釜めしをセットで覚えています。
    いつもそういう感じですが、学習面では役に立っていますし、引き出しを増やしている気がします(終了組ではありませんので、あくまでも期待?)

    あと、図書館もよくいきました。
    借りてきた本を読み聞かせしたり、自分で読んでもらったり。
    現在でも、本が好き(もちろんマンガもですが。)です。
    正直、読み聞かせと国語の学力が結びつくのはホント?と疑っていたのですが、やっと今「コレかぁ~!!」と思っています。
    やはり、先輩方のおっしゃることは実体験に基づいていると思いました。

    我が子はスイミングを習っていましたので、あまり行きませんでしたが、プールや海へ行くのもとてもいいと思います。
    その季節の遊び(冬ならスケートなど)を楽しむのも、勉強には関係ないかもしれませんが、大切だなぁ~と思っています。

    長々とすみません。スレ主さんとお子さんが、楽しい夏休みを過ごされますように。

  6. 【2978940】 投稿者: 今、小4  (ID:0lSRLqtrpVY) 投稿日時:2013年 05月 23日 23:39

    ナツさんへ。

    >私は関西ですので、関西圏のことしかわかりませんが、6年で入塾される方はほとんどそれまで他塾で鍛え上げられた子供がほとんどです。

    そういう方もいらっしゃいますが、小5まで習い事をしていて小6で塾という方、何人か存じています。
    またウン十年前ですが、身内もそうでした。

    首都圏と近畿圏で、国私立中学の情報を収集しているのであえて書かせていただきますが、首都圏の方のほうが小3・2月(新小4クラス)からしっかり準備する方が多いと感じました。
    狭い範囲ではありますが、親戚や知り合いを見る限り、近畿圏のほうが通塾時期がまちまちだと感じました。
    経済的に余裕があろうがなかろうが、子どもにそれなりの能力があると思えば
    「塾に通うの、もうちょっと後でもええやん。」
    という方、多くて(笑)

    >関西の受験は激しいですし、私が塾以外に目を向けていない訳でもありません。
    そういった色々の試みは、優秀児であるならばさらりと取り組み、加えて難関校へのトップ合格を目指して日々勉学に励んでるだけではありませんか?
    ここは公立のスレでした。

    総合的に判断すると、首都圏のほうが大変だと感じました。
    志望校を選ぶにあたり、学校数は多いものの倍率は2~3倍。人気のあるところでは8~10倍だと聞いています。
    また、2月1日の合否によって、次の日の受験校を決めることになるらしいです(あくまでも個別塾の先生にお聞きしたことなので。また、詳しく書くと長くなりますので気になるようでしたらお調べください。)
    近畿圏の場合、志望校の数も限られますし日程的なことでも「短期集中」なので、受験事情が違います。
    教科については、近畿圏は算数偏重です。とにかく「算数」です。
    首都圏は、近畿圏に比べると社会がとにかく難しいです。
    4教科バランスよく…といった印象を受けます。

    ナツさんの書かれていた「低学年から塾」「私立小学校の方が多い」ということから、小1~小3までS社、小4からはN学園やH学園…という進み方をする方々をおっしゃっているのかな?と思いました。違っていたら申し訳ないです。
    たしかにそういう方もいらっしゃいますが、そのケースのほうがレアケースかと思います。
    S社は小学校受験の準備の時に検討しましたが、たしかに内容はいいと思いました。ですが、小3までに小6までの学習内容をすませるのには、そのお子さんの適正があると思いました。向かない子には向かないのでは…と。
    むしろ、向く子は、放っておいてもできるのではないか?と。
    このあたり、人それぞれ各家庭の考え方もあると思います。
    しっかり準備する方、子どもの成長を待つ方…。

    スレ主さん、スレ違いを長々と申し訳ありません。
    ナツさんの書かれていることで、関西はそうなの?と誤解される方もいるのでは…と思い、私の知る範囲で書かせていただきました。
    申し訳ありませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す