最終更新:

29
Comment

【3067065】問題が難しくてイライラしているとき

投稿者: 傍観   (ID:ZXOIwlmG3RI) 投稿日時:2013年 08月 06日 11:47

タイトル通り、
子どもが塾の宿題で難しい、わからないで
イライラしているときは
どのように接すれば良いのでしょう、、

消しゴムを割ったり、エンピツの芯をおったりしています。

最悪なのは、その姿を見てこちらもかちーんときて、、そんな態度を大声で叱ったりすることでしょうか。

小4でこれでは先が思いやられます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3067099】 投稿者: うんうん  (ID:53I4gWtiZ2Y) 投稿日時:2013年 08月 06日 12:11

    私も知りたいです。
    うちの場合、女の子って事もあってか、メソメソ泣き出します。
    『かわいそう』って感情より
    イラッとするんですよね…。
    以前は慰めたりもしたんですが、今では
    『泣いたって良い事ないよ!』と、きつく接してしまう自分もイヤ。

    スレ主さま
    便乗してすみません。

  2. 【3067128】 投稿者: 頭を冷やす  (ID:PoFwDmCKkdQ) 投稿日時:2013年 08月 06日 12:47

    ちょっとワンクッションおいてやって、他の教科にするとか
    おやつにするとか、切替をしてやるといいと思います。

    もしくは、お母さんも一緒に、考えてみるよ、といって
    問題文を本人に音読させ、求めるべき答え、わかっていること、
    を整理して、説明させる。
    どこかで同じような問題やってない?と類題を探させる、
    類題が見つかれば、その問題との共通点、相違点に注意しながら
    使える解法はマネしてみる。
    と言う方法はどうでしょう。

    大人でも、少々パニックになったとき、他人に状況を説明しようと
    言葉にすると、自分の頭の中も整理されて少し落ち着くことができます。

    うちは、子どもに、どこまでわかってて、どこからわからないのか
    説明させているうちに、本人自身が塾での解説などを思い出すみたいで
    親があれこれ言う前に自己解決していきます。

    4年生なら、まだお母さんも解ける問題ですよね。
    きっと小さな躓きだと思うので、お母さんのちょっとしたヒントや
    声賭けで、すうっと解けること、あると思いますよ。

    それでもわからない場合は塾の先生に質問に行かせること。
    今のうちから、自分で問題解決パターン(テキストを見直す、例題に戻る、
    先生に質問するなど)を身につけさせておくと5、6年がスムーズに
    いくと思います。今はその為の練習と思って見守ってあげてください。

  3. 【3067149】 投稿者: 伴走  (ID:VC8k8r5ENSI) 投稿日時:2013年 08月 06日 13:13

    頭を冷やす様の言うとおりですね。

    「わからない~!」ってぎゃーぎゃー騒ぎだしたら、大抵算数と理科でしたが、
    我が家では、上の方がおっしゃるように
    「もう一度問題文を読んでご覧。」と進め、
    「この文章のどこの意味がわからないの?」
    「これは、言いかえればこういうことだね。だからこれを求めているんじゃないの?」
    大抵このあたりで、「わかった!もういいよ。」と言って勉強に戻りましたが、
    時にまだ悩みが続いている時は、
    「似たような問題はやっていないの?例題はあるの?」
    「この参考書の問題に似ていない?」「これはどうやって解いている?」
    そこでまた「わかった!もういいよ。」と勉強に戻りました。
    しかし、どうしてもわからないときは、
    仕方がないので、私が答えを見て、中途のところから、ヒントを出しながら答えに誘導していました。

    6年の受験期では、「もう時間がないから答えをみちゃえ!」と子供に言いましたが、
    子供は「最後まで頑張ってみる」と努力する子でした。
    だから安心して解答を子供のそばに置いておきました。

    子供の近くには、
    受験研究社の自由自在と、日能研から出ているドラえもんの学習漫画をほぼ全巻揃えておいてありました。
    学習漫画はわかりやすいので、とても助かりました。

    サピは問題説明が少なく、先生に聞くのも一苦労。なので逆に頼らず自分で解決する方法も身につけてくれ、本人の大きな力になりました。

    スレ主さまのところは低学年ですから、わからなくてキーキー苛立つ時間は少なめに、早めに解決すするようにした方がいいですね。
    勉強をイヤにさせない方が、後々助かりますよ。
    まだまだ勉強は短時間で楽しく、というペースがいいと思います。

  4. 【3067246】 投稿者: ほっとく  (ID:qCG5dEtJJbE) 投稿日時:2013年 08月 06日 15:12

    勉強に関しては基本ほっときます(教えたり、ヒントを出すなどはしません)

    ほとんど「もうやめたら?お風呂に入りな~(もう寝な~)」です。

    ただ単に難しくて悩んでいるだけなら飛ばして後で解説を見て解けばいいけど、
    イライラしていると他の教科をやっても何やっても無駄だと思います。

  5. 【3067254】 投稿者: ほっとく  (ID:qCG5dEtJJbE) 投稿日時:2013年 08月 06日 15:16

    追加です。

    勉強に関してほっとくのはイライラしている時だけです。

    本人が普通に質問してきた時には
    解説したりヒントを与えたり対応しています。

  6. 【3067421】 投稿者: 文字が乱れてくる  (ID:FHw/s1hmi7k) 投稿日時:2013年 08月 06日 17:50

    イライラしてくるのは、わからないから…という理由ですから、
    少し前から文字に乱れが出てきているはずです。


    嫌々やっている時、文字が乱れますね。
    きちんとした字で書けている時は乗っている時です。


    この文字が乱れてしまったら、もう続けてもダメなのです。
    鉛筆の芯や消しゴムを割るなどは次の段階です。
    この段階では、親の気をひきたいという気持ち、甘えもあるかもしれません。
    何か気分を変える必要がありますね。


    息子の時は、晴れている時はサッカーボールを思い切り蹴らせる。
    雨の時は、サンドバッグのようにクッションにパンチさせていましたね。
    鉛筆や消しゴムをダメにするのは、もったいないですから。


    そして一息ついたら、何か甘いもの(氷砂糖とかキャンディ)を口にいれて血糖値を上げる。
    頭が冴えてきたところで、問題にとりかかるというふうにしていました。
    試してみてください。


    大声で叱るのは、子どもと同じ目線です。
    段々親も慣れてくると、「はいはい、イライラしちゃうのね!」
    という具合に対処法が見つかると思いますよ。
    大人だって、うまくいかないとイライラしちゃうことありますよね。
    子どもも同じです。


    でも、子どもの成長は早いですから、6年生になる頃には
    親のほうが取り残されてしまうほど大人になっていきますよ。大丈夫。

  7. 【3067499】 投稿者: おお  (ID:sqbOUqNUA5U) 投稿日時:2013年 08月 06日 18:53

    皆一緒!?

    うちも、もう一回読んでと言うと、何回呼んでも別れへん!!!!と切れるので、

    読まんなわかれへんのじゃ!!わかるまで何回も読めって言ってるやろ!!!と。

    関西弁なので、きついのなんの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す