最終更新:

26
Comment

【3070482】偏差値をあげるためには

投稿者: ハハ   (ID:837VgYVLZLg) 投稿日時:2013年 08月 09日 13:52

現在新小学問題集を利用しています(塾)

小5ですが、今の偏差値は57~60ぐらいです。
こちらの模試は通常よりは高めに(人数がすくないため)出ると
聞いております。
この模試での志望校の偏差値(合格枠)は65~70です。

塾ではこの問題集のみを利用しています(演習問題などつかっておりません)
やはり演習問題を購入するべきでしょうか?
それともこの新小学問題集を繰り返し何度もやるほうがいいですか?

あまり新しい問題集を購入してもやる時間がないような気がします。

塾でやっているプリントやいままでの模試の復習、
あとは新小学問題集の応用部分がとけるまで
繰り返せば偏差値70までいけるでしょうか?

どうかアドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3070500】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2013年 08月 09日 14:16

    今5年生で、志望校の偏差値に届かないのでどうしたらよいか、ということですね。
     
    偏差値だけでない現状分析を今一度したらよいのではと思います。
     
    志望校の偏差値に10足りないとして、まず算数は、からはじめます。
    計算は、図形は、単位換算は、文章題はどれほど出来ているのか理解しているのか。
    国語は、長文はどの程度読めているのか、漢字熟語はどれほど書けるか。
     
    偏差値が10足りないのが、100点満点で、算数70点、国語75点だったとして、どうやったら90点とれるのか、どこが出来るようになれば、あるいはスピードなのか、よくよく分析しないと、どういう対策が有効なのかはわかりません。
     
    演習問題が有効なのか、新小学応用問題がいいのか、まずは目標として、何を克服していきたいのか明確にするといいと思います。
    算数なら、図形なのか割り算(少数、分数)なのか、欲張らずに一つずつ。
    国語ならまずは、漢字熟語と、長文一日一文(問題解くかどうかは別として)とか。

    足りないところ、弱点がわかれば優先順位つけて一つずつ日々コツコツの積み重ねかなと思います。

    基礎力を身につける → スピードをつける → (毎日の繰り返し継続) → 簡単な問題はスラスラできるようになる → 少しは応用問題も出来始める → 少しずつ
    算国の点数が上がり始める → 従って得点力があがり 模試の偏差値も上がる

     という順番のように思います。焦らずがんばってください。

  2. 【3070535】 投稿者: バラードさま  (ID:837VgYVLZLg) 投稿日時:2013年 08月 09日 14:55

    足りないところをみつけることが大切ですよね。

    本人の苦手意識があるものから始めるということで
    大丈夫でしょうか?
    模試で単元別の点数は出ていますが、その後得意になったものも
    あり、確かな情報ではないので・・。

    あせらず少しずつということですが、
    どれぐらいのペースでいけばいいですか?
    親の自分が一番あせってしまいます。
    月次模試があるのですが、それでいい点を取らせようと思って
    あせってしまいます。
    子供は親のアドバイス通りに素直にしたがってくれますので
    あまり無理のないように進ませてやりたいとは思っています。

    国語は比較的得意で、算数は基礎は大丈夫な状態です。
    (単元によって、応用になると苦手はあります)
    一番苦手なのが理科で、特に電気や天体が苦手です。
    社会は忘れたりするのでどれが苦手が今ではわかりにくいです。
    やはり社会の地理などは忘れないように繰り返してやるべきでしょうか?

    いろいろ聞いて申し訳ありません。
    アドバイスお願いいたします。

  3. 【3070561】 投稿者: バラード  (ID:YO0EKPt5sYc) 投稿日時:2013年 08月 09日 15:38

     スレ主様
     
    算数と国語がまずまずならば、今のペースでよろしいのではと思いますが。
    理社は知らないことは出来ない、うろ覚えのことは間違いが多い - 誰でもそうですし、一つの問題に一喜一憂しても今時点ではあまり意味がないのではと思います。

    娘さんでしょうか。 
    理社は苦手というより、興味そのものが学習意欲につながりますので、逆に理科なら
    植物、人体、昆虫動物からでも、水溶液からでも いいではないでしょうか。
    女子中堅以上校なら、生物、水溶液は定番だし、算数の速さと比も同じくですね。
    意外と「お母さんとご飯を炊いて」「鏡に姿を写して」「魚をさばいて」なんて
    女子難関で出てますので今のうち実体験も必要かもです。 

    社会なら、歴史上の人物(よく言われますが 指導要領にのってる50人)伝記でも見とくとか、地名を覚えるより、日本の国土の特徴とか山脈、川、平野、地方の特徴とか大きな流れを今勉強しておくといいですね。 

    暗記物は、直前の1-3月が一番効きますので(どの受験も同じ)、その時スムースに暗記が頭に入るような基礎が大事だと思います。

    算国まずまずなら、さらに基礎徹底と計算、読み書きのスピードと正確性に磨きがかけられると6年でうんと楽ですし、上も狙えると思いますので、まだまだ算国中心の学習でよいと思います。算国で高得点続けられるようになると、不思議なことに理社もついてきます。自然と勉強もスムースに覚え方のコツも自然と身体に染み付いていくのかもしれませんね。
     
    気になるでしょうが、塾の模試の点数や偏差値より、算国の問題の出来不出来を見ていかれたほうがあとあとよいのではと思います。  

  4. 【3070730】 投稿者: 一般論ですが  (ID:/rJNQi7EyZI) 投稿日時:2013年 08月 09日 19:45

    バラードさんがおっしゃる通り、苦手分野を補強するのが一番だと思います。
    ただ、大抵の子どもは苦手分野を学習するのを嫌がります。それでますます成績が下がるという悪循環にもつながります。
    そこをどうするか。これは子どもの性格タイプにもよるので一概には言えません。苦手教科のテストの点数がたまたま良かった時に思いっきり褒めまくってやる気にさせるなんてのが定番かも。

  5. 【3070768】 投稿者: もしかしたら  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2013年 08月 09日 20:30

    首都圏模試を受ける塾なのでしょうか。

    ご希望の学校を受験されるお子さんが少ない中で、立ち位置を気にされて、偏差値をあげなくてはいけないと思うのは、難しいのではないかと思います。

    目指している学校を受けるお子さんがたくさんいらっしゃる塾の模試も、一緒に受けてみられてはいかがでしょうか。

    お通いの塾からもたくさん合格されているのならばよいのですが、もしもほとんど合格されていらっしゃらないならば、ある程度難しいテキストもされたらいかがでしょうか。

  6. 【3070803】 投稿者: 70の壁  (ID:0U3706vL6qo) 投稿日時:2013年 08月 09日 21:05

    確かに、お通いの塾や地域、志望校のイメージ、模試の種類を示してご質問になった方が良いかもしれません。
    一般論としては、偏差値40を50に上げるのはそんなに難しくないですが、60を70に上げるのは難しいと言われます。周りのお子さんも皆努力する中で相対的な成績を上げていかなければいけないので。
    バラード様のアドバイスは一般論としてはその通りだと思いますが、偏差値70を目指すお子さんにはどうかな?どの程度難問が求められるのか、理社の配点など、いろいろな要素が絡んでくるので、やはりもう少し詳しくお書きになった方が良いアドバイスが得られるかと思います。

  7. 【3070804】 投稿者: ハハ  (ID:wr/iys67NVE) 投稿日時:2013年 08月 09日 21:05

    みなさんありがとうございます。

    本日模擬試験がありました。
    過去最低点です・・・。

    理科が35点です・・。せきつい動物や電気関係です。
    国語85点 算数76点 社会68点

    国語はほとんどテストの勉強はしていませんが、8割~9割は取れます。
    算数は7~9割です。
    やはり社会も7~9割で、理科は今回が最低、前回が49点 それまでは5~7割前後です。

    子供は女児です。

    今日は徹底して今回の理科の見直しをやっています。
    ほかの3科目については、先生がおっしゃるには基礎は大丈夫です。
    応用力と試験慣れだといわれました。
    応用力をつけるにはおっしゃられるように難しい問題集を自分で購入すべきでしょうか?
    あれこれ問題集をかって結局できないよりは、一冊の問題集をボロボロになるまでやるべきか・・と
    思っているのですが、
    いかがでしょうか?
    もしお勧めの問題集もあれば教えていただけませんか?

    理科については 苦手なところは問題をといていくだけでいいですか?
    ノートにまとめさせるとかはどうでしょう?

    今まで試験の前にあわてて少し勉強するぐらいで いつも宿題しかこなせていません。
    できたら試験一ヶ月間を計画的に勉強させていきたいです。
    何かアドバイスいただければお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す