最終更新:

7
Comment

【3201496】理社の過去問何年分やりましたか?

投稿者: もも   (ID:FjbrG.5heMk) 投稿日時:2013年 12月 09日 13:24

Y50半ばの女子校が第一志望です。
偏差値ではチャレンジですが過去問が比較的相性がよく
理社でもう少し上乗せしたいと思っています。
もともと国算に比べ理社が苦手です。
チャレンジ校に合格された方の
「過去問をやり込んだ」という書き込みを多く目にします。
また理社はデータや時事ネタがらみの出題が古くなるので
あまり古い物はやる必要がないという話も聞きます。
ただ多くの年数やればより傾向や出題方式になれるのかもと
思ったりします。
国算は用意した10年分をやろうと思っていますが
社会は3年前からやや出題の傾向がかわったと学校からお話が
ありました。
理社についてはどうしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3201503】 投稿者: 学園  (ID:GRXQC17DFXU) 投稿日時:2013年 12月 09日 13:31

    学校名が書いてあれば詳しくアドバイスできるかと思います。

    我が家は数国を5年分と理社3年分やりました。

  2. 【3201558】 投稿者: 過去問  (ID:k2OhHcpYaNA) 投稿日時:2013年 12月 09日 14:21

    理社は過去問のある分だけやりましたが
    古いものに関しては得点できなくてもあまりきしませんでした。
    問題の傾向や形になれるためにやったようなもので
    内容は確かに時事問題がらみも多いため参考程度です。

    上乗せするなら理社は他校の新しい年度の過去問の役に立つと思いますよ。
    あとは時事問題集をやってみることです。

  3. 【3201567】 投稿者: 電話帳  (ID:ZOsO16vuFZA) 投稿日時:2013年 12月 09日 14:31

    男子校・女子校・共学など志望校と関係なく
    「有名中」からピックアップして解きました。

    確かに理社はデータが古くなるので昨年度の
    問題を複数校を解く方がいいと思います。

    今、確認したら15校分もやってましたぁ。

  4. 【3201620】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2013年 12月 09日 15:45

    もも様

    理社過去の問題、3年分なら、それで構わないと思いますから、どの分野から、どのような問題が出ているのか分析されることが一番だと思います。

    理科なら、天体(太陽とか日射とかも含めて)、生物(植物か魚か人体か)、化学は水溶液とか気体とか、あとは物理で、光か鏡とか電気、力学、おもりとか。

    社会は、歴史分野は、地理は、現代社会は と並べてみると見えてくるものが浮かび上がってくることもあります。
    震災とかエネルギー、少子高齢化、温暖化とか、憲法などニュースや新聞でチェックしておくといいかもしれませんね。

    出ている近辺がわかったら、過去の模試の問題、答案とと照らし合わせてみたり、だいたい出来るところ、苦手なところ、整理していけば、やるべきところも見えてきます。 理社はたしかにこれから得点とれる科目ですので、暗記すべきものは今からですね。頑張ってください。

  5. 【3201673】 投稿者: もも  (ID:FjbrG.5heMk) 投稿日時:2013年 12月 09日 16:42

    みなさま、早速の書き込みありがとうございます。
    志望校は共立女子です。
    他の併願女子校と比べても問題数が多く
    1問1問をじっくり考えるというよりは
    スピードと処理能力の正確さを見られる設問のように思います。
    やはり古いものは参考程度に、近い年のものの分析が大切なのですね。
    他校の新しいもの、塾の先生に出題傾向の似た学校を教えてもらいます。

    暗記物が苦手で理科の実験、計算問題はまだしも
    社会は本当に愕然とする解答を書いていたりします。
    いままで得点できていない分伸ばす余地があると信じてがんばります。

  6. 【3203059】 投稿者: シーソラス  (ID:lY0ZVNhoPbk) 投稿日時:2013年 12月 10日 19:42

    >国算は用意した10年分をやろうと思っていますが
    >社会は3年前からやや出題の傾向がかわったと学校からお話が
    >ありました。

    教科ごとの対策を重視して過去問を行うことも1つのやり方ですが
    『4科のバランス』というのも、しっかりと意識してください。

    1つは、「本番のテストは4科目を連続して行う」ということ
    もう1つは、受験が目前に迫ったこの時期であれば
    「得意科目を伸ばすことよりも、不得意科目をそれなりにすることが重要」ということです。

    後者の分かりやすい例をあげると……
    75点取れている得意科目と、45点しか取れていない不得意科目があるとして
    得意科目を強化して、4科目合計は何点上積みできますか?
    不得意科目をがんばったら、4科目合計は何点上積みできますか?
    ということです。
    算国と理社の配点が異なるのであれば、それも考慮しましょう。

    重要なのは、各科目で何点ずつ上積みするかではありませんよ。
    総合得点で何点上積みするかです。
    そういう意味でも、「算国が仕上がったら、次は理社を……」
    といった感じで過去問を実施・分析していてはダメです。



    >偏差値ではチャレンジですが過去問が比較的相性がよく
    >理社でもう少し上乗せしたいと思っています。
    >もともと国算に比べ理社が苦手です。

    算国は冬期講習までは十分に力を注ぎましょう。
    ですが、年明けは注ぎすぎないように注意しましょう。
    理由は、そこからがんばっても、大きな上積みは期待できないからです。
    (努力した成果が出るのに時間がかかる)
    年が明けたら、算国は「そこまでの調子を維持するイメージ」で。

    逆に理社は、年が明けてから力を注ぎましょう。
    算国に比べて即効性が期待できます。

    ただ、スレ主さんのところの現状では、年が明けてから理社に重点を置いても、
    恐らく時間不足でしょう。
    講習までは、算国は現状すでにあがっている課題の克服のみを意識するイメージで、
    同時に、理社の暗記の抜けを過去問で出そうな分野を中心に補完。
    (そのための過去問演習です。実施した後の傾向の分析はしっかりと)
    年が明けたら、理社はそのままの勢いを維持しながら、ペースをあげましょう。

    今更苦手な暗記を隅から隅まで覚えるつもりではなく、
    どの学校でも出そうな、受験生ならだれでも知っていそうなところを重点的に。
    そのレベルの志望校であれば、そのほうが効果的でしょう。



    時事問題は、塾からの資料等は期待できませんか?
    心配なら、塾に電話して聞いてみてはいかがでしょうか。
    あとは、食事の時にでも「今年こんなことがあったね」と家族で会話するのも効果的です。
    こういったのは、親御さんからのナイスアシストになると思いますよ。
    お子さんの方から「それは、知ってる」とか「こないだ塾で話してた……」
    なんて答えが返ってくれば、親としても安心できますね。

    時事問題は、これから起こることは気にしなくて大丈夫です。
    今年これまでに何が起こったかを、よく思い出しましょう。

  7. 【3204848】 投稿者: もも  (ID:FjbrG.5heMk) 投稿日時:2013年 12月 12日 09:24

    シーソラス様

    細かなアドバイスありがとうございます。
    実際のところやるべき課題は理解しているが
    受験までどのようなスケジュールで進めていけばよいのか
    戸惑っていました。
    確かに算国で大きく上乗せするというのは難しく
    理社をどこまで上乗せできるかにかかっているのが現状です。
    配点も理社が75点満点と併願校に比べやや高いので
    覚えるべきことはきちんと覚えることをしたいと思います。
    社会の資料問題は思いの他得点できているので
    時事ネタと絡ませて考えさせるようにしたいと思います。
    時事問題については塾から注視するべきテーマについては
    聞いています。
    四谷の時事問題集を購入したので親子の会話を含め知識の確認をしていきます。

    みなさまにアドバイスをいただきより一層ファイトが湧いてきました。
    過去問をやる年数は多くの保護者が気になることと思いますので
    スレは〆ずにおきますことご了承下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す