最終更新:

2
Comment

【3211624】過去問対策

投稿者: 本番まであと少し   (ID:J5A/wEv8u06) 投稿日時:2013年 12月 18日 11:17

過去問をやっていますが、なかなか合格者平均点に届きません。合判80%の学校なのに焦ります。
この時期は過去問対策を徹底したとよくこちらにも書かれていますが、塾の宿題よりも過去問優先していいのでしょうか?
塾からは過去問は休日を利用してと言われますが、1年分やって解き直しがやっとです。対策も出来てないので、次の週、違う年度をやっても点数はあまり変わらず。
冬期講習も過去問をやってる暇はありませんと言われてるので焦ります。
過去問はとにかく解かせて慣れさせるのか、出来なかった分野の問題をテキストからみつけてやらせた方がいいのか。
過去問対策のやり方、勉強する時間の使い方など、このやり方が良かったなどあったら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3211641】 投稿者: バラード  (ID:s82Y00uadQM) 投稿日時:2013年 12月 18日 11:39

    どうしても、過去問の出来とか模試の偏差値に目がいってしまうと思いますが、本番でボーダー越えることが、当たり前ですが最大の目標だと思います。

    過去問の出来、不出来にこだわるよりも、たとえば図形の問題、何分で通過できたか、算数の全体の見直し時間は、どうとったか、国語の長文は何分でどこまで読めたかとか出きる問題、出来ない問題の見極めどうするかなど、実際本番の時のシミュレーションがどうなのか をそろそろ検討して準備対策したほうがよいと思います。

    おそらく理社などは、何年やっても似たような分野は出ても、同じ問題出ないでしょうから、たまたま何点だったというより、分野のキーポイントどう抑えるか、が大事だと思いますが。 
    少しでも点数上げるためには、うろ覚えの暗記物を何度も繰り返してという手もありますし。

    実際の試験のたとえば50分間、最初の3分とか、最後の5分とかをどう使うかかなり重要なポイントで、このような模擬につかうのであれば、過去問も有効。問題全体見て、どこからやるか、どこはやらないか、どの順番がいいか、どこまで何分で通過するかなど 何度か1月でもやっておくと、効果があると思います。

    また、出来そうなのに出来なかった問題周辺をいくつかの例題出して、訓練していくのはいいと思います。頑張ってください。

  2. 【3221854】 投稿者: 合格者平均  (ID:996EPNGLclg) 投稿日時:2013年 12月 29日 00:33

    合格者平均という指標は塾のあおりに近いと思います。
    80%の力があるのなら、まだ1ヶ月ありますし合格者最低点取れていれば十分です。
    辞退者が大勢いる学校ならば、合格者平均で入学する子はその学校では上位クラスです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す