最終更新:

23
Comment

【3432586】小6で夏期講習に参加しないのは無謀?

投稿者: 迷える母   (ID:342uzy16rjE) 投稿日時:2014年 06月 24日 22:07

6年生の我が子の事なのですが、塾の夏期講習に参加しないでおこうかと迷っています。
成績が徐々に徐々に下がってきて今は偏差値50が取れていません。
憧れの中学はあまりにも無謀な挑戦になりそうなので第2志望の今のところは身の丈に合った中学を第1志望に変えようと思っているところです。
そこで夏期講習は受講せずに、自宅で今まできちんと覚えきれていない分野や教科を腰を据えてやり直したいと考えています。
普段の授業からそうなのですが、集団で受けていてもお客さん状態でほとんど理解しないで帰ってきているように感じています。
また夏期講習もそんな状態なら、家で私がついて復習させたほうがマシなのではないかと…

でも6年生のこの時期に、この選択は無謀なのでしょうか?
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
ご意見お聞かせいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3434406】 投稿者: 子供は夏に背が伸びる  (ID:lzbO0nhLM1U) 投稿日時:2014年 06月 26日 09:01

    小6の今の時期に塾でお客さん状態が本当であるなら、この先、その塾に通い続けることに疑問を感じます。

    本当にこの時期に基礎を固めなければいけない状態なのであれば、それは塾で考え対処してくれるべきことではないですか。
    勉強面で頼れない塾に何の意味が?

    まずは通っている塾に相談してみてはいかがでしょうか。
    今の状態で授業に付いていけているのか?夏休みという時間がたっぷりある時期に、何をすべきなのか?
    ここで力をぐっとつけるために何をすれば良いのか。

    ここで親身になってくれるならこの先、ずっと信頼し受験までの道のりを一緒に歩いていけるでしょう。
    通り一遍のことしか言わない、と感じるのであれば、思い切って転塾も考えてみては?簡単ではないでしょうが、夏休み前なら見つかると思います。

  2. 【3434437】 投稿者: 辛口ですが・・・  (ID:6vwCWsOkiGg) 投稿日時:2014年 06月 26日 09:24

    >>>春期講習は参加したのですが、やっぱり!とゆう感じで時間もお金も無駄にしたな〜とゆうのが正直な感想でした。


    ↑スレ主様の2ページ目のコメントです。
    講習を受けるだけで力がつくとでも思っていますか?
    読んでいると『塾任せで甘い。受講するだけでやった気になってる』のでは?と感じます。
    帰宅後にどれだけ復習をして、自分のものにするか・・・だと思いますけど。
    それに夏期講習で失敗したと感じならば、この3か月で基礎力をつけるための取り組みはしたのでしょうか?
    夏期講習に参加してもしなくても、「結局時間を無駄にしたな~」にならないように頑張ってください。

  3. 【3434457】 投稿者: 志望校は?  (ID:9ZyVe0qLikU) 投稿日時:2014年 06月 26日 09:36

    もう第一志望は決まっていますね。

    秋以降どんどん時間が足りなくなります。
    第一志望が揺らがないのなら、夏休みは穴を埋める最後のチャンスかもしれません。

    また秋以降は、対塾のテストの結果ではなく、各自個人個人の対志望校との戦いです。
    秋以降も、塾の無駄な講習はカットした方がいいです。秋以降は模試が大事になります。

    ただ子どもが小さいので、モチベーションアップとしての集団塾の存在は必要です。
    また子ども自身でオンオフに切り替えにくいので、うまく休養や遊びを取り入れてあげてください。

    我が家は偏差値60台でしたが、夏休みの過酷な講習で、膨大な情報が未消化のままで、9月の模試がひどかった。
    疲れと未消化でどん底になりました。また秋は学校行事も目白押しでしたし。

    やっと持ち直して11月でした。

    夏休みの講習のために伸びなかったのか、夏休みの過酷な講習のおかげで、その後11月ごろからやっと定着し始め、効果を表したかは、今でもわかりません。

  4. 【3434462】 投稿者: 可能です  (ID:mtc83/j0NcY) 投稿日時:2014年 06月 26日 09:38

    終了した中1女子母です。
    ウチは夏期講習、冬季講習も受講していませんがY 60程度の学校ですが合格いただくことができました。

    スレ主様同様に弱点補強と復習する時間がとれなくなると判断したからです。

    受講しないと決めたなら、かなり準備が必要です。


    弱点補強になるテキストを絞りこむこと。

    計画表はマストで必要です。
    ウチの場合ですが週末単位、1日単位と二種類作成。
    週単位でテキストの進度のマイルストーンを明確にしておくこと。
    スケジュールは週末単位なら1-1.5日はフリーの日を
    設けておく、1日単位も同じく、まとまったフリータイムを作っておくなど、余裕のある計画をたてました。

    子供の進みが遅れることを前提に、遅れた分をフリーの時間でカバーできるようにしました。

    親が主導で作成しますが、子供と一緒に相談しながら最終決定しました。

    可能であれば、ペースメーカー的に中受専門の家庭教師の方を週1日だけでもお願いすることをお勧めします。
    ウチは全て自宅でしたが、主人が算数と理科はある程度教えられる環境でしたので、なんとかなるかと思いましたが、テキスト選びに計画に、、、全て親がやらなくてはいけないというのは、かなりの労力です。
    しかも親子で教えるとなると必ずバトルになる時期が発生します。

    家庭教師の方にお子さまの弱点に合うテキストの相談もできますし、週単位のマイルストーンを決めていただくことができれば、かなり楽になるかと思います。

    子供も自宅、親のみより、緊張感が生まれますから、スケジュールを大幅に踏み外すこともなく済むのではと思われます。

    準備は大変かもしれませんが、決して無謀なことではありません。
    御三家を志望されているなら、少々無謀かもしれないですけど意外となんとかなるものですよ。

    夏期講習の時間に振り回されずに小学校最後の夏休みを過ごせます。

    こういう事例もあるということで。
    長々失礼しました。

    スレ主様、頑張ってください。

  5. 【3434648】 投稿者: 個別がいいのでは?  (ID:V9pOQyyl/vo) 投稿日時:2014年 06月 26日 12:32

    我が子は緒事情あって6年生直前の3月からの入塾でしたが、当然ながら集団に入っては周りについていけないと思い、個別でした。
    (他の方のように御三家を目指していた訳ではないので恐縮ですが…)

    今思うと物凄い駆け足で駆け抜けた感がありますが、夏までに基礎を身に付け、夏期講習は先生1:生徒6のようなチューター式のものを受講しました。

    夏休みに入ってすぐ、夏期講習前にこれだけは身につけて欲しいと渡されたテキストのコピーの山…凄かったです。
    あらかじめコピーを取り、間違えた所は何故間違えたのか確認し、できるまで同じことをしつこく繰り返してやり直し。
    国語のいわゆる知識問題も、間違えたらノートに二行ずつ書いて、できるまでやり直し。

    励まし、怒り、褒めながらの怒濤の日々だったと思います。
    受験後に「あれはよく頑張った、よく食らいついてくれました。お母様も大変でしたよね。でも、あの力を見て、○○君はいける、と思いました」と塾の先生から
    言われました。

    多分、中受されたお子様をもつお母様でしたら、「当たり前」と仰るのではないかと思います。
    (すぐに頭に入る賢いお子様には当てはまらないかも知れませんが)

    ただ単に、塾で教わる・宿題をやっていく、それだけでは不充分…と言うよりも、他のお子さんも同じことをやっているのですから、その中から抜け出すにはどうしたら?と考えないといけないのではないかと思います。
    我が子の場合は少しでも追い付くには、でしたが。

    まずはお子様がどれだけ基礎を身に付けているか、どこが抜け落ちているのか把握されるのがよろしいかと思います。
    志望校に合格するにはどこが足りないのか、何を身に付けるべきか塾と相談なさいましたか?
    そこで親身になってくれるかどうか、塾の資質でもあるかと思います。

    他の方とかぶる内容で失礼しました。
    ここからが正念場です。しっかり対策を練って、底力アップを目指して頑張って下さい。

  6. 【3434741】 投稿者: 気になったこと  (ID:VX07.9GDlyY) 投稿日時:2014年 06月 26日 13:52

    理科や社会の暗記ものは夏休みに腰を据えてやったからといって、また忘却の彼方に消えていきますよ。
    暗記ものは隙間時間でコツコツと、忘れそうな時にまた見直す、の繰り返しだと思います。

    まとまった時間があったら、天体(月や太陽の動き)や電流・磁石などのしくみを理解しているのかどうかを確認されたらどうでしょう?ウチの子はビックリするほど適当に解いていたことが分かりました。
    こういった分野は、理解が出来たらすぐに忘れることはないと思います。(もしお得意分野だったら聞き流してください)
    歴史は、細かい年号を覚えるよりもまず流れをつかむ勉強をして下さい。昭和史など特に・・・
    「こんなことがあったから、こんな事件がおきて、こうなっちゃった。だけど〜」となってくれるといいですね。その際の単語が曖昧なのは後から強化です。人名漢字もコツコツです。

  7. 【3434953】 投稿者: 〜とゆう  (ID:Iec/KpmTzX2) 投稿日時:2014年 06月 26日 18:11

    〜とゆう

    私も気になりました。
    こんな簡単な日本語もわからないで
    お子さんに勉強なんか教えられませんよ。

  8. 【3434997】 投稿者: 悩める母(スレ主です)  (ID:342uzy16rjE) 投稿日時:2014年 06月 26日 18:53

    皆様色々なお話をありがとうございました。
    とても参考になりました。
    よく考えて答えを出したいと思います。

    これにて〆させていただきます。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す