最終更新:

33
Comment

【3453686】何するのも遅い。。

投稿者: のろこ   (ID:6fF3j3Iu40Q) 投稿日時:2014年 07月 12日 06:37

五年生の息子が、勉強以外の生活のことも全て何をするのも遅くて、あっという間に時間がなくなり勉強時間が足りずにこまっています。
疲れている、、からではなく小さい頃からスーパーマイペース、空気も周りも読めない長男です。
いつまでにやろうね、間に合うかな?時間みてごらん、イライライラ。。まだやらないの?間に合うの?時間すぎとるぞ!おい!なにやってんの??早く、早くっ、早っくっ、はーやーくー!!!!!遅い!!!!!!
と言い続けて10年近く。いう方も疲れますが言われる方も辛いでしょう。
勉強のこととなると尚更です。成績はy60程度でのんびりこつこつでまあまあです。
しかしこれから難易度もあがり、時間確保が大きな問題になってきます。
こんな息子に合う要領良くやる勉強法ってないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3455189】 投稿者: 愛子  (ID:GByzcYS.L6g) 投稿日時:2014年 07月 13日 17:16

    お母さんへ

    我が子なんですから、もう少し
    愛をもって接してあげて欲しい。

    のろこなんて、泣きたく、、、

    お子さまの良さをみつけてあげて欲しい。
    信じてあげて欲しい。

    お願いします。

  2. 【3455245】 投稿者: じっくりさん  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2014年 07月 13日 18:20

    我が家にも、息子さんと同じようにゆっくりのんびりな子どもがおります。

    女の子ですが、Y偏差値70以上の御三家に合格して進学いたしました。

    本当にゆっくりでスピードがなく、最後までハラハラしましたが、のんびりでも、解いたところまで満点だったり、スピード重視、情報処理能力重視の学校は目指さず、思考力記述力重視、じっくり取り組める問題を出題する学校を選んで合格しました。

    息子さんも、スピード重視、情報処理能力重視の学校ではなく、じっくり問題に取り組む学校との相性はよいかもしれません。
    過去問をご覧になり、お子さんが一番能力を発揮できる学校を探されたらいかがでしょうか。

    実は、入試の時も、一部科目が最後まで終わりませんでしたが、国語と算数はきっちり間に合いまして、何とか合格をいただけました。

    入学後もやはりゆっくりのんびりマイペースで、要領もよく、優秀なお嬢さんばかりの中で、課題がなかなか終わらなかったり、本当に大変です。

    ただ、中学受験時にも、正答率の1パーセントの問題から正答するようなタイプの子どもで、難問にじっくり取り組むのは得意です。
    大変幼いのですが、大学受験をする頃までには皆さんに追いつけるように、親は見守ったり、ちょっとしたアドバイスをしたり、追い詰めないようにしています。

    私は、本当に要領がよく、あまり努力しなくてもそこそこ何でもできてしまい、娘のようにコツコツ努力はしなかったです。

    のんびりマイペースな息子さんでもY60は優秀だと思います。

    お母さんがお子さんに合う学校を見つけて差し上げてください。

    絶対に試験で最後まで終わる学校はあると思います。

  3. 【3455261】 投稿者: のろこ  (ID:/vcn5v9SqTw) 投稿日時:2014年 07月 13日 18:39

    ありがとうございます。
    うちの子も算数は解いたところはほぼ正解で、間に合わないところで点を落とします。
    理解できている部分がはっきりしていて良いのですが、、
    私がもっと子供を信じてあげないとだめですね、気持ちでは分かっていますが、、
    子供の成長に合わせて自分も成長しないといけないと痛感する毎日です。
    塾からも、あとはスピードだけです、と言われていますが一番の難問です。

  4. 【3455275】 投稿者: 特長  (ID:NiZjHO0sS7I) 投稿日時:2014年 07月 13日 18:59

    時間がかかるとのことですが、考える深さはいかがですか?
    深く考えることが出来るようなら、中学受験では花は開かないかもしれませんが、中高では楽しみだと思います。

    東大に合格した息子がそんな感じでした。
    何をするにも遅いのですが、何でも深く考えるタイプでした。

    大学受験の時も、問題を解くスピードが遅くて「周囲はみんな要領がいい」「自分は要領よく勉強ができない」「だから自分は勉強が出来るタイプではない」と言っていましたが、東大のように時間をかけて深く考える問題には強くて、合格できました。
    逆に、スピード勝負のセンター試験はあまり得意ではなく、時間が間に合わない科目もあったようです。

    要領が悪い子供が、要領よく勉強できるようになることはないでしょう。
    別の面で特長があったら、それを伸ばすことでしか要領がいい子には対抗できないと思います。

  5. 【3455517】 投稿者: みなさんそうですよね。  (ID:i4iuWUfxTLY) 投稿日時:2014年 07月 13日 23:36

     お母さまからみて、テキパキやっている小学生なんていないのでしょうね。まあ、中学受験てそういうものですよね。まさか言わないわけにもいかないですしね。勉強や中学受験の意味なんて理解して勉強している小学生なんて、やっぱり存在しませんよね。

     中学受験の結果は、やはりご家庭次第。わたし、合格の名前は子供とご家庭の代表の連名で書いたほうがいいんじゃないかなんて思います。子供一人の努力ではどうにもなりませんよね。

     5年生ということですが、だんだんとやることも優先順位をつけていかないといけませんよね。それも多分ご家庭がやらないといけないでしょう。

     大変でしょうが、y60ということでお子さんも期待に応えてくれているのではないでしょうか。もはや、あと1.5年です。頑張ってください。
     

  6. 【3455894】 投稿者: 小6女子  (ID:qOhd75GYcPg) 投稿日時:2014年 07月 14日 11:23

    同じですよー(笑)
    まぁ学校などでの集団行動で遅くはないので、
    うちの娘の場合は本人が必要性を感じていないのだという結論に至りました。
    私ものんびりしている方ですがそれにしても酷くて溜息がでるのですが、
    私が勝手にこれぐらいはできるだろうというハードルを作って、
    それができないと勝手にイライラしてるのだと思い至りました。
    娘の良い面は根気強さです、
    これは本当に小さい頃から変わらないので遅い事と表裏一体なのだと思います。
    それに誰にでもダメなところがある、私自身も…
    そう思って自分の気持ちを消化しています(笑)
    育て方が悪かったのかと悩んだこともありましたが、
    兄弟は全く違うし友人の双子の子などの話も聞いてそうではない(それだけではない)と今は思っています。
    受験という期限があるものの前に立つと確かに焦る、
    けれどやっぱり大切なのは娘の長い人生だし、近視眼的に物事を見ることは良くない。
    イライラしながら、良いところを思い出したり、目先を変えてみたり、
    また自分自身を顧みたりというのが親としての成長かなぁと思う今日この頃です。
    皆さんがおっしゃる「諦め」の意味がようやく理解できてきたのだと思います。
    見放すのではなく、ありのままを受け入れる。
    子供が自分の思うようになると思っていることを自分自身が諦めるのだという事だと思います。

  7. 【3456187】 投稿者: やはり能力のひとつ  (ID:x1pCNmmFvNA) 投稿日時:2014年 07月 14日 15:39

      物事の処理が早い子遅い子、確かにいます。中学以降、よりはっきりしてくるようにも思います。

      私は、じっくり考えることができていて、将来性があるとは思いません。我が子を見ていて・・・・・判断力や行動力全てが
    やはり劣っているのかなと思いますが、成長してくると親の方が諦めることも重要かと思います。

      ありのままを受け入れるに賛成!

      うまく受験には成功しても、そのあとはかなり苦戦することもあります。優秀な子は、確実に頭の回転も早く、的確です。
    一見そうは見えなくても、取捨選択ができているのですよ。

      うちは一人っ子なのですが、そういう家族環境の影響も大きいと思います。私の責任かとも思います。

  8. 【3456245】 投稿者: 赤い彗星  (ID:EEkT04e8OUo) 投稿日時:2014年 07月 14日 16:40

    優秀な子の頭は脳の素材が良いから、発達段階の神経回路の構築においても ちょっとした刺激で連鎖的に猛スピードで広がりを見せるのであろう。


    ボケッとした子供が勝てるわけあるまい。




    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す