最終更新:

132
Comment

【3807727】SAPIXが独り勝ちなのはナゼ?

投稿者: TAPOG   (ID:GB8uAbuNSmA) 投稿日時:2015年 07月 30日 23:28

息子の進学塾選びに迷っています。

徒歩で通うなら栄光ゼミナール
バスで20分でSAPIX、早稲アカ、日能研

進学実績はSAPIXの独り勝ち。
自分自身は約30年前にSAPIXに分裂する前のTAPに通っていましたが、当時はいろんな塾の進学実績が拮抗していて、今、ここまでSAPIXが独り勝ちな理由が分からない。

何がそんなに違うのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【3833311】 投稿者: 答えは  (ID:m0FNaNN2ttk) 投稿日時:2015年 08月 29日 13:42

    難関中学受験に対応する能力が飛び抜けていて、良い生徒が集まっているからです。

    うちの息子もサピックス→御三家。

  2. 【3834906】 投稿者: 答え②  (ID:mhTdeowXDPU) 投稿日時:2015年 08月 30日 23:49

    他塾が優秀な子の勉強の妨げになるような余計なことばかりしてるから、必要な事に特化したサピに集まっちゃうんじゃないですか?

  3. 【3835012】 投稿者: ゴールはどこか  (ID:0Tl26puo6dU) 投稿日時:2015年 08月 31日 08:15

    Sapixが必要なことに特化。同意です。
    無駄がない。

    でも、だからこそ、入学後に困られているお子様多いです。

  4. 【3835057】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 08月 31日 09:24

    たしかに。
    合格者数は出ていますが、実際難関校に進学する生徒のサピツクス出の割合はいかほどなのでしょうか?

    四谷、日能研、早稲アカ他含め他塾、あるいは自学で入ってきた子とどのくらいの比率なのかは興味あります。

    当然勉強する内容とか、志望校に向けての演習内容にさほどの違いがあるわけではないでしょうけど、何となく文化というか学習プロセスの影響はあるのかもしれませんね。

    与党と野党ではないですが、5割を大きく越えると、なんとなくメジャー文化になりがちで、ちょっとどうなのかなという違和感があります。
     

  5. 【3835059】 投稿者: 修了生親  (ID:bilgecvIWzw) 投稿日時:2015年 08月 31日 09:27

    特にサピックスを擁護するつもりはありませんが

    子供は、放置・自由系の中学校へ行っていますがサピックスだから不利とか困ってるとか思いません。
    中学受験で大量に記憶した経験をもとに、中学生になってもさらに必要な情報を頭の中に入れています。
    そしてそれをもとに深く(?)思考し、表現しています。
    特に困ったことはありません。

    サピックスの特徴は、他塾よりも解説が不親切な(=回りくどく指導していない)ところです。

  6. 【3835197】 投稿者: ↑  (ID:MWlLfY/G9Zg) 投稿日時:2015年 08月 31日 12:36

    >合格者数は出ていますが、実際難関校に進学する生徒のサピツクス出の割合はいかほどなのでしょうか?
    >四谷、日能研、早稲アカ他含め他塾、あるいは自学で入ってきた子とどのくらいの比率なのかは興味あります。

    御三家ではありませんが、難関校である早稲田中の場合
    (2014年の文化祭実行委員会の資料での、中1に出身塾を聞いたアンケート)
    回答者数315で、中1生321名とほぼ一致しています。
    2つ答えた生徒は回答を2で割って、1人が1つとなるように集計されています。
    早稲田中なので、早稲アカが検討しています。

    サピ     98
    早稲アカ   78
    四谷   33.5
    日能研    57
    市進   15.5
    栄光    5.5
    その他    29
    通わず     5
    無回答     5

  7. 【3835244】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 08月 31日 13:26

    ↑様

    早稲田中の事例ありがとうございます。
    早稲田ももはや難関なので、参考になりますね。
    早稲アカが強いのは、もしかしたら早慶注力のことがあるのかもしれませんが。

    なんとなく他校も人員構成(塾ごとの)から見て想像できます。
    ありがとうございました。

  8. 【3848487】 投稿者: TAPOG  (ID:GB8uAbuNSmA) 投稿日時:2015年 09月 13日 21:34

    サピックスの説明会で授業風景のVTRを見て、
    TAPみたい。懐かしい〜!
    と当時を思い出しました。

    ちょうど小3の授業VTRの雰囲気が、私が通っていた頃のTAPの小4に相当するなあと感じました。中学受験が低学年化しているというのは、こういうことなんですね。

    もう一つ感じたのは、サピックスの授業は「アクティブラーニング」を体現しているということ。教育改革で公教育に「アクティブラーニング」を取り入れるそうですが、できるのかな?? 中学に入学して授業がつまらなくて仕方なかったのは「アクティブラーニング」でなかったからなんだなと今さらながら気付きました。

    一方で近所に小3からサピックスに通っている子がいますが、早くもついて行けなくなっている様子。「アクティブラーニング」って、もともとの基礎学力と、学んだことを定着させるプロセスが必須ですものね…。そういう意味では、入塾しやすい小3からサピックスに通うことが必ずしも功を奏するワケではなさそう。

    うちは幼稚園の頃から公文をやってそれなりに進みましたが、足し算の問題をかけ算にしていたり、文章題の式を立てられなかったり、計算しか出来ないのではなんの意味もないという現実に直面して愕然。

    慌てて学研教室に切り替えて、漢字や読解、表現、図形問題、単位換算、文章題など、弱いところをピックアップした教材で学習させてもらい、かなり定着して来ました。小学校の勉強が出来ない子が行くところだとバカにしていた学研教室でしたが、教材を見たら中学受験準備にピッタリな内容で驚き。せめて小2から学研教室に通わせれば良かったと後悔しています。たまたま近所の指導者が中学受験に理解がある人だったのもラッキーでしたが。

    新学年に間に合うように、土台作りに励みます。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す